「その人(企業)から買っても大丈夫か」という不安を解決するのがFacebook
投稿日時:
最終更新日時:2015/05/05 12:05
この記事は約 2 分で読めます。
大丈夫、あなたなら出来る!
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。
消費者が商品・サービスを購入するときに感じる不安には様々なものがあると思います。商品・サービスの品質に対する不安もそうですが、提供者(会社)に対する不安は、サービスを提供する側よりも購入する側の方がより重視しているのではないでしょうか?
しかしこの不安を取り除くのにピッタリのメディアがあります。そうですね、Facebookです。
なぜFacebookを活用すると「その人(企業)から買っても大丈夫か」という不安を取り除けるのでしょうか? それこそがエンゲージメントの力です。日々有益な情報を提供し「いいね!」や「コメント」をいただき、コメントへの返信などで交流をしていれば、サービス提供者への信頼感が生まれるのです。
接触頻度が高まれば親近感が湧きます。有益な情報をいつも教えてもらえば信頼感が湧きます。コメントで交流をしていれば人柄も伝わります。そして重要なのは、そのすべての活動が当事者以外の人も見ることができる点です。
カスタマーサポートでの電話のやり取りは、その当事者しか知ることはできませんが、Facebookではそのやり取りを多くの人に伝えることが可能です。この日々のやり取りをずっと見ていたユーザーは「その人(企業)から買っても大丈夫か」という不安が自然に取り除かれていきます。
ぜひFacebookを消費者の不安を取り除くツールとして上手く活用していってください。
無料プレゼント
【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画
受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。
関連記事
-
-
一億円の価値がある輪ゴム
写真をご覧ください。はい。ただの輪ゴムです(笑) 一億円で売っている輪ゴムではなく、一億円の価値を生み出す輪ゴムです。 では、な…
-
-
内部SEO対策:検索エンジンに優しいURLについて(1)
―知っておきたいSEO対策の基礎6 目次1 検索エンジンに優しいURL1.1 短いこと1.2 キーワードが含まれていること2 前…
-
-
【参考になるWebデザイン】
ウェブページの基本的なレイアウトを大きく崩さず、使い勝手を確保しながら、独自性を出す。 アカデミックな雰囲気を残しつつ、女性向け…
-
-
Facebookで24時間以内の記事が「いいね!」が増えやすいことを証明する57のデータ
前回の記事の検証結果です。読んで無い人は最初の部分だけでも読んでから本文をお読みください。↓ コメント返信ができな…
-
-
Twitterの時でも、「マフィアファミリーからのDMが頻繁に送られてくる」
なんてことが発生していましたが、最初の頃は自分で気をつけながら使う必要がありますね。 Facebookのアプリを安全に利用するた…
-
-
鈴木 順さんは、Apple製品についてスゴイ詳しいです。いつも最新ニュースを教えていただいて助かっています!
鈴木 順さんは、Apple製品についてスゴイ詳しいです。いつも最新ニュースを教えていただいて助かっています! Timeline …
-
-
Facebookの使い方★ネットの記事をグループ内だけでシェアしたいです【よくある質問013】
今回は「インターネットの記事をグループ内だけにシェアしたいです」という質問についてお答えしていきたいと思います。 Faceboo…
-
-
[ほぼ日] 利用者激減でFacebookが“オワコン”に!?
ここのところ確かにFacebookのユーザー数が減少しています。しかし、ソーシャルメディアというメディアは、すでに世の中へ文化と…
-
-
日本のfacebook人口、現在450万人。
1万人ほど減りました。これはアクティブユーザーの数値です。先日のアップデートにあわせて、アカウント関連の整理もしているのかもしれ…