ソーシャル・マーケティング協会 代表理事 白鳥友康の公式ブログ。Facebook、Twitter、YouTube、LINEなど、ソーシャルメディアを活用、集客する方法を無料でお届け。

ソーシャル★マーケティングの教科書 改訂版

Facebookにも「App Store」ならぬ「App Center」が開設されるようです。

 投稿日時:

この記事は約 3 分で読めます。

大丈夫、あなたなら出来る! 
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。

こんにちは。
ソーシャルメディア専門ウェブ制作会社
代表の白鳥友康です。

「App Centerが開設されると、どうなるの?」という疑問にお答えします。なかなかエキサイティングな内容ですよ。それでは一つ目から。

★ユーザーは優良なアプリを見つけやすくなります。

Facebookアプリの場合は開発者がそれぞれのメディアで宣伝、告知しているだけでApp Storeレベルでアプリが一覧できる場所はありません。この状態でユーザーが望むアプリに出会える確率は低いでしょう。どんな良いアプリだったとしてもです。

対して、iPhoneを使っている人なら分かると思いますが「App Store」でいろんなアプリをダウンロードしていると思います。開発者が作成して提供しているiPhoneアプリがApp Storeに集まっているからです。

アプリのポータルサイトができることで、良質なアプリがより多くの人に知られ、使われるチャンスが増えることは明らかですね。

★良いアプリはより人気が出るようになります。

アップルのApp Storeと同様にApp Centerでも五つ星で評価する仕組みがあります。これにより良質はアプリは高い評価が付き、より多くの人に使ってもらえるようになるでしょう。開発者はユーザーからのフィードバックを得ることができますし、ユーザーはクチコミを見てから購入できるので、安心して使うことができるようになるでしょう。

★携帯端末からアプリがインストールしやすくなります。

Facebookは今後スマートフォンからのアクセスが多くなることは必至です。それに対応してFacebookアプリを携帯端末から簡単にインストールできる仕組みを準備しているようです。実に嬉しい変更点ですね。アプリの利用に拍車が掛かりそうです。

★App Center内にアプリの詳細ページを作ることができます。

現在でもアプリ専用のFacebookページを作ることはできますが、あくまでFacebookページの体裁だったため、そのアプリのセールスポイントを効果的に伝えやすかったとは言えませんでした。しかしこの詳細ページを使えばアプリのスクリーンショットや特徴などを分かりやすく説明できそうですね。

★Facebookを介した有料アプリの提供、決済が可能になります。

最後ですが、恐らくこれが最も重要かつ大きな変更になるでしょう。これまでも有料のFacebookアプリはありましたが、決済の仕組みを組み込むにはPayPalやその他の決済システムを使う必要がありました。

しかしアップルのようにユーザーへクレジットカードからの支払いが可能になる仕組みをFacebookが提供することによって、開発者の負担が大きく減り、より優秀な人材がよりよいアプリを作るようになるはずです。

そうなればiPhoneアプリのように、たくさんのFacebookアプリが公開され、多くのユーザーがそれを利用して楽しむことでしょう。夢のような嬉しい話ですね。公開されるのが実に楽しみになってきました。

《参照記事》
Introducing the App Center – Facebook開発者
https://developers.facebook.com/blog/post/2012/05/09/introducing…
Facebook、アプリストア「App Center」を開設へ – CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/service/35016913/

カテゴリ - 未分類
タグ - 

無料プレゼント

【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画

受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。

ダウンロードはこちら

  関連記事

新ニュースフィードもEdgeRankが大切。

新ニュースフィードの情報が錯綜しているので、公式ブログなどを参考にその内容をまとめておきます。「自分の投稿が他人にどう露出してい…

Zemanta Related Posts Thumbnail
ブログとFacebookを両方やる必要ってあるの?

?ソーシャル時代のマーケティング・マインド【第5回】 こんにちは。ソーシャルメディア専門ウェブ制作会社代表の白鳥友康です。 第2…

no image
3大ブラウザのJavaScript実行速度について

昨日、各ブラウザの特徴を説明しましたが、 IE、Firefox、Chrome 3大ブラウザ対決 JavaScriptの実行速度に…

no image
FBML日本語リファレンス:fb:board

fb:board – Facebook開発者http://developers.facebook.com/docs/…

no image
日本のfacebookユーザー数、現在800万人。

いよいよ800万人の大台に乗りましたね。順調にユーザー数が増えています。このデータは、Facebook広告管理画面のデータで、ア…

no image
ホームページ作成セミナー無事終了しました。ありがとうございます。

先日開催した ホームページ作成セミナー。 目玉が飛び出るほどのトラブルがありましたが、無事終了することが出来ました。 参加してい…

no image
facebookでクーポン

あぁ、これをfacebookがやるんだ。これはなかなか。「いいね!」の数はマーケティングデータそのもの。恐ろしや恐ろしや。fac…

no image
日本のfacebookユーザー数、現在1,399万人。

前回の8/23は1,343万人でした。2週間で50万人程度の増加。1ヶ月で200万人増加のペースですね。この数値は、日本人口の1…

no image
facebookタイムライン完全攻略合宿

いつもお世話になっているウェブ心理塾の 樺沢紫苑 先生のFacebook合宿をお手伝いに行きます。宴会係長です(笑) この合宿で…

自分のウォールが、特定の友達の投稿でいっぱいになってしまって困っている方は、こちらの方法を試してみてください。僕はハイライトのウォールは、面識のある方のみ表示して、その他の方の情報は、最新情報のウォールでチェックさせていただいています。こんな快適facebookライフのための、ひと工夫はいかがでしょうか?

自分のウォールが、特定の友達の投稿でいっぱいになってしまって困っている方は、こちらの方法を試してみてください。僕はハイライトのウ…