★FacebookのLINE潰し
投稿日時:
この記事は約 2 分で読めます。
大丈夫、あなたなら出来る!
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。
Facebookメッセンジャーでもビデオ通話が可能になります。日本ではちょっと趣が違いますが、アメリカではFacebookは、よりプライベートの情報交換のために利用されています。
特にメッセンジャーの機能は、1対1のコミュニケーションのインフラとして利用されるので、LINEのメインの機能であるチャットとライバル関係にあります。
LINEといえば、無料通話アプリとして広まりましたが、同じ機能をFacebookメッセンジャーでも実装されるというわけです。LINEの勢いはスゴイですが、世界レベルで見るとやはり強者はFacebookです。
強者には強者の戦略があります。ライバルのサービスで良い部分があれば、どんどん取り入れていく戦略です。その機能が使いたいために、そのサービスを利用するユーザーがいるから。
LINEが無料通話の部分で強みを発揮しているのであれば、その部分をFacebookメッセンジャーでもできるよ。と示してあげることで、シェアの大きさを活かすことができるのですね。
世の中のほとんどの企業は弱者の戦略を採ることになると思いますが、弱者が創りだした強みを強者がマネをしてくる。という前提で戦略を練りたいものですね。
Introducing Video Calling in Messenger | Facebook Newsroom
http://newsroom.fb.com/news/2015/04/introducing-video-calling-in…
無料プレゼント
【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画
受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。
関連記事
-
-
動きの早いソーシャルメディア業界の情報の中から、これだけは読んでおきたいニュースを白鳥がピックアップ!
[2012/08/21 : vol.005] ————— LINEで…
-
-
Facebook PokeのリリースはLINEの影響なのかもしれない
一対一のコミュニケーションツールとしてのLINEはもの凄い強いメディアとなりました。その点、Facebookでは一対一のコミュニ…
-
-
[ほぼ日] 「ズル」はバレて、ネットによって「審判」がくだされる。
「ガラス張りのソーシャルメディア」良いことも悪いことも丸見えだからこそ、本物が残ります。「ズル」をするリスクは、ソーシャルメディ…
-
-
[ほぼ日] Facebookって、無くなっちゃうんじゃないの?
毎日、情報配信をして、ファンや友達を増やして、頑張って築き上げた財産が無くなってしまうのは悲しいですよね。もちろん永遠に続くメデ…
-
-
[ほぼ日] 来年もモバイルの年になりそうです。
Facebookもスマートフォンも一般の利用が一定のレベルまで浸透して、メディアとして考えるに大きさになってきました。このタイミ…
-
-
[ほぼ日] あと何年で携帯メールが無くなるか?
スマートフォン利用者へのアンケートで、ソーシャルメディアのうち認知度が最も高いのはFacebook。でも2位以降の Twitte…
-
-
Facebookで正直ウンザリする友人の特徴ランキング【ソーシャルメディア最新ニュースまとめ】
すべての人に気に入られるのは不可能。露出が増えればこういったこともありますよね。とはいえ、ユーザーがどんな気持ちでFaceboo…
-
-
★自分が死んだ後のFacebookアカウントをどうするか?
遺言の設定や死後の管理人の指名が可能になりました。 ただ、設定項目を確認してみましたが、日本版には該当する項目を見つけられません…
-
-
[ほぼ日] LINEが、人をあえて積極的に「採らない」理由とは?
動きの早いソーシャルメディア業界の情報の中から、これだけは読んでおきたいニュースを、一般社団法人ソーシャル・マーケティング協会 …
-
-
動きの早いソーシャルメディア業界の情報の中から、これだけは読んでおきたいニュースを白鳥がピックアップ!
[2012/09/26 : vol.031] ————— アプリ上か…