ソーシャル・マーケティング協会 代表理事 白鳥友康の公式ブログ。Facebook、Twitter、YouTube、LINEなど、ソーシャルメディアを活用、集客する方法を無料でお届け。

ソーシャル★マーケティングの教科書 改訂版

【8月30日】八洲学園大学で講師をします。

 投稿日時:

この記事は約 3 分で読めます。

大丈夫、あなたなら出来る! 
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。

2014-08-12

 

ずっと叶えたかった夢が叶いました。ずっと学校で講師をしたかったのです。八洲学園大学の公開講座で8月30日の講座に登壇させていただくことになりました。

ソーシャルメディアに関するリスクが高まる中、始めてスマートフォンを使うお子様達が安心してソーシャルメディア・デビューを飾れるような知識をお伝えさせていただきます。

■親子で語り合う スマホ・ソーシャルメディアのお約束 ?わが子のための安全安心ガイド?
http://www.yashima.ac.jp/univ/extension/course/2014/07/post-299….


★広がる「知る者」と「知らざる者」の格差

デジタルネイティブ世代と呼ばれる今の学生達は、生まれた時からインターネットやパソコンのある環境で育ってきた世代です。

大学生の時にインターネットに出会った私は、その可能性の大きさに魅了され、インターネットの世界で食べていくことを決めました。

あれから十数年。今ではインターネットは当たり前のものとなり、非常に身近なものになりました。そして、「インターネットを使いこなす人」と「インターネットを使いこなせない人」の間できてしまった【情報格差】が問題となっています。

★「情報格差」は世代を超えて連鎖する

しかし、いかにデジタルネイティブとはいえ、親の世代は、生まれた時からインターネットに接していた訳ではありません。

子育てにおいて親の影響が大きいことは言うまでもありませんが、親の世代が「インターネットを使いこなせない」場合は、その情報格差が子供にまで引き継がれてしまいます。

さらに、ソーシャルメディアの普及で個人の情報発信力が高まり、ソーシャルメディアに関するリスクも高まっています。

だからこそ、インターネット、ソーシャルメディアに関して、正しい知識とその活用法をこれから世界に羽ばたく世代にお伝えしたかったのです。

★10年越しの夢

「青年よ大志を抱け」ではありませんが、私はこの夢を独立したときに決めていました。

まずは、影響力の強い経営者へ向けて、インターネットの活用をお伝えしていく。そして、その後は、未来を作る若い世代に自分の持っている知識を伝えていきたい。

そう決めていたのです。おかげ様でソーシャル・マーケティング協会を立ち上げることができ、少しは世の中のためになる活動ができるようになってきました。

その活動の中で叶った夢です。企業の方と一緒にお仕事するのも楽しいですが、やはり若い世代と関わるのは楽しいです。

講座の詳細とお申し込みは下記のリンクからできます。オンライン受講も可能なので、お子様をお持ちの方は、ぜひご覧くださいませ。
  ↓  ↓  ↓
■親子で語り合う スマホ・ソーシャルメディアのお約束 ?わが子のための安全安心ガイド?
http://www.yashima.ac.jp/univ/extension/course/2014/07/post-299….

最後までお読みいただいて、ありがとうございます。

白鳥友康

カテゴリ - ◇雑談, ソーシャル・マーケティング協会, 活動報告
タグ - 

無料プレゼント

【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画

受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。

ダウンロードはこちら

  関連記事

no image
【知っておきたいSEO対策の基本】

単独キーワードは上位表示が難しいですが、上位表示されればアクセス数は多くなります。ただし成約率は低くなりがちですので注意してくだ…

no image
【知っておきたいSEO対策の基本】

今となっては<meta>タグの Description が検索結果画面の順位上昇を助けることはありません。 しかし総…

ソーシャルメディアがいくら普及しても検索エンジンは無くならない。

一般に普及したメディアはそれ自体が文化を創りだしているので、新しいメディアが出現しても無くならないのだ。紙の手紙に対する電子メー…

男 私服 動作
そのやり方では売れない

白鳥です。どんなことでもそうですが、結果を出すためには誰もが通らなければならない道があります。「実践」です。実践なくして成功はあ…

no image
基本データの連絡先メールアドレスを必ずチェックしてください。

あなたの連絡先メールアドレスが「***@facebook.com」というアドレスになっていませんか? 「***@facebook…

no image
Facebookページ名の変更がファン数200人まで可能に!

とりあえずFacebookページを公開するために、Facebookページ名を仮で付けてしばらく放置してしまい、知らない間にファン…

no image
ブログにFacebookのファンページへのLike Boxを追加する方法

英語なので取っ付きにくいですが、それほど難しくはないです。iframeの方のコードをブログに貼りつけるのがミソ。 このブログの記…

no image
【知っておきたいSEO対策の基本】

もし、すべてのページに同じタイトルを設定しているとしたら、あなたはSEOで大損しています。「ようこそ私のブログへ」というタイトル…

no image
【FB投稿ノウハウ】家族の写真は安心感を伝えるのに最適

久保田 昌一さんのこの写真、いい写真ですよね。こんな笑顔を見せてくれる家族がいる人なら、とっても優しい方なんだと、簡単に想像する…

no image
【知っておきたいSEO対策の基本】

人気のキーワードを最優先するべきでも、上位表示しやすいキーワードを最優先するべきでもありません。最優先するべきはそのバランスです…