【8月30日】八洲学園大学で講師をします。
投稿日時:
この記事は約 3 分で読めます。
大丈夫、あなたなら出来る!
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。
ずっと叶えたかった夢が叶いました。ずっと学校で講師をしたかったのです。八洲学園大学の公開講座で8月30日の講座に登壇させていただくことになりました。
ソーシャルメディアに関するリスクが高まる中、始めてスマートフォンを使うお子様達が安心してソーシャルメディア・デビューを飾れるような知識をお伝えさせていただきます。
■親子で語り合う スマホ・ソーシャルメディアのお約束 ?わが子のための安全安心ガイド?
http://www.yashima.ac.jp/univ/extension/course/2014/07/post-299….
★広がる「知る者」と「知らざる者」の格差
デジタルネイティブ世代と呼ばれる今の学生達は、生まれた時からインターネットやパソコンのある環境で育ってきた世代です。
大学生の時にインターネットに出会った私は、その可能性の大きさに魅了され、インターネットの世界で食べていくことを決めました。
あれから十数年。今ではインターネットは当たり前のものとなり、非常に身近なものになりました。そして、「インターネットを使いこなす人」と「インターネットを使いこなせない人」の間できてしまった【情報格差】が問題となっています。
★「情報格差」は世代を超えて連鎖する
しかし、いかにデジタルネイティブとはいえ、親の世代は、生まれた時からインターネットに接していた訳ではありません。
子育てにおいて親の影響が大きいことは言うまでもありませんが、親の世代が「インターネットを使いこなせない」場合は、その情報格差が子供にまで引き継がれてしまいます。
さらに、ソーシャルメディアの普及で個人の情報発信力が高まり、ソーシャルメディアに関するリスクも高まっています。
だからこそ、インターネット、ソーシャルメディアに関して、正しい知識とその活用法をこれから世界に羽ばたく世代にお伝えしたかったのです。
★10年越しの夢
「青年よ大志を抱け」ではありませんが、私はこの夢を独立したときに決めていました。
まずは、影響力の強い経営者へ向けて、インターネットの活用をお伝えしていく。そして、その後は、未来を作る若い世代に自分の持っている知識を伝えていきたい。
そう決めていたのです。おかげ様でソーシャル・マーケティング協会を立ち上げることができ、少しは世の中のためになる活動ができるようになってきました。
その活動の中で叶った夢です。企業の方と一緒にお仕事するのも楽しいですが、やはり若い世代と関わるのは楽しいです。
講座の詳細とお申し込みは下記のリンクからできます。オンライン受講も可能なので、お子様をお持ちの方は、ぜひご覧くださいませ。
↓ ↓ ↓
■親子で語り合う スマホ・ソーシャルメディアのお約束 ?わが子のための安全安心ガイド?
http://www.yashima.ac.jp/univ/extension/course/2014/07/post-299….
最後までお読みいただいて、ありがとうございます。
無料プレゼント
【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画
受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。
関連記事
-
-
急ぎの文は静かに書け
失敗は感情だけで動いた時に起こりやすいです。感情と理性は両輪。理性だけで楽しくなければ行動できませんし、感情だけでは失敗します。…
-
-
本日生放送「がんばらない稼ぎ方の秘密」
あなたは、強靭な精神力を持っている人だけが成功する。そんなふうに感じますか? でも、成功している人の全員が強靭な意…
-
-
【続・片づけ祭り!】人生がときめく片づけの魔法
シルバーウィークから開催中の「マイ片づけ祭り」ですが、まずは「捨てる」ことからスタートしています。 最初は衣類から。 昨日紹介し…
-
-
まさか自分の家が「欠陥住宅」だったとは(泣)
我が家は建ててから、もう10年ほど経つのですが、なんと雨漏りをしていました。よくよく調べてみると、そもそも工務店の…
-
-
この2つをミスったら、セミナー集客できるわけない。
昨日は、セミナータイトルが最も重要な要素であるとお伝えしました。そうですね。タイトルは重要です。でも、その他の要素…
-
-
投稿に使う写真は自分が写っているものがいいですよ。
こうやって、自分の写真がアップされていると、現実世界でも積極的に活動していることを伝えられます。 Facebookはインターネッ…
-
-
Facebookページって何?
Facebookページとは、団体、会社、有名人、バンドなどが、正式に、優れた情報などを公開するためのものです。プロフィールページ…
-
-
★☆祝☆ファン5,000人!!☆★
皆さまたくさんの「いいね!」ありがとうございます^^ おかげ様でファン数が5,000人になりました! 5,000人目のファンは@…
-
-
キーワードを見つけるには、とにかくインプットを増やす。
普段は見ないような情報源にも積極的に接するようにしましょう。少しでも気になったら実際に検索してみるのがコツ
-
-
Facebookはロングテール。購入率は高いがアクセスが少ない
?ソーシャル時代のマーケティング・マインド【第6回】 前回は「ブログとFacebookを両方やるべき」と書きました。今回はその理…