ソーシャル・マーケティング協会 代表理事 白鳥友康の公式ブログ。Facebook、Twitter、YouTube、LINEなど、ソーシャルメディアを活用、集客する方法を無料でお届け。

ソーシャル★マーケティングの教科書 改訂版

「1社1コンサルタント」の時代がやってくる

 投稿日時:
 最終更新日時:2015/05/05 13:05

この記事は約 5 分で読めます。

大丈夫、あなたなら出来る! 
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。

現代はあまりにも情報が多すぎます。すべての情報を精査して、相互に確立を検討しながら、決断していく。そのようなことが常に可能な経営者は、現代には存在しないでしょう。

数十年前の経営者は、むしろ情報が足りない状態で、覚悟を決めて決断していく毎日を送っていました。しかし、この情報過多の時代の経営者は、必要十分な情報を持っているように感じますよね。でも…

実は、現代の経営者も昔と同じように情報が足りない状態で決断を迫られているのです。それはなぜでしょうか…?

?

———— PR
1アクセス2円「フェイスブック広告」のノウハウ
—————

ゼロから始める『Facebook広告完全マスター講座』

Facebook初心者&入門者からプロ並まで。
自由自在にFacebook広告が出稿できるようになります。
  ↓  ↓  ↓
http://social-marketing.or.jp/shop/fbad/

—————

それは、逆説的ですが「情報があまりにも多すぎるから」です。多岐にわたる様々な分野の情報が簡単に手に入ってしまうので、その情報はライバル企業も同様に持っていることを想定しなければなりません。

そうなると、昔では考えられなかった情報量を日常的にインプットし、活用するための方策を考えていかねばなりません。昔は、有益な情報が簡単に手に入りにくい時代でした。

だからこそ、有益な情報を手に入れた企業は、その情報がもたらす優位性を十分に活用することができたのです。現代では、どの企業も基礎となる情報は同じです。ライバル企業と差を付けるためには、それ以上に新しい情報か、新しい切り口が必要になっています。

そんな現代だからこそ「1社1コンサルタント」の時代がやってきます。

経営者は忙しいのです。どんなに頑張っても1日は共通に24時間です。どんなに効率化をしても、人間一人のチカラには限界があります。だからこそ、それぞれの分野で専門的な情報を持っている人間が必要になります。

「Facebook」「LINE」「スマートフォン」注目されていますよね。しかし、その素晴らしいであろうツールを「どうやって使えば良いか分からない」「使ってみたいけれど、自分で試行錯誤している余裕はない」ほとんどの経営者がそんな状態です。

「ソーシャルメディア」は素晴らしいメディアです。このメディアを活用することで、多くの中小企業の経営が安定するでしょう。それは、互いの敵を奪い合うツールではなく、自社の強みをより強調することで、継続的に取引をしてもらえる濃いファンを育成するツールなのです。

インターネットの普及により、もともと元手が少なく活動できるコンサルティング事業は、より立ち上げやすくなりました。社会的にもコンサルタントが必要とされています。まさに、時代が呼んでいる「1社1コンサルタント時代」なのです。

 

—————
ソーマケ協会の会員が開催するセミナー募集中です!
—————

2/4 大阪 美容室・サロンオーナーのためのLINE@活用セミナー
https://www.facebook.com/events/537519913007889/?ref=23

2/8 ”選ばれる理由”発掘お役立ちサロン
http://usp-magnetwriting.info/

2/11 【緊急開催】2.11埼玉不動産相続セミナー(司法書士?不動産鑑定士)<仮称>』
https://www.facebook.com/events/450405805087446/?ref_dashboard_f…

2/16 Facebookを活用して人間力UP!&ブランディング確立!「セルフ ブランディング プログラム」in東京 第6回 「自立する子育て」から学ぶビジネス戦略
https://www.facebook.com/events/205799519616366/

3/1 たまちゃん合宿in野田
https://www.facebook.com/events/627385937298268/

3/11 「3ヶ月で幸せ体質を手に入れる、7ステップセミナー」 ?自分らしく輝く人生を手に入れる〜
https://www.facebook.com/events/241238692704240/

 

—————
今日のお役立ち情報
—————

★ 確かに録画もできそうですし(笑)
  ↓
映画館で「Google Glass」着用の男性、取り調べを受ける羽目に – CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/offtopic/35042868/

—————

最後までお読み頂きありがとうございます。

カテゴリ - ◇雑談
タグ - 

無料プレゼント

【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画

受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。

ダウンロードはこちら

  関連記事

メンバーズカード 
どんなビジネスでも必ず組み込みたい利益モデル

  当たり前のことですが、どんなビジネスでも必ず利益を生み出さなければなりません。そして、この利益が生まれる仕組みには…

no image
Facebookは女性が有利。女性経営者は、ぜひともFacebookを活用して欲しいです。

来たる2/7に、千葉県中小企業団体レディース中央会「女性経営者等交流会」にてFacebookセミナーを開催いたします。女性のもつ…

no image
日本のfacebookユーザー数、現在870万人。

徐々に日本人のアカウント増えています。900万人までもうすぐ。1,000万人の数字が早くみたいですね。 ソーシャルメディア専門ウ…

no image
【知っておきたいSEO対策の基本】

一般的なキーワードで1位に表示されたサイトは確かに多くのアクセスを集めますが、考えているより成約率は低くなります。検索者はより良…

no image
往復3時間かけても通いたい歯医者さん

フェイスブック塾生の 安田 淳さんは、佐川急便の配達をしているので、歯医者に通うのはなかなか大変。 でも細かく患者さんを気配りす…

Zemanta Related Posts Thumbnail
G-MACBOOK

こんなになってまでも動くとは。 【G】の称号を与えよう(笑) バスにひかれて無残に折れ曲がったMacBook Air、なんと電源…

ビジネス利用の場合は、

いかに「ハイライト」に掲載されるかがキモになってきますね。 「ハイライト」に掲載されるには、「いいね!」と「コメント」の数が重要…

no image
mixi, Twitter, Facebook, Google+, Linkedin 2012年6月最新ニールセン調査

最新のソーシャルメディア利用状況レポート。6月のものですが最新です。Facebookは相変わらず増加傾向。ただ6月でガクッと下が…

no image
日本でFacebookのファンページがいまいち普及しない理由

日本語では「公式ファンページ」英語では「Official Page」 facebookを使っていて、ときおり操作に迷うのは、翻訳…

no image
運営者の本気がFacebook活用における成功の秘訣

2010年に経営破綻をした日本航空(JAL)。ブランドイメージは大きく崩れてしまったことは言うまでもありません。しかし、このJA…