SEO対策:TwitterやFacebookで共有されたリンクが検索順位に直接影響する
投稿日時:
この記事は約 5 分で読めます。
大丈夫、あなたなら出来る!
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。
これはエライことです。
検索結果の表示ロジックにページランクを利用したことが後発のGoogleを押し上げました。
「リツイート」や「いいね!」「シェア」によるソーシャルフィルタリングは、まさにその原理そのもの。よく考えれば、Googleが利用しないわけがないです。前々から、みんな薄々気がついていましたが現実のことでしたね。
ただ、無差別に「リツイート」や「いいね!」「シェア」をすればよいわけではなく「書き手の質を計算して利用しています」とのこと。ロジックが分かれば簡単にスパム行為が可能になるわけですから、まぁ当然ですね。
「リツイート」や「いいね!」「シェア」を受けた際の評価についてですが、これも現在よく知られている通常サイトからの被リンクと、ほぼ同様のロジックが組まれているようです。
目次
検索エンジンが考慮しているソーシャルメディアのシグナル
ソースの多様性
同じアカウントでリンクが50回ツイートされることは、1つのサイトから50個のリンクが張られるのと同じようなもので、50種類のアカウントで1つずつツイートされるのに比べれば、かなり価値が低い。
いわゆるIP分散やドメイン分散と同様の原理ですね。
付随コンテンツ
リンクに添えられるメッセージは、想定される関連度と話題について重要な情報を検索エンジンに与える可能性がある。特にTwitterにおいては、アンカーテキストがない分、そのギャップをメッセージが埋めているのかもしれない。
リンクにキーワードを含めると、リンク先のサイトにそのキーワードへの関連性を与えるロジックと同じです。
エンゲージメントのレベル
クリック、リツイート、(Facebookの)「いいね!」などの量は、(測定可能な場合)リンクの持つ重みに確実に影響するだろう。
これは純粋に被リンクの数と同じ。
友達/フォロワーの数
リンクと同じで多いほど良い傾向があるとはいえ、注意すべき点もありそうだ。質の低いボットと偽アカウントはフィルタリングで除外される可能性が高い(「正当な」友達やフォロワーの獲得は簡単ではないため、見抜くのはスパムリンクよりずっと簡単だろう)。
リンク数≒フォロワー数≒友達の数
友達/フォロワーの重要度
友達/フォロワーはおそらく、リンクソースと同様の働きをする。「オーソリティ」の高いフォロワーを獲得した人は、自身もオーソリティの高い人物になるに違いない。
ページランクの計算と基本的に同じでしょう。
話題の重点/関連性
共有行動に見られる一貫性とパターンもまた、共有やツイートをされたリンクソースのトピック分析やパターンなどを使って検討されている可能性がある。「オーソリティ」のレベルは、テーマごとに異なっている可能性さえある。たとえば、著名なSEO関係者が芸能ニュースへのリンクをツイートした場合、その人がウェブマーケティングのリソースへのリンクをツイートしたときよりも影響は小さくなる、といった具合に。
リンク元サイトとリンク先サイトがより関連性の高いテーマであったとき、その被リンク効果は大きくなるのと同じ。
関係性のバイアス
グーグルとBingは、SNSの書き手とサイト/ドメイン名が「身内」か無関係かという観点で、うまく関連付けを行っていると思われる。アカウントと関連付けられたURLを見るだけの簡単な場合もあるだろうが、頻繁にツイートや共有がされているといったパターンや、サイト内のページにアカウントが掲載されているかという事実などに基づいて判断することもあるだろう。簡単に言えば、SEOmozへのリンクを「@randfish」からツイートしても、Bitly Newsへのリンクをツイートした場合や、社外の誰かがSEOmozへのリンクをツイートした時ほどの影響は与えられないだろう、ということだ。
「@randfish」さんは「SEOmoz」の著者です。自作自演はちゃんとチェックしてますよ。ということですね。
ここまで挙げたシグナルは、あくまでRand Fishkinさんの推測が前提となっていますが、このうちのいくつか、またはすべてが検索エンジンのロジックに採用されていることは間違いないでしょう。
—
★facebookはじめました → http://facebook.com/tomoyasu.shiratori
基本的に断りませんので気軽に友達申請してください。
拙ブログのファンページ作りました。「いいね!」クリックお願いします。
★売れる!ホームページの作り方 ファンページ
《関連記事》
◯TwitterやFacebookで共有されたリンクが検索順位に直接影響する――グーグルとBingが明言 | Web担当者Forum
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2011/01/24/9554
◯Google + Bing Confirm that Twitter/Facebook Influence SEO | SEOmoz
http://www.seomoz.org/blog/google-bing-confirm-twitter-facebook-…
無料プレゼント
【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画
受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。
関連記事
-
-
【facebookページの運用のコツ】ウォールの投稿にいいね!を頂いたらコメントで返信をする
お礼を言われて嫌な気分になる人はいませんよね。いいね!をしてくれたファンにお礼の気持ちを伝えましょう。facebookページでの…
-
-
[ほぼ日] 「Facebook女子」と「mixi女子」再び。果たしてどちらがイケてるのか?
メインに利用しているメディアで人間の性格にこれほど違いがあるとは。ちょっと面白いデータです。Facebook女子とmixi女子、…
-
-
ホームページ作成用語集:CSSファイル(シーエスエスファイル)
CSS(スタイルシート)の内容が記述されているファイルのこと。 スタイルの設定は、 ○CSSファイル○HTMLの<head…
-
-
1万時間の法則
先日のメールでは「実践」が大切だとお伝えしました。 あなたは「1万時間の法則」というものを聞いたことがあるかもしれません。人が何…
-
-
Facebookの使い方★Facebookにログインができません【Facebookよくある質問034】
高画質で見たい方は、動画の右下にある歯車のアイコンをクリックして、画質の項目から「720p HD」を選択してください。全画面表示…
-
-
ホームページ色名一覧
ホームページで使う色を16進数で指定するのが難しい人のために慣用名でも指定することが出来るようになっています。 考えた人は偉いで…
-
-
内部SEO対策:リンク切れについて(2)?404リダイレクト
―知っておきたいSEO対策の基礎6 目次1 404リダイレクト2 前記事 404リダイレクト あなたのサイトのリンク切れは気が付…
-
-
11/26のTwitter stats for 白鳥友康@ウェブデザイナー
16,427 Followers (+315 yesterday, +206 on average) 14,999 Follow…
-
-
英語なので取っ付きにくいですが、それほど難しくはないです。
iframeの方のコードをブログに貼りつけるのがミソ。 拙ブログの記事のすぐ上にあるfacebookエリアもこのプラグインを導入…
-
-
日本のfacebook人口、現在400万人を超えました!
というか1週間前より3,000人ほど微減しているのが不思議。不正アカウントの削除とかあったのかも。

