内部SEO対策:<title>タイトルタグについて(5)
投稿日時:
この記事は約 3 分で読めます。
大丈夫、あなたなら出来る!
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。
―知っておきたいSEO対策の基礎2
タイトルに企業名を入れるかどうかについて
最後にタイトルに企業名を使うことについて説明していきます。先ほども述べたようにタイトルに企業名を含めることが効果的な事例もありますが、必ずしも入れなければいけないわけではありません。
もしタイトルに企業名を入れるなら、一番最初か一番最後が良いでしょう。あなたの企業名が一般的に知られているり非常に認知度の高いものであれば、一番最初に置くことでクリックkを誘導する効果を期待することができます。しかしそうでないならば、検索結果に表示される30文字の貴重な資源を浪費するだけです。
恐らくほとんどの企業にとっては、タイトルの一番最後に企業名を置いた方が良いでしょう。タイトルに企業名を含めることで「少し名前を知られている」あるいは「まったく無名の会社」が企業名を覚えてもらいやすくなることは確かです。しかしこの方法のデメリットは検索結果に表示される貴重な30文字を企業名だけで浪費してしまう点にあります。必然的に、人を惹きつけ、キーワードを適切に含めるために使える文字数が少なくなります。また、もしタイトルが長いものであったら一番最後に置かれている企業名は検索結果画面には省略されて表示されない点も注意すべきポイントです。
ほとんどの場合、タイトルの最初の30文字以内に企業名は必要ではありません。特に製品ページに関しては、タイトルに重要な製品の情報を入れるべきなので、企業名を入れる余地はまったくありません。よく知られた企業名に関しては、例外が発生することもありますが、基本的には製品情報を記載するのが最優先となります。
《前記事》
<title>タイトルタグについて(1)―知っておきたいSEO対策の基礎2
<title>タイトルタグについて(2)―知っておきたいSEO対策の基礎2
<title>タイトルタグについて(3)―知っておきたいSEO対策の基礎2
<title>タイトルタグについて(4)―知っておきたいSEO対策の基礎2
主に、Stoney deGeyter氏による「SEO 101: Everything You Need to Know About SEO (But Were Afraid to Ask)」の日本語訳をベースに自分の解釈を入れつつリライトといった感じになりますが、SEO対策について、まとまった勉強をしたいという方には、お役に立てるかもしれません。
無料プレゼント
【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画
受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。
関連記事
-
-
IE6のシェアが欧米で初めて5%を切る、日本では8%台
うーん。もう一声! IE6が無くなると作業時間が3割くらいは減りますよ。ホント。 JavaScriptのプログラムをガッツリ書い…
-
-
Yahoo! が Googleと一緒になると、ちと困ることが。。
10月20日、Yahoo!からAPIの変更についてお知らせがありました。 これは、Yahoo!が提供しているAPIというYaho…
-
-
ホームページ作成用語集:AdWords(アドワーズ)
Googleが広告主に対して提供するクリック課金広告サービス。 Google AdSense が広告掲載先に対するサービスである…
-
-
内部SEO対策:<meta>メタタグ Description について(2)
―知っておきたいSEO対策の基礎3 もしあなたが私と同じならば、検索結果でタイトルより先にDescriptionを読むでしょう。…
-
-
ホームページ作成用語集:改行
次の行に移ること。メモ帳では「Enter」キーを押せば改行されるが、 HTMLファイルを作るときは、 タグを入力した部分でのみ改…
-
-
内部SEO対策:綺麗なHTMLに こだわり過ぎない
ブログが検索結果の上位に表示されやすいことは勉強熱心な皆さんは、すでにご存知ですよね? 一時期の検索結果1ページ目をブログが独占…
-
-
ホームページ作成用語集:HTML(エイチティーエムエル)
HyperText Markup Languageの略。ホームページを作成するための言語のこと。 つまりホームページ自体はHTM…
-
-
SEO対策における重複コンテンツの考え方
重複コンテンツとは、URLが違うにもかかわらず内容がまったく同じページを指します。 Googleは、重複コンテンツを発見した場合…
-
-
クリックしたくなるバナーボタンの色は?
成約率にとても大きな影響を与える「お申し込みボタン」 このボタンがどんなボタンかで、クリックされる数が変わってくるのでいろいろ工…
-
-
ホームページ作成用語集:CSS(スタイルシート)
Cascading Style Sheets、略してCSS。カスケーディング・スタイル・シート または シー・エス・エス と読み…