ガンブラー(Gumblar)によるWebサイト改ざん被害の対策
投稿日時:
この記事は約 2 分で読めます。
大丈夫、あなたなら出来る!
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。
世間を騒がしているガンブラーですが、
FTPを使ってホームページを更新しているPCは特に注意が必要です。
まずは基本的な対策を。
————————————————-
Gumblarの動作は、
「手元のWindowsパソコンが感染する」
「そのパソコンで更新しているWebサイトが改ざんされる」
という2つの段階に分けられる。
————————————————-
ということのようですので、
まずは
「手元のパソコンが感染していないかチェックする」
ことが必要です。
《セキュリティソフトでコンピューター全体を検索してください》
万が一感染していた場合は、
セキュリティソフトが示す手順にしたがって除去してください。
その他、手元のパソコンが感染するのを防ぐには
○Microsoft Updateで更新プログラムを確認・インストール
http://update.microsoft.com/microsoftupdate/v6/default.aspx?ln=j…
○Flash Playerを最新版にする
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
○Adobe Acrobat Readerを最新版にする
メニューの「ヘルプ」→「アップデートの有無をチェック」をクリックし、
最新に更新。更新できない場合はAdobe.com – Downloadsで最新版をインストール。
http://get.adobe.com/jp/reader/?promoid=BPBQN
○Adobe Acrobat ReaderのJavaScriptを無効にする
メニューの「編集」→「環境設定」から「JavaScript」を選択、
「Acrobat JavaScriptを使用」のチェックを解除、
「OK」を押して設定を反映する。
の対策が有効です。
また、ガンブラー感染によるホームページの改ざんは、
攻撃者が手動で行うため、影響力の大きい大企業のサイトから
順番に標的にされると考えられます。
上記の基本的な対策をしつつ
各プログラムベンダーの対策を待つ形になりそうです。
無料プレゼント
【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画
受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。
関連記事
-
-
【facebookビジネス活用のコツ】
情報はクチコミのみで伝わっていく。ソーシャルメディア内での情報は、人間関係の中で伝わって行きます。したがって、テレビなどのマスメ…
-
-
Facebookがネット広告の天下取りに動き出した。
先日のIPOも大いに関連しているとは思いますが、Facebookが広告を使った収益の強化を模索しているようです。Facebook…
-
-
なんかニュースフィードに、めちゃくちゃ「○○さんが、いいね!と言っています」の記事が流れるような。
Facebookさん、またロジック調整しましたね(笑)
-
-
キーワードを見つけるには、とにかくインプットを増やす。
普段は見ないような情報源にも積極的に接するようにしましょう。少しでも気になったら実際に検索してみるのがコツ
-
-
【知っておきたいSEO対策の基本】
ほとんどの検索者は「キーワード選択サイクル」の1番から順に通過していきます。このプロセスを知ることで、より効率的なSEO対策を行…
-
-
【知っておきたいSEO対策の基本】
ナビゲーション部分にFlashを使うのは避けましょう。 基本的にFlashで指定されたリンクを検索ロボットは辿ることが出来ません…
-
-
Facebookページって何?
Facebookページとは、団体、会社、有名人、バンドなどが、正式に、優れた情報などを公開するためのものです。プロフィールページ…
-
-
本で学べることなんて、たかが知れてる
協会主催の「コンサルタント型営業 養成プログラム」2日目開催中。昨日今日とGWの最高の陽気のなか、最高の仲間が集ま…
-
-
遅ればせながら、mixiページを作りました。
短縮URL取得のため、50人フォローのご協力を頂けると嬉しいです。相互フォローのページに書き込みをしていただければ、こちらからも…
-
-
コメント欄で改行をするには、「Shift+Enter」で出来ます。
なんとなく知らない人が多い気がしたので。シェア。