Google Analyticsの使い方 vol.1
投稿日時:
最終更新日時:2015/06/30 17:06
この記事は約 5 分で読めます。
大丈夫、あなたなら出来る!
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。
《2010/2/13追記》
Googleアナリティクスの使い方動画を作成しました。
動画で見た方が分かりやすいと思いますので、
こちらもぜひご覧ください。
★公開中の動画★
1. GoogleAnalyticsのインストールと設定
1-1. Googleアカウントの作成
1-2. GoogleAnalyticsアカウントの作成とインストール
—————-
《インストール》
★Googleアカウントの作成
Google Analyticsの利用にはGoogleアカウントが必要になります。
まだ持っていない人は以下のリンクからアカウントを作成しましょう。
https://www.google.com/accounts/
★Google Analyticsの初期設定
Googleアカウントを作成したら以下のリンクから
メールアドレスとパスワードを入力してログインします。
http://www.google.com/intl/ja_ALL/analytics/
○Google Analyticsのアカウントを作成
ログインしたら「Google Analyticsに申し込む」から
「申し込む」ボタンをクリック
○解析したいサイトの一般的な情報の入力
「ウェブサイトのURL」
アクセス解析したいサイトのURLを入力します。
「アカウント名」
アカウントの識別に使います。
そのサイトの名前とか自分が分かりやすい名前を
適当に入力してください。
「タイム ゾーンの国または地域」
これは日本で大丈夫でしょう。
「次へ」をクリック
○連絡先の入力
「姓」 自分の苗字を入力
「名」 自分の名前を入力
「国または地域」 これは日本で
「次へ」をクリック
○ユーザー規約に同意
「 はい、上の利用規約に同意します。」をチェック
「データの共有設定」はそのままで構いません
「アカウントを新規作成」をクリック
○トラッキングコードを追加
アクセス解析したいウェブサイトに埋め込むJavaScriptタグが表示されます。
このあと使うので、このコードをメモ帳などにコピペしておきましょう。
「完了」をクリック
○トラッキングコードの設置
先ほど登録したサイトのHTMLをメモ帳で開きます。
メニューバーから 編集>検索 と選択して
開いたウィンドウに「</body>」と入力して「次を検索」をクリック
</body>の部分に移動すると思いますので、
その直前に、先ほどのトラッキングコードを貼り付けしましょう。
こんな感じ
</body>
</html>
↓
<script type="text/javascript">
var gaJsHost = (("https:" == document.location.protocol) ? "https://ssl." : "http://www.");
document.write(unescape("%3Cscript src=’" + gaJsHost + "google-analytics.com/ga.js' type=’text/javascript’%3E%3C/script%3E"));
</script>
<script type="text/javascript">
try {
var pageTracker = _gat._getTracker("UA-********-*");
pageTracker._trackPageview();
} catch(err) {}</script>
</body>
</html>
○トラッキングコードが正しく設定されているか確認する
Google Analyticsにログインします。
画面に先ほど登録したアカウントが表示されていると思います。
その行のステータスの項目を確認してみてください。
「ビックリマーク」なら設置失敗
「チェックマーク」なら設置成功です。
ただし。
トラッキングコードの認識には時間が掛かることがありますので、
気長に1時間くらいは待ってみましょう。
1日待てば万全です。
1日に経ってもビックリマークの場合は、
設置に失敗しているので、改めて設置しなおします。
Google Analyticsにログインします。
画面に先ほど登録したアカウントが表示されていると思いますので
その行の右端にある「編集」をクリック
右上に「トラッキング コードがインストールされていません」
と表示されていると思いますので、
その横の「ステータス確認」をクリックします。
トラッキングコードが再度表示されますので、
良く確認しながらもう一度チャレンジしてください。
《設置時の確認事項》
・登録したサイトに貼り付けしたか?
・トラッキングコードはすべて正しくコピペしたか?
・編集したHTMLは正しくFTP出来ているか?
HTMLの編集やFTPについては、
ネットや書籍にたくさん説明があるので
自分でも調べてみてくださいね。
無料プレゼント
【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画
受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。
関連記事
-
-
この2つをミスったら、セミナー集客できるわけない。
昨日は、セミナータイトルが最も重要な要素であるとお伝えしました。そうですね。タイトルは重要です。でも、その他の要素…
-
-
動画も携帯から簡単に投稿できる時代
Facebookでは、写真の投稿が一番ニュースフィードに表示されやすいので、現在は写真の投稿が一番多いですが、動画の投稿もぜひチ…
-
-
動きの早いソーシャルメディア業界の情報の中から、これだけは読んでおきたいニュースを白鳥がピックアップ!
[2012/10/26 : vol.045] ————— ソーシャル…
-
-
日本のインターネット普及率がこんなに低かったとは
総務省の発表によるとネット普及率が78.0%とのこと。この数値にあなたはどんな印象を持ちましたか? 総務省、「通信利用動向調査」…
-
-
新しいプロフィールページが導入されるようです。
facebook上に自分の活動履歴が残せます。いわゆるライフログってやつです。結婚したり、子供が生まれたり、いろんな節目を写真と…
-
-
WordPressのコメントスパム対策に Akismet が非常に貢献している件
今までコメントスパムが無かったのに、今日になって突然コメントスパムがたくさん入りだしたので不思議に感じていたところ…
-
-
WordPressでのパス指定を絶対パスから相対パスに変更する方法
これは何気に便利かも。後で試してみよう。 WordPressでのパス指定を絶対パスから相対パスに変更する方法http://col…
-
-
Facebookがネット広告の天下取りに動き出した。
先日のIPOも大いに関連しているとは思いますが、Facebookが広告を使った収益の強化を模索しているようです。Facebook…
-
-
【知っておきたいSEO対策の基本】
メインで使う独自ドメインが決まったら、それに合わせて .net、.org、または.biz のような代替ドメインも一緒に取得してお…
-
-
★リアルタイム情報は、やっぱりTwitterが強い
Twitterの有用性は、3.11の際に注目され、全国の自治体に導入のきっかけを作りましたが、今日のGoogle Analyti…