[ほぼ日] Facebook、Twitter、LINEの使い分けは?
投稿日時:
最終更新日時:2013/04/16 11:04
この記事は約 5 分で読めます。
大丈夫、あなたなら出来る!
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。
Facebook、Twitter、LINEの使い分けは?
LINEに入っている人はすべてFacebookにいるけど、Facebookにいる人がすべてLINEをやっているわけではない。LINEの方が日本のユーザー数が多いのに、Facebookの方がカバーエリアが大きいのは、ちょっと不思議な感じですね。
それぞれの特徴が非常によく出たアンケート形式の記事をご紹介します。今後のソーシャルメディア戦略を考える上で、ぜひ参考にしていただきたい記事です。詳細は下記、本文にて。
それでは、今日も最新ニュースをお届けしますね。
動きの早いソーシャルメディア業界の情報の中から、これだけは読んでおきたいニュースを白鳥がピックアップ!
──────────────────────────────
ほぼ日刊 ソーシャルメディア最新ニュースまとめ [2013/03/26 : vol.092]
──────────────────────────────
「ウォール型」と「フィード型」のソーシャルメディア|WISDOM
http://www.blwisdom.com/technology/series/curation/item/1825-4/1…
↓
ウォール型ソーシャルメディア = 情報は一か所に集められ、そこに人々が集う。ストック的。
フィード型ソーシャルメディア = 情報は人々の関係の線上をつねに流れていく。フロー的。
ウォールでは、固定した場所に参加者が集まるためにつねに炎上するリスクがあった。ツイッターは人が集まる場が用意されていないため、荒れにくい。
ニュースフィードという形態で情報が閲覧されているという状況が、コミュニケーションにどんな影響を与えているのかがよく分かる記事です。
★★
—————
【まとめ】ソーシャルメディア関連ニュース2013.03.18 | Facebookアプリ/ソーシャルメディア Hivelocity ハイベロシティ
http://www.hivelocity.co.jp/blog/news/13103
↓
ニュースフィードに続いて、タイムラインのデザインも変更されます。LINEのPC版で、エクセルなどのオフィスファイルが送信可能に などなど。
★★★
—————
【熟年起業】「ソー活」に注目 ソーシャルメディアでスタッフ探し お金かけずに募集 – 政治・社会 – ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130320/dms130320…
↓
社長にとって求人は本当に重要な問題です。ソーシャルメディア経由で参加してくれたスタッフは、自社の雰囲気やビジョンを既に知っていてくれるので、良いスタッフである確立が確かに高いです。
★★
—————
Facebook Rolling Out Replies, Ranked Comments – AllFacebook
http://allfacebook.com/replies-ranked-comments_b113737
↓
投稿についたコメントに返信する機能が公開されるようです。「コメントに返信? そんなの今でもできるよ」と思うかもしれませんが、上記の記事のスクリーンショットをご覧ください。コメントに対する返信が、インデントされています。これで、コメントがたくさん付いた場合に読みやすくなりますね。
★★
—————
Twitterは情報収集、Facebookはコミュニケーション、メールよりLINE……達観するソーシャルメディアユーザー | Web担当者Forum
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2013/03/19/14749
↓
Facebook、Twitter、LINEの使い分けは? Twitterを情報収集に使っているという点は、私の体感とは違うのでちょっとビックリです。もう一度、そういった視点でTwitterを見直して見ようと思います。
――コミュニケーションツールとしての機能はLINEに奪われ、Twitterは情報収集ツールとなっている
確かにそうかもしれません。この記事、非常に参考になります。
★★★
—————
あなたが気になったニュースはありましたか? この記事が役に立ちましたら、このURL( https://www.facebook.com/ureru.hp )にアクセスして、Facebookページに「いいね!」をお願いします。新しい投稿をニュースフィードですぐに読むことができます。
また、この記事は様々なソーシャルメディア関連ニュースの中から、これだけは読んでおいて欲しい重要なニュースを、白鳥が厳選して皆さまにお届けしています。
興味を持ったニュースがありましたら、ぜひ気軽にシェアしてお友達にお知らせしてあげてください。
無料プレゼント
【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画
受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。
関連記事
-
-
[ほぼ日] LINEが新広告サービスをリリース。爽健美茶を飲むとLINEスタンプがもらえる!?
「マストバイ」という広告サービスですが、特定の商品を購入するだけで、人気漫画のキャラクタースタンプがもらえます。スタンプを購入す…
-
-
[ほぼ日] いよいよLINEも上場か!?
?イー・マーキュリーがmixiに社名変更して上場したことから、NHNジャパンもLINEに社名変更して上場するのでは? という噂が…
-
-
[ほぼ日] Google Analyticsでシェアされた内容まで分かるようになりました。
ほぼ日刊 ソーシャルメディア最新ニュースまとめ [2013/04/01 : vol.095] フェイスブック塾では、Facebo…
-
-
Facebookに「良くないね」ボタンが無い理由【ソーシャルメディア最新ニュースまとめ:vol.210】
ネガティブな感情を視覚化してもロクなことにはなりません。「いいね!」ボタンの良さは、ポジティブな感情を気軽に視覚化…
-
-
[ほぼ日] 学生の約3分の2が「LINE」を最もよく利用
学生にリーチしたいなら、選ぶ媒体は間違いなく「LINE」ただし、プライベートな空間にとても近い媒体なので、依存度が高まると「ソー…
-
-
[ほぼ日] 「それ何?」って思わず聞いてしまうコンテンツ
Facebookでも最近また診断アプリが流行りだしましたが、同じ診断アプリでも「よく出来てるなぁ」と感じるものと、そうでないもの…
-
-
LINEの快進撃が続いています。今後の鍵となる機能も追加。
毎月数百万人のペースでユーザーが増えているLINE。実は、半分近くが日本人ユーザです。このLINEに重要な機能が追加されました。…
-
-
[ほぼ日] Facebookのアイコンやロゴをチラシやホームページで使いたい!
チラシやホームページなどでFacebookのロゴや「いいね!」の手のマークが使いたい時って意外とありますよね。実は、Facebo…
-
-
[ほぼ日] 仲良くなりたいあの人とFacebookで仲良くなるには?
Facebookは人と人を繋ぐツールです。普段はなかなか会えないあの人とFacebookを使って親密度をアップさせることも可能。…
-
-
[ほぼ日] Amazon、楽天の購入履歴に合わせてFacebook広告が出稿できる?
Facebookの収入源は広告、だからこそFacebookは広告に力をいれます。広告主はもちろんのこと、使っているユーザーに取っ…