ソーシャル・マーケティング協会 代表理事 白鳥友康の公式ブログ。Facebook、Twitter、YouTube、LINEなど、ソーシャルメディアを活用、集客する方法を無料でお届け。

ソーシャル★マーケティングの教科書 改訂版

動きの早いソーシャルメディア業界の情報の中から、これだけは読んでおきたいニュースを白鳥がピックアップ!

 投稿日時:
 最終更新日時:2013/06/11 15:06

この記事は約 3 分で読めます。

大丈夫、あなたなら出来る! 
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。

[2012/08/21 : vol.005]

—————

LINEで友だちをブロックすると…(プリマ!) – Peachy[ピーチィ] – 毎日をハッピーに生きる女性のためのニュースサイト – livedoor ニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/6845063/
  ↓
これ実はかなり気になっていました。なるほど、こういった動作になるんですね。ふむふむ。

—————

LINE 毎日利用しているユーザー 10代・スマートフォンから。Instagram 週に3~1回程度の利用頻度。Pinterest PCからの利用が7割弱 [ITL]
http://media.looops.net/sekine/2012/08/15/line_201208/
  ↓
いつも素晴らしい記事をありがとうございます。とても参考になります。

—————

LINEがPC対応になった
http://iphone.f-tools.net/App/LINE-PC.html
  ↓
古い記事ですが、今ごろ知りました(苦笑) 知らない人もいるかと思いますので、皆さまにもシェア。

—————

アングル:「LINE」をどう味方につけるか、通信事業者に迫る競争変化 – Infoseek ニュース
http://news.infoseek.co.jp/article/20reutersJAPAN_TYE87J03V
  ↓
通信業者が無料通話が売りの「LINE」と手を組む。なんだか不思議な感じです。

—————

【コラム】エンタープライズ0.2 – 進化を邪魔する社長たち – 第177回 "次はLINEだ!"という煽りの前に「タダより高いものはない交流0.2」(マイナビニュース) – goo ニュース
http://news.goo.ne.jp/article/mycom/bizskills/mycom_678946.html
  ↓
Web業界のいつもの祭り? 確かにそうかもしれません。でも、躍進した理由が「『クローズド(閉じた)なつながり』にこだわった点だろう」というのは、まさに真理です。

—————

あなたが気になったニュースはありましたか?

この記事は様々なソーシャルメディア関連ニュースの中から、これだけは読んでおいて欲しい重要なニュースを、白鳥が厳選して皆さまにお届けしています。

興味を持ったニュースがありましたら、ぜひ気軽にコメントで感想を聞かせてくださいね。

カテゴリ - ソーシャルメディア最新ニュースまとめ
タグ - 

無料プレゼント

【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画

受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。

ダウンロードはこちら

  関連記事

no image
ザザザ… 今… あなたの…心に…直接… 呼びかけています…

(……きこえますか…きこえますか…読者の…みなさん… 白鳥です… 今… あなたの…心に…直接… 呼びかけています…この投稿で…笑…

ため息をつく女性
[ほぼ日] 歴代のソーシャルメディア疲れまとめと解消方法

  他人と交流するためにソーシャルメディアを使うわけですが、何故だか知らないうちに出来ているローカルルールに縛られて疲…

名刺交換
[ほぼ日] Facebookがあれば名刺はいらない!?

動きの早いソーシャルメディア業界の情報の中から、これだけは読んでおきたいニュースを、一般社団法人ソーシャル・マーケティング協会 …

Page_tooltip_full copy
[ほぼ日] 「Facebook認証済みページ」が導入されます。

Twitter同様、有名人の偽アカウント対策(Facebookの場合は、偽Facebookページ対策)でFacebookにも認証…

news-2014-07-25
インターネットでは文章力は必須。

なんだかんだ言っても、ネットは文章の世界。文章力を磨く価値は、まだまだ非常に高いです。  ↓ “クイズで確認! ウェ…

no image
ターゲットの年代によっては、スマートフォンでの露出を検討したほうがいい

約半数のユーザーがスマートフォンでもSNSを閲覧しています。そして、若い世代ほどスマートフォン経由のアクセスが多い。宅ふぁいる便…

no image
動きの早いソーシャルメディア業界の情報の中から、これだけは読んでおきたいニュースを白鳥がピックアップ!

[2012/09/03 : vol.016] ————— 【第5回】…

no image
動きの早いソーシャルメディア業界の情報の中から、これだけは読んでおきたいニュースを白鳥がピックアップ!

[2012/10/02 : vol.035] ————— ソーシャル…

no image
[ほぼ日] 2013年もモバイルユーザーから目が離せません。

LINEの躍進を筆頭に2012年はモバイル業界が賑やかでしたね。Facebookもモバイル最適化を積極的に行いました。LINEと…

no image
投稿にもっとも適した時間は…

これは、みんなが知りたい情報でしょう。その他にも「1日に平均何回Facebookにログインするか」など、様々なデータが画像で分か…