ソーシャル・マーケティング協会 代表理事 白鳥友康の公式ブログ。Facebook、Twitter、YouTube、LINEなど、ソーシャルメディアを活用、集客する方法を無料でお届け。

ソーシャル★マーケティングの教科書 改訂版

「その人(企業)から買っても大丈夫か」という不安を解決するのがFacebook

 投稿日時:
 最終更新日時:2015/05/05 12:05

この記事は約 2 分で読めます。

大丈夫、あなたなら出来る! 
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。

消費者が商品・サービスを購入するときに感じる不安には様々なものがあると思います。商品・サービスの品質に対する不安もそうですが、提供者(会社)に対する不安は、サービスを提供する側よりも購入する側の方がより重視しているのではないでしょうか?

しかしこの不安を取り除くのにピッタリのメディアがあります。そうですね、Facebookです。

なぜFacebookを活用すると「その人(企業)から買っても大丈夫か」という不安を取り除けるのでしょうか? それこそがエンゲージメントの力です。日々有益な情報を提供し「いいね!」や「コメント」をいただき、コメントへの返信などで交流をしていれば、サービス提供者への信頼感が生まれるのです。

接触頻度が高まれば親近感が湧きます。有益な情報をいつも教えてもらえば信頼感が湧きます。コメントで交流をしていれば人柄も伝わります。そして重要なのは、そのすべての活動が当事者以外の人も見ることができる点です。

カスタマーサポートでの電話のやり取りは、その当事者しか知ることはできませんが、Facebookではそのやり取りを多くの人に伝えることが可能です。この日々のやり取りをずっと見ていたユーザーは「その人(企業)から買っても大丈夫か」という不安が自然に取り除かれていきます。

ぜひFacebookを消費者の不安を取り除くツールとして上手く活用していってください。

カテゴリ - 未分類
タグ - 

無料プレゼント

【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画

受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。

ダウンロードはこちら

  関連記事

no image
Facebookを活用すると「あなたの好きなお客様だけを集められる」ってご存知ですか?

あなたのお客様はどんなお客様ですか? もし「あなたのことが好きで、あなたと取引したいと願うお客様」だけを集めることができたら嬉し…

product-icon
【Google Analyticsよくある質問】どこからのアクセスが多いのか知りたい

「集客」>「すべてのトラフィック」>「参照元/メディア」で確認できます。 アクセス数と同時に、どのメディアからのアクセスが成約に…

no image
販売サイトとは別に面白サイトを作る

動物園のサイト? …にしてはスッキリし過ぎている。と思いきや、動物の九谷焼の紹介サイトでした。九谷焼の通販ショップが作った面白サ…

no image
[ほぼ日] 随分前に「ほぼ日刊 ソーシャルメディア最新情報まとめ」でお知らせした「フィード購読者」→「フォロワー」への名称変更。いよいよ変更されましたね。

「ほぼ日刊 ソーシャルメディア最新情報まとめ」はこちらのFacebookページに「いいね!」をすると読むことができますよ。  ↓…

Cyber girl with technolgy eye looking
[ほぼ日] Facebookの顔認識がすごい。

Facebookは日々進化しています。Facebookが顔認識をしていることは気がついていましたが、まさか、こんな部分まで顔認識…

1/3のTwitter stats for 白鳥友康@ウェブデザイナー

30,670 Followers (+283 yesterday, +273 on average) 30,035 Follow…

Zemanta Related Posts Thumbnail
Facebookページで予約投稿が可能になり、投稿の負荷が一気に軽減

こんにちは。ソーシャルメディア専門ウェブ制作会社代表の白鳥友康です。 念願の予約投稿機能が正式に実装されました。これまでも外部の…

無料通話・メールアプリ LINE(ライン)
もはやLINEは、生活のインフラとなった

  ご存知のようにLINEのユーザー数が急速に増えています。全世界で約4億人。国内ユーザーでも5,000万人に達してい…

no image
FTP(エフティーピー) とは?

File Transfer Protocolの略。 その名の通り、コンピューターとコンピューターの間でファイルを交換するための通…

no image
Facebookに投稿する写真は、クオリティが高い方がいいですね。

有料だと楽に探せますが、できれば無料で というのが人情というもの。友人の 守屋 信一郎さんが、著作権フリーのサイトを紹介してくれ…