ソーシャル・マーケティング協会 代表理事 白鳥友康の公式ブログ。Facebook、Twitter、YouTube、LINEなど、ソーシャルメディアを活用、集客する方法を無料でお届け。

ソーシャル★マーケティングの教科書 改訂版

facebookで自分のアカウントが誰かに不正利用されているか確認する方法

 投稿日時:

この記事は約 2 分で読めます。

大丈夫、あなたなら出来る! 
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。

facebookにはユーザーがログインした際に、そのユーザーの環境をチェックする機能があります。いつもと違うパソコンを使ってfacebookにログインしようとした時に、こんな画面が表示されたことはありませんか?

$売れる!ホームページの作り方

facebookはこの機能でアカウントの不正利用をチェックするシステムを提供しています。つまり自分以外の他の人間が自分のアカウントを使ってログインしていた場合、それを確認することができるのです。その方法は以下をご覧ください。

アカウント > アカウント設定 > セキュリティ > 進行中のセッション

$売れる!ホームページの作り方

こんな風に現在自分のアカウントでログインしているパソコンが表示されます。IPアドレスなども同時にチェックしているようなので、同じ名前を使っても無意味です。

この画面でもし心当たりの無いセッションがあるようなら、誰かがあなたのアカウントを使ってログインしている可能性があります。すぐに「終了」をクリックして停止しましょう。あわせてパスワードも変更しておいた方がいいですね。


facebookページに「いいね!」お願いします。
◯売れる! ホームページの作り方
https://www.facebook.com/ureru.hp

カテゴリ - 未分類
タグ - 

無料プレゼント

【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画

受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。

ダウンロードはこちら

  関連記事

Zemanta Related Posts Thumbnail
一億円の価値がある輪ゴム

写真をご覧ください。はい。ただの輪ゴムです(笑) 一億円で売っている輪ゴムではなく、一億円の価値を生み出す輪ゴムです。 では、な…

no image
【知っておきたいSEO対策の基本】

各ページのURLは、なるべく短いほうが良いでしょう。ブラウザのアドレスバーに簡単に入力できる程度に短いのがベストです。

日本のfacebook人口、現在627万人。

微増。この数値はFacebook広告の配信予定数を参照しているのですが、どういった仕組みになっているのか、更新されない期間が続い…

no image
Facebookページ運用で迷ったら「共感」と「誠実」で判断する

昨日の投稿(https://www.facebook.com/photo.php?fbid=413716842003581&#0…

1/26のTwitter stats for 白鳥友康@ウェブデザイナー

38,169 Followers (+285 yesterday, +247 on average) 38,234 Follow…

no image
中小企業ほどfacebookを活用できる。

大きな企業にとって、ソーシャルメディアでの企業の活動を一人の社員に任せるのは、正直なかなか難しい。思わぬ火種を作ってしまうリスク…

no image
日本のfacebookユーザー数、現在870万人。

徐々に日本人のアカウント増えています。900万人までもうすぐ。1,000万人の数字が早くみたいですね。 ソーシャルメディア専門ウ…

abstrakt, analyse, analysieren, backlinks, figur, gezeichnet, homepage, html, icon, index, inhalt, internet, keyword, konzept, konzeptionell, l?sung, marketing, m?nnchen, onlinemarketing, optimierung, programmierung, professionell, qualit?t, rang, ranking, recherche, schl?sselwort, searchengine, seo, stichm?nnchen, stichwort, strategie, suchbegriffe, suche, suchen suchergebnis, suchmaschine, suchmaschinenoptimierung, symbol, tagcloud, traffic, webdesign, webgestaltung, webmaster, webpage, webseite, website, Webanwendung, werkzeuge ,zeichnung, Query Deserve Freshness, Ranking-Algorithmus
SEO対策なんて時代錯誤

SEOという言葉は、Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)の略だが、なぜ最適化する対象が検索…

たった一行を追加するだけでIE6/7/8をCSS3対応にする

困ったちゃんのIEもコレで安心。 たった一行を追加するだけでIE6/7/8をCSS3対応にする -CSS3 PIE | コリスh…

ガッツポーズ
[ほぼ日] フェイスブックの「害」:もっと人生を楽しめ!

  ?フェイスブックをよく使うほど、人生に対する満足感が下がる? その原因は嫉妬のようです。でも、みんなが全員リア充と…