facebookをやっているけれどGoogle+が気になる人へ
投稿日時:
この記事は約 2 分で読めます。
大丈夫、あなたなら出来る!
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。
もしGoogle+がfacebookを追い抜くとしても、い?まfacebookにチカラを入れた方がいい。
その理由は2つ。
◯少なくともあと1年程度は猶予があることは間違いない。
それくらいfacebookとの差は圧倒的です。そしてその万が?一の一年後にGoogle+を始めたとしても、今このタイミング?でfacebookを始めた状態よりも、ずいぶんと一般人から前?に出た状態でGoogle+を始めることが出来るでしょう。
◯いつ来るか分からないビッグウェーブを待って、目の前の波を見?逃す理由はない。
もしGoogle+が大波となってやってくるならば、その前にf?acebookという小波で練習しておくことが損でしょうか?同?じ市場のシェアを奪いに来ているサービスです。facebook?の小波をうまく乗りこなせい人が、Google+の大波をいきな?り乗りこなせるのでしょうか?
もちろんfacebookが小波なんて、まったく思っていません?。乗れば楽しめる波を見逃す理由なんて無いです。
サーフィンをやっている人は分かると思いますが、波に乗ったらも?う一度同じ場所に戻ってきて波を待ちます。だからfaceboo?kをやって、Google+の波が来る前に戻ってくれば良いと思?います。稲村ジェーンの大波を待っているサーファーも毎日、小波?に乗っていつか来るビッグウェーブのためにトレーニングしている?のですから(笑)
無料プレゼント
【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画
受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。
関連記事
-
-
facebookページの投稿をTwitterに自動投稿するように連携する方法
facebookとTwitterを連携(連動・同期・リンク)させたい方は多いと思います。ただしこれには注意が必要で、情報の濃度を…
-
-
タイムライン化したFacebookページ作成、移行、運用のポイント
ついに試験運用が開始されましたね。プレビューが出来るようになっているので、さっそくいろいろ試してみました。気になったポイントをい…
-
-
Facebookでコメントに返信するときは、タグ付けをすると良い
皆さんはFacebookでいただいたコメントに返信をしていますか? Facebookでコメントをもらったら、ぜひ返信をしてくださ…
-
-
ソーシャル時代の赤ちゃん誕生。ユーザーの情報は企業の情報より信頼できる
?ソーシャル時代のマーケティング・マインド【第2回】 ★庶民がメディアを得た! 検索エンジン&ブログの時代 インターネットが一般…
-
-
Facebookページのリーチが下がっている人は、エンゲージメント率もチェックしてみてください。
9月の下旬ごろからFacebookページのリーチが下がっているFacebookページが多いと思います。しかしエンゲージメント率は…
-
-
日本のfacebookユーザー数、現在870万人。
徐々に日本人のアカウント増えています。900万人までもうすぐ。1,000万人の数字が早くみたいですね。 ソーシャルメディア専門ウ…
-
-
自分を知り、自分の価値が分かれば、正しい判断ができる。
何を優先させるべきなのか? 何を助けてもらうべきなのか? 自分はどういうアプローチをするべきなのか? ノウハウやスキルのアップに…
-
-
ホームページ作成用語集:お気に入り
ブラウザの機能で、好きなホームページのURLを保存できるようにする仕組み。 お気に入りの一覧から選ぶだけで、URLを入力しなくて…
-
-
[ほぼ日] 2013年もモバイルユーザーから目が離せません。
LINEの躍進を筆頭に2012年はモバイル業界が賑やかでしたね。Facebookもモバイル最適化を積極的に行いました。LINEと…
-
-
★新プロフィールページ【タイムライン】を使うには
「タイムラインのご紹介」ページにアクセスして左下に表示されている「タイムラインの利用を開始」ボタンをクリックする。 タイムライン…