ソーシャル・マーケティング協会 代表理事 白鳥友康の公式ブログ。Facebook、Twitter、YouTube、LINEなど、ソーシャルメディアを活用、集客する方法を無料でお届け。

ソーシャル★マーケティングの教科書 改訂版

内部SEO対策:綺麗なHTMLに こだわり過ぎない

 投稿日時:

この記事は約 2 分で読めます。

大丈夫、あなたなら出来る! 
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。

ブログが検索結果の上位に表示されやすいことは
勉強熱心な皆さんは、すでにご存知ですよね?

一時期の検索結果1ページ目をブログが独占していた状況は
検索エンジン側の対策で無くなりましたが、

やはりブログがSEO的に有利なことは、
様々なキーワードで検索結果を調べる限り確かです。

では、ひとつ質問します。

あなたが書いたブログ記事は、綺麗なHTMLでしょうか?

ブログ記事を書くとき、あなたがクリックしている
色や文字サイズを変更するアイコンボタンは、

必ずしも綺麗なHTMLを書きだしていません。

にも関わらず、
多くのブログが検索結果の上位に表示されています。

ホームページ制作を生業としていると分かるのですが、

Another HTML-lint で100点の状態を、
常に保っているホームページは、ほとんど無いのです。

つまりこれで何が分かるかと言いますと、

SEO対策に、綺麗なHTMLは有効ではあるが、
他の要素に比べてそれほど重要な指標ではない。

ということです。

ただ知って欲しいのは、

SEOやホームページ関連の知識をたくさん勉強している人ほど
この罠にハマってしまいやすいので、注意して欲しいってことです。

検索エンジンが上位に表示したいと
日々ロジックを修正しているのは、

ユーザーに最大の利益をもたらすため

この目的に対して、
より影響が大きい要素からSEOに有効なんですよね。

その要素はなに?

って疑問が湧いてくると思いますが、
それは追々ご説明していきますので、少々お待ちを。

カテゴリ - ◇参考になるWebデザイン
タグ - 

無料プレゼント

【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画

受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。

ダウンロードはこちら

  関連記事

no image
Yahoo! が Googleと一緒になると、ちと困ることが。。

10月20日、Yahoo!からAPIの変更についてお知らせがありました。 これは、Yahoo!が提供しているAPIというYaho…

no image
dlのdt dd を横並びに

なんかいつも調べなおしている気がするので(苦笑) dlのdt dd を横並びにhttp://css-happylife.com/…

no image
ネットショップの問い合わせ対応が悪いと93%が今後購入しないと回答

よく言われていることですが、 ご購入者さまからのお問い合わせは「早ければ早いほど良い」ということですね。 返答が早いと感じるスピ…

no image
FTP(エフティーピー) とは?

File Transfer Protocolの略。 その名の通り、コンピューターとコンピューターの間でファイルを交換するための通…

Zemanta Related Posts Thumbnail
内部SEO対策:<title>タイトルタグについて(5)

―知っておきたいSEO対策の基礎2 タイトルに企業名を入れるかどうかについて 最後にタイトルに企業名を使うことについて説明してい…

no image
ホームページ作成用語集:CSS(スタイルシート)

Cascading Style Sheets、略してCSS。カスケーディング・スタイル・シート または シー・エス・エス と読み…

no image
ホームページ作成用語集:開始タグ

HTMLは開始タグ、内容、終了タグの3つで構成される。開始タグ・終了タグはそれぞれ<要素名>、</要素名&gt…

Zemanta Related Posts Thumbnail
SEOに効果のあるコピーライティングについて(2)

―知っておきたいSEO対策の基礎11 目次1 訪問者を惹きつける1.1 注意を引きつける1.2 訪問者のニーズに訴えかける1.3…

no image
Facebookの「いいね!」を新聞風にまとめてくれるサービス「PostPost」

こりゃ面白い! 動画の扱いが大きのがちょっと気になるけど、アプリとしてはとても面白いものですね。 お試しあれ。 《参考記事》Fa…

Zemanta Related Posts Thumbnail
本に出会う本屋

ボッサブックスhttp://www.bossabooks.jp/ メタファーを使ったインターフェイスは良くあるし、この手のものは…