ソーシャル・マーケティング協会 代表理事 白鳥友康の公式ブログ。Facebook、Twitter、YouTube、LINEなど、ソーシャルメディアを活用、集客する方法を無料でお届け。

ソーシャル★マーケティングの教科書 改訂版

セミナー開催の成功を決めるマスターキー

 投稿日時:
 最終更新日時:2014/03/22 16:03

この記事は約 4 分で読めます。

大丈夫、あなたなら出来る! 
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。

サラリーマン 希望

 

昨日は、セミナーを開催するだけで「先生」というブランドを手に入れられる話をしました。今日からは、「セミナーを開催するときに知っておきたいポイント」を説明していこうと思います。

まず、ちょっと おさらい ですが、セミナーを開催したら、必ず自分のメディアで告知をしてくださいね。ソーシャルメディアは素晴らしいメディアですが、それだけでは効果を発揮しません。

私のセミナーなどでは何度もお伝えしていますが、現実世界で活動していない人には、ソーシャルメディアを活かすことはできません。なぜなら、


「ソーシャルメディアは、現実世界の活動の拡張器」だからです。

現実世界で何も活動していない人は、世の中へ発信すべき活動がありません。ソーシャルメディアは、その場所でないと伝えられない情報を、より多くの人に簡単に伝えられるメディアです。

ソーシャルだけではダメ。現実世界の活動が大切。

このポイントだけは、しっかりと覚えておいてもらえると嬉しいです。それでは、セミナー開催のポイントについて説明していきましょう。

★あなたは、何のためにセミナーを開催するのですか?

これは、ホームページ制作でもなんでも同じです。あまりに当たり前の質問なのですが、これを認識していない人が、実はとても多いです。セミナーの開催目的には、主に下記のようなものがあります。

○新規見込客の獲得
○見込客への商品・サービスの販売
○セミナー単体での収益
○既存客へのサポート、フォロー
○パートナー企業へのノウハウ提供

あなたのセミナーはどのタイプか明確に認識して企画を立ててくださいね。よくあるパターンが「セミナー単体でも利益を出したいし、でもバックエンド商品も販売したいし…」といった相談です。

ハッキリ言います。やめたほうがいいです。そもそも、セミナーの目的ごとに、集客のやり方も、セミナーの構成も、時間配分もすべて違います。

やるなら、ひとつの目的に向かって徹底的に。

複数の目的を満たしたいのであれば、セミナー自体を別々に開催すべきです。これ、何度も何度も言っているので、正直「耳タコ」なんですが、これを外すと、すべて台無しなので、しっかりと確認しておいてくださいね。

最後までお読みいただいて、ありがとうございます。

白鳥友康

 

—————
今日のお役立ち情報
—————

★ 禁止は、やり過ぎですが、一理あります。現代人はスマホに時間を奪われすぎです(苦笑)
  ↓
夜9時から子供はスマホ禁止…愛知・刈谷の試みが論議を呼んでいる – NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2139515095380854801

★★ これ便利!何かをやりながら情報収集ができるので嬉しいですね。Kindleにも対応して欲しい。
  ↓
記事を読み上げてくれる「Speaky」、日本語にも対応 | Fashionsnap.com
http://www.fashionsnap.com/the-posts/2014-03-19/speaky/

★★ 分かりやすいメッセージは、社内にも社外にも重要ですね。
  ↓
いつスタートアップは企業理念や規則をつくるべきかーーMUGENUPの場合【ゲスト寄稿】 – THE BRIDGE
http://thebridge.jp/2014/03/when-should-startup-make-a-statement…

★★ こりゃスゴイ。こんなに簡単に動画が作れるんですね。
  ↓
誰でもおしゃれムービーが作れるアプリ5選。 – たのしいiPhone! AppBank
http://www.appbank.net/2014/03/19/iphone-application/775529.php

 

カテゴリ - ◇雑談
タグ - 

無料プレゼント

【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画

受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。

ダウンロードはこちら

  関連記事

2015-12-08 20.07.47
モノが売れないのは「信頼」が足りないから?

「商品購入サイトの選択基準」として「信用できそうなサイトであること」が85% というデータがあります。みんな無意識に「信頼」出来…

facebookページを公開して「自社商品・サービスの売り上げがあがった」は36.4%

これを多いと取るか少ないと取るか。個人的には成果が出やすいと感じますね。いわゆる通常のホームページを作っても、これと同じか下手す…

no image
Facebookページのアルバム機能でバグ発生中

アルバム機能が調子悪いみたいですね。   アルバム自体は投稿できるのですが、アルバム名やアルバムに説明を加えようとする…

2013-05-10 14.32.39
自炊デビューしました。

  iPad miniを買ってからAmazonで本を買う時にKindle版があったら、ほぼKindle版を買うようにな…

no image
【無料プレゼント】「リニューアルしたFacebookで毎日100人以上のファンを増やしている方法」(音声セミナー23分)

いつもお世話になっている樺沢先生のアマゾンキャンペーンを紹介するだけでもらえます。リニューアル後のfacebookはいろいろ運営…

no image
なぜカカクコムの最安店に注文が殺到しないのか

「最安値ではなくてもアマゾンで購入する」 ここに消費者の興味深い心理が含まれていますね。 「利用者は未知のショップに個人情報を登…

no image
ファンページには「ようこそ!(Welcome)」ページが必須かも。

高校野球もfacebookの時代。 いろいろファンページを見ていると、やっぱり Welcome!ページがあると無いではかなり印象…

no image
“普通の人”が成功する3つのポイント

あなたは、「世の中の成功者は素晴らしい才能に恵まれていたから成功したんだ」と感じていませんか? もちろん、才能に恵まれて成功した…

no image
【知っておきたいSEO対策の基本】

検索者は1位に表示されたサイトの内容を見て、次に自分がどんなキーワードを入力すると欲しい情報が得られるかを予想しています。したが…

クチコミの効果が強力だからこそ、風評被害が発生したときの被害も大きくなってしまう。

それなりの規模の企業がソーシャルメディアを活用する際には、こういったサービスが必要なのかもしれません。もちろん「火の無いところに…