ソーシャル・マーケティング協会 代表理事 白鳥友康の公式ブログ。Facebook、Twitter、YouTube、LINEなど、ソーシャルメディアを活用、集客する方法を無料でお届け。

ソーシャル★マーケティングの教科書 改訂版

内部SEO対策:ドメイン名について(4) ?リダイレクト

 投稿日時:

この記事は約 4 分で読めます。

大丈夫、あなたなら出来る! 
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。

―知っておきたいSEO対策の基礎5

301リダイレクト

$売れる!ホームページの作り方

代替ドメインについてしてはいけないことが2つあります。1)「not found」エラーのままにしておくこと、2) メインのドメインにパークすること。代替ドメインから何らかのメリットが得られますが、上手く活用した場合に限ります。

また、代替ドメインに関するミニサイトを立ち上げたくなるかもしれません。これもまたやってはいけません。解決策はとても簡単です。ただ単にメインのドメインに代替ドメインからリダイレクトを設定してください。

適切なリダイレクト方法は、301Permanent Redirectであることに注意してください。それ以外の方法は避けてください。なぜならあなたのサイトが元々持っていた検索エンジンへの影響力を減少させてしまうからです。

あなたは301リダイレクトの方法を知りたいと思うでしょう。簡単な解決策があるかもしれませんが、ひとまず簡単なチュートリアルは以下のようになります。

1.代替ドメイン用に安価なレンタルサーバーを借りる
2.代替ドメインからメインのドメインに301リダイレクトを設定する
3.ホスティングまたはリダイレクトされた残りの代替ドメインをパークする

ほぼこれだけです。詳細なチュートリアルは 301リダイレクト で読むことが出来ます。

《訳者注》
「DomainをParkする」というのが、どうも独特の言い回しらしいです。調べてみた感じでは、「使う予定の無いドメインを取得して、一時的なページを表示させて置くこと」だったり「hoge.com と hoge.net のどちらにアクセスしても同じページを表示させるサービス」だったりするみたいです。日本ではあまり一般的なサービスでないので、あまり気にする必要は無さそうです。要するに、【代替ドメインからメインのドメインにリダイレクトを設定しておけ】【リダイレクトを設定するならJavaScriptとかを使わずに301リダイレクトを使え】ってことです。

《前記事》
知っておきたいSEO対策の基礎1

内部SEO対策:<title>タイトルタグについて(1)―知っておきたいSEO対策の基礎2
内部SEO対策:<title>タイトルタグについて(2)―知っておきたいSEO対策の基礎2
内部SEO対策:<title>タイトルタグについて(3)―知っておきたいSEO対策の基礎2
内部SEO対策:<title>タイトルタグについて(4)―知っておきたいSEO対策の基礎2

内部SEO対策:<meta>メタタグ Description について(1)―知っておきたいSEO対策の基礎3
内部SEO対策:<meta>メタタグ Description について(2)―知っておきたいSEO対策の基礎3
内部SEO対策:<meta>メタタグ Keywords について(3)―知っておきたいSEO対策の基礎3

内部SEO対策:<hx>見出しタグについて―知っておきたいSEO対策の基礎4
内部SEO対策:画像のalt属性について―知っておきたいSEO対策の基礎4

内部SEO対策:ドメイン名について(1)―知っておきたいSEO対策の基礎5
内部SEO対策:ドメイン名について(2)―知っておきたいSEO対策の基礎5
内部SEO対策:ドメイン名について(3)?代替ドメイン―知っておきたいSEO対策の基礎5

なんとなくSEO対策についてまとめておきたくなったので、「知っておきたいSEO対策の基礎」と称して投稿しています。

主に、Stoney deGeyter氏による「SEO 101: Everything You Need to Know About SEO (But Were Afraid to Ask)」の日本語訳をベースに自分の解釈を入れつつリライトといった感じになりますが、SEO対策について、まとまった勉強をしたいという方には、お役に立てるかもしれません。

カテゴリ - 未分類
タグ - 

無料プレゼント

【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画

受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。

ダウンロードはこちら

  関連記事

ジェイ・エイブラハムのノウハウは本当に参考になりますよね。

ジェイ・エイブラハムのノウハウは本当に参考になりますよね。 久保田 昌一3月8日金曜日、感謝の朝、おはようございます(^O^)昨…

iframeでfacebookを作る方法。こちらのページ参照。

とはいえ、かなり分かりにくいです。。 iframe版Facebookページの作成方法 – The blog of H…

no image
LINEの快進撃が続いています。今後の鍵となる機能も追加。

毎月数百万人のペースでユーザーが増えているLINE。実は、半分近くが日本人ユーザです。このLINEに重要な機能が追加されました。…

no image
Facebookページのアルバム機能でバグ発生中のようです。

Timeline Photos

no image
【facebookよろず相談】

先日こんな質問をいただきました。——————&#8212…

Zemanta Related Posts Thumbnail
Photoshop のびっくりショートカット

小ネタ。 こんなショートカット発見。使えるかもしれないし使えないかも 《移動》ツールを選択してガイドの上に。 その状態のまま《A…

mixiページを作りました^^

短縮URL取得のため、50人フォローのご協力を頂けると嬉しいです。相互フォローのページに書き込みをしていただければ、こちらからも…

たった一行を追加するだけでIE6/7/8をCSS3対応にする

困ったちゃんのIEもコレで安心。 たった一行を追加するだけでIE6/7/8をCSS3対応にする -CSS3 PIE | コリスh…

no image
日本のfacebookユーザー数、現在1,402万人。

前回の9/4は1,343万人でした。1週間で60万人程度の増加。1ヶ月で240万人増加のペースですね。この数値は、日本人口の11…

no image
★もしGoogle+がfacebookを追い抜くとしても、いまfacebookにチカラを入れた方がいい。

その理由は2つ。 ◯少なくともあと1年程度は猶予があることは間違いない。 それくらいfacebookとの差は圧倒的です。そしてそ…