師走のLINEは元気いっぱいです。
投稿日時:
最終更新日時:2013/03/18 20:03
この記事は約 4 分で読めます。
大丈夫、あなたなら出来る!
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。
2012年、破竹の勢いでユーザー数を伸ばしたLINEですが、2013年への橋渡しとも考えられる勢いで、次々と新しい機能やサービスをリリースしていますね。これはそろそろLINEの研究も本格的に始める必要がありそうです。
それでは、今日も最新ニュースをお届けしますね。
動きの早いソーシャルメディア業界の情報の中から、これだけは読んでおきたいニュースを白鳥がピックアップ!
──────────────────────────────
ほぼ日刊 ソーシャルメディア最新ニュースまとめ
[2012/12/25 : vol.072]
──────────────────────────────
ゲームやクーポンを配信する新プラットフォーム「LINE Channel」を展開:ニュース:PC Online
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/interview/20121112/1070202/?bpn…
↓
ホットペッパー危うし? すっかり携帯メールの替わりに使われるようになってきましたね。
★★
—————
LINEで送るボタン|メディア運営者の方へ
http://media.line.naver.jp/ja/
↓
Facebookの「シェア」というより「オススメする」という使われ方になるので、食べログとかの店舗ページにあると効果を発揮しそうです。
★★
—————
Introducing Poke for Mobile – Facebook Newsroom
http://newsroom.fb.com/pt-BR/News/559/Introducing-Poke-for-Mobil…
↓
「あいさつする」の機能がモバイル版にも追加。この機能って日本ではあまり馴染みがないですが、海外では違うのでしょうか?
★
—————
大学生のソーシャルメディア利用率97.4%、YouTubeは約7割・ツイッターは約6割(Garbagenews.com) – 経済 – livedoor ニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/7259952/
↓
こうして見ると、大学生の Facebook、LINE 利用率は思ったより低いですね。恐らくLINEは大学生以下のユーザーが多いのでしょう。それに対してTwitter利用率の高さが目立ちます。mixiよりも多いのは、ちょっと意外ですね。
★★
—————
【Cloudforce Japan レポート(2)】斉藤徹?熊坂仁美★2013年ソーシャルメディア大胆予測! | ソーシャルメディアマーケティングラボ
http://smmlab.aainc.co.jp/?p=16257
↓
非常に興味深い記事ですよ。私もFacebookのユーザーは2500万人くらいまではサクッと伸びると考えています。その先は未知数ですね。mixiのユーザーが2500万人くらいで苦戦を強いられているので、突破口はmixiの中にありそうです。
★★
—————
[N] 【LINE】タイムライン活性化の施策に力を入れ始める?
http://netafull.net/line/042403.html
↓
LINEのタイムライン機能については、LINEを使った一対多のコミュニケーションという文化が認知されると大きく伸びそうですね。
★
—————
あなたが気になったニュースはありましたか? この記事が役に立ちましたら、このURL( https://www.facebook.com/ureru.hp )にアクセスして、Facebookページに「いいね!」をお願いします。新しい投稿されるとニュースフィードすぐに読むことができます。
また、この記事は様々なソーシャルメディア関連ニュースの中から、これだけは読んでおいて欲しい重要なニュースを、白鳥が厳選して皆さまにお届けしています。
興味を持ったニュースがありましたら、ぜひ気軽にシェアしてお友達にお知らせしてあげてください。
無料プレゼント
【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画
受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。
関連記事
-
-
バカッター教師【ソーシャルメディア最新ニュースまとめ:vol.215】
中学校の教師が生徒を正座させた写真をFacebookに投稿… 当たり前ですが、中学生にだって人権はあり…
-
-
[ほぼ日] 会社が良くなれば「バカッター」はなくなるのか
「会社への不満が、内部告発や不祥事の発生につながりやすい」アルバイトの労働環境が良くなれば不適切投稿が無くなるというわけではあり…
-
-
[ほぼ日] 【犯罪自慢】女子大生が万引き写真をTwitterに投稿
これは単に投稿した大学生だけの問題では無くなってきました。そもそもソーシャルメディアに対する教育が追いついていない証拠ですね。将…
-
-
テレビなんてある意味、大いなるステマ。
ステルス・マーケティングが話題になって久しいですが、同じ現象が記事にする人間によって正反対の事実として伝わることは、芸能週刊誌の…
-
-
[ほぼ日] Facebookページで固定客を増やしている7つの事例
消費者はもうすでに企業のメッセージを手放しでは信じてくれなくなりました。それでもモノは売れています。では何を見て信じるのでしょう…
-
-
ウェブサイトの出口をしっかり整理する
ウェブサイトは、入口と出口が最も重要です。多くのウェブサイトは、お問い合わせフォームが出口になることが多いですよね。そういったメ…
-
-
Facebookで正直ウンザリする友人の特徴ランキング【ソーシャルメディア最新ニュースまとめ】
すべての人に気に入られるのは不可能。露出が増えればこういったこともありますよね。とはいえ、ユーザーがどんな気持ちでFaceboo…
-
-
[ほぼ日] マイクロビデオ活用の貴重な事例
マイクロビデオって何? という人は、まずは動画を見てください。見れば分かるその魅力。魅力を感じたら、ぜひ自分でも使…
-
-
動きの早いソーシャルメディア業界の情報の中から、これだけは読んでおきたいニュースを白鳥がピックアップ!
[2012/09/23 : vol.028] —————「Faceb…
-
-
透明化する社会、「語り手」だけが生き残る未来
私がFacebookを始めた2年前に受けた衝撃。「一人一人がメディアになる」とはブログが広まった時に言われたことですが、ソーシャ…