Facebookページの管理人のタイプが権限別に5種類になって、より社内での運営に最適化
投稿日時:
この記事は約 4 分で読めます。
大丈夫、あなたなら出来る!
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。
こんにちは。
ソーシャルメディア専門ウェブ制作会社
代表の白鳥友康です。
個人ページでの情報発信はあなた自身が行うのは当然です。しかし、Facebookページでの情報発信は、多くの企業の場合、複数の人間で運用したいと考えるのではないでしょうか?
もちろん、これまでもFacebookページの管理人を複数設定することは可能でした。しかし、管理人はFacebookページのすべての権限を行使することが可能です。他の管理人を削除することも可能になりますので、社外の人間に管理を依頼するときにはセキュリティの面で不安があったことは否めません。
企業で運用する場合、Facebookページの作成と、日々の投稿やユーザーからのコメントに対する返答を別の人間が担当することも少なくありません。また、Facebook広告の出稿やインサイトの分析のみを外部の会社に依頼することもあるでしょう。このような要望に答えるため、管理人の権限を5種類に分割されました。
◯マネージャ
すべての権限を持つ管理人。これまでの管理人と同様です。管理人権限を管理したり、メッセージを送信したり、ページとして投稿したり、広告を作成したり、インサイトを見たりできます。
◯コンテンツ制作者
ページを編集したり、ページとしてメッセージの送信や投稿をしたり、広告を作成したり、インサイトを見たりすることができます。主に情報を発信していく人が担当する権限になります。
◯モデレータ
ページへのコメントに応答したり、コメントを削除したり、ページとしてメッセージを送信したり、広告を作成したり、インサイトを見たりすることができます。主にユーザーからのコメントへの返信やメッセージの返信など、カスタマーサポートに該当する業務を担当する人の権限になります。
◯広告管理者
広告を作成したり、インサイトを見たりすることができます。外部の広告代理店などに広告の出稿を依頼する際などにこの権限を利用すると良いでしょう。
◯インサイトアナリスト
インサイトを見ることができます。外部のコンサルタントなどに自社のFacebookページのデータ分析をしてもらう時などに利用すると良いでしょう。
それぞれの権限の範囲を表にすると下記にようになります。
マネージャ | コンテンツ製作者 | モデレータ | 広告管理者 | インサイトアナリスト | |
---|---|---|---|---|---|
管理人の役割を管理する | ◯ | ||||
ページを編集する、アプリを追加する | ◯ | ◯ | |||
投稿をページとして作成する | ◯ | ◯ | |||
コメントに返信する、コメントを削除する | ◯ | ◯ | ◯ | ||
メッセージをページとして送信する | ◯ | ◯ | ◯ | ||
広告を作成する | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
インサイトを見る | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
《参考ページ》
Facebookページのさまざまな種類の管理人とは何ですか。どんなことができますか。 – Facebook ヘルプセンター
https://www.facebook.com/help/?faq=289207354498410
管理人の権限変更は簡単です。Facebookページの管理者パネルからFacebookページを編集>管理人 と選択すると、「管理人の権限」が選択されたページが表示されます。このページには管理人の一覧が表示されていますので、権限を変更したい管理人の名前の下にある「マネージャー」などのテキストをクリックしましょう。
私はセミナーで「Facebook個人ページは現実世界の自分と同じ、Facebookページは現実世界の法人と同じ」といつもお伝えしています。
Facebookページを制作できる人間が、必ずしも良質なコンテンツを提供できるわけではありません。やはり現場で活動している人間が提供するコンテンツの方が良質である確率が高いでしょう。外部のアドバイザーに投稿の権限まで与えてしまうのは心配という企業もあるでしょう。
現実世界で職務ごとに担当者が異なるように、Facebookページでも職務ごとに担当者を分けて運用できるように、Facebookページを安心して企業が運営できるように改善を加えているということですね。
無料プレゼント
【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画
受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。
関連記事
-
-
ブログとFacebookを両方やる必要ってあるの?
?ソーシャル時代のマーケティング・マインド【第5回】 こんにちは。ソーシャルメディア専門ウェブ制作会社代表の白鳥友康です。 第2…
-
-
Facebookがネット広告の天下取りに動き出した。
こんにちは。ソーシャルメディア専門ウェブ制作会社代表の白鳥友康です。 先日のIPOも大いに関連しているとは思いますが、Faceb…
-
-
Facebookページ用カバー画像 を作成させていただきました。
千客万来!情報錬金術でガッチリ稼ぐ招き猫https://www.facebook.com/infomerit カバー画像をアップ…
-
-
アメブロ記事から直接facebookでコメントしてもらう方法
アメブロに「いいね!」ボタンを設置しようといろいろ調べていたらコメントが投稿できるプラグインを発見。試しに設置してみました。 2…
-
-
SEO対策を考慮したページコンテンツについて(2)
―知っておきたいSEO対策の基礎12 目次1 説得力のあるコンテンツを作ろう2 関連記事 説得力のあるコンテンツを作ろう 見出し…
-
-
ウォールの投稿にいいね!を頂いたらコメントで返信をする
お礼を言われて嫌な気分になる人はいませんよね。いいね!をしてくれたファンにお礼の気持ちを伝えましょう。facebookページでの…
-
-
【知っておきたいSEO対策の基本】
一般的なキーワードで1位に表示されたサイトは確かに多くのアクセスを集めますが、考えているより成約率は低くなります。検索者はより良…
-
-
4/21のソーシャルネットStats(Facebook Twitter)
クリック単価の上昇が落ち着いてきました。結局40円で入札しても18円程度でクリックされています。競争相手がいないからなのかな。 …
-
-
5/14のソーシャルネットStats(Facebook Twitter)
クリック単価のアップはちゃんと効果あったみたい。クリック数は微増。 スポンサー記事広告のインプレッション数がぜんぜん戻らないので…
-
-
12/7のTwitter stats for 白鳥友康@ウェブデザイナー
20,730 Followers (+280 yesterday, +303 on average) 19,319 Follow…