Facebookページの管理人のタイプが権限別に5種類になって、より社内での運営に最適化
投稿日時:
この記事は約 4 分で読めます。
大丈夫、あなたなら出来る!
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。
こんにちは。
ソーシャルメディア専門ウェブ制作会社
代表の白鳥友康です。
個人ページでの情報発信はあなた自身が行うのは当然です。しかし、Facebookページでの情報発信は、多くの企業の場合、複数の人間で運用したいと考えるのではないでしょうか?
もちろん、これまでもFacebookページの管理人を複数設定することは可能でした。しかし、管理人はFacebookページのすべての権限を行使することが可能です。他の管理人を削除することも可能になりますので、社外の人間に管理を依頼するときにはセキュリティの面で不安があったことは否めません。
企業で運用する場合、Facebookページの作成と、日々の投稿やユーザーからのコメントに対する返答を別の人間が担当することも少なくありません。また、Facebook広告の出稿やインサイトの分析のみを外部の会社に依頼することもあるでしょう。このような要望に答えるため、管理人の権限を5種類に分割されました。
◯マネージャ
すべての権限を持つ管理人。これまでの管理人と同様です。管理人権限を管理したり、メッセージを送信したり、ページとして投稿したり、広告を作成したり、インサイトを見たりできます。
◯コンテンツ制作者
ページを編集したり、ページとしてメッセージの送信や投稿をしたり、広告を作成したり、インサイトを見たりすることができます。主に情報を発信していく人が担当する権限になります。
◯モデレータ
ページへのコメントに応答したり、コメントを削除したり、ページとしてメッセージを送信したり、広告を作成したり、インサイトを見たりすることができます。主にユーザーからのコメントへの返信やメッセージの返信など、カスタマーサポートに該当する業務を担当する人の権限になります。
◯広告管理者
広告を作成したり、インサイトを見たりすることができます。外部の広告代理店などに広告の出稿を依頼する際などにこの権限を利用すると良いでしょう。
◯インサイトアナリスト
インサイトを見ることができます。外部のコンサルタントなどに自社のFacebookページのデータ分析をしてもらう時などに利用すると良いでしょう。
それぞれの権限の範囲を表にすると下記にようになります。
マネージャ | コンテンツ製作者 | モデレータ | 広告管理者 | インサイトアナリスト | |
---|---|---|---|---|---|
管理人の役割を管理する | ◯ | ||||
ページを編集する、アプリを追加する | ◯ | ◯ | |||
投稿をページとして作成する | ◯ | ◯ | |||
コメントに返信する、コメントを削除する | ◯ | ◯ | ◯ | ||
メッセージをページとして送信する | ◯ | ◯ | ◯ | ||
広告を作成する | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
インサイトを見る | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
《参考ページ》
Facebookページのさまざまな種類の管理人とは何ですか。どんなことができますか。 – Facebook ヘルプセンター
https://www.facebook.com/help/?faq=289207354498410
管理人の権限変更は簡単です。Facebookページの管理者パネルからFacebookページを編集>管理人 と選択すると、「管理人の権限」が選択されたページが表示されます。このページには管理人の一覧が表示されていますので、権限を変更したい管理人の名前の下にある「マネージャー」などのテキストをクリックしましょう。
私はセミナーで「Facebook個人ページは現実世界の自分と同じ、Facebookページは現実世界の法人と同じ」といつもお伝えしています。
Facebookページを制作できる人間が、必ずしも良質なコンテンツを提供できるわけではありません。やはり現場で活動している人間が提供するコンテンツの方が良質である確率が高いでしょう。外部のアドバイザーに投稿の権限まで与えてしまうのは心配という企業もあるでしょう。
現実世界で職務ごとに担当者が異なるように、Facebookページでも職務ごとに担当者を分けて運用できるように、Facebookページを安心して企業が運営できるように改善を加えているということですね。
無料プレゼント
【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画
受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。
関連記事
-
-
[ほぼ日] 「Facebook認証済みページ」が導入されます。
Twitter同様、有名人の偽アカウント対策(Facebookの場合は、偽Facebookページ対策)でFacebookにも認証…
-
-
【知っておきたいSEO対策の基本】
独自ドメインは必要か?必要でないか? 答えは簡単「必ず必要です」 個人的なブログを公開したいということで無ければ、わずかなドメイ…
-
-
動きの早いソーシャルメディア業界の情報の中から、これだけは読んでおきたいニュースを白鳥がピックアップ!
[2012/08/23 : vol.007] ————— ソーシャル…
-
-
「Facebookから生まれた おむすび はこれだ!」
FamilyMartのソーシャルメディアキャンペーン事例です。Facebookを使ってユーザーから「おむすび」のアイディアを募集…
-
-
Facebookの使い方★facebookに登録したメールアドレスとパスワードを忘れてしまいました【よくある質問003】
今回は「Facebookに登録したメールアドレスとパスワードを忘れてしまいました」という質問について、お答えしていきたいと思いま…
-
-
[facebook] 新ニュースフィードは読み手側の興味が反映しやすい。
リリースから数日経ちましたが、新ニュースフィードの使い勝手はどう感じていますか? 私は実に良いアップデートだと実感しています。 …
-
-
WordPressとFacebookを連携する公式プラグイン
私は、いま日本でブログを始めるとしたら、アメブロかWordPressをオススメしていますが、最近の超有名ブロガーさんのアメブロア…
-
-
ファンが1000人いると、なかなか上位に食い込めますね。
上位は大手企業が多いので、1000人集まるとすごいことになりそうです。 fbrank.main.jp Facebook 日本語 …
-
-
やっぱり Twitter → facebook の連携はしない方が良さそう。
新ニュースフィードになって投稿回数を増やした方が良くなったので、改めて Twitter → facebook の連携を復活させて…
-
-
弊社でFacebookページを作成させていただいた 入村 匡哉さん。にしんそば美味しそう! 食べ物の写真は、アップで撮影するのがポイントですね^^
弊社でFacebookページを作成させていただいた 入村 匡哉さん。にしんそば美味しそう! 食べ物の写真は、アップで撮影するのが…