タイムライン化したFacebookページ作成、移行、運用のポイント
投稿日時:
この記事は約 4 分で読めます。
大丈夫、あなたなら出来る!
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。
ついに試験運用が開始されましたね。プレビューが出来るようになっているので、さっそくいろいろ試してみました。気になったポイントをいくつか。
——————————-
旧デザインからの変更点
——————————-
★カバー画像が使えるように!
・ブランドイメージを効果的に表現可能に
・幅851px、高さ315px。
・Welcomeページの役割の一部をカバー画像が担う
★特に見て欲しい投稿をハイライトで目立たせることが出来る!
・画像を使えばかなり目立たせることができる
・幅834px、高さ743px でトリミングされる。
★一番上に表示する投稿を指定できる
・「トップに固定」という機能を使う
・7日間だけタイムラインのトップに表示される
・キャンペーンやイベントの告知に使える
★iframeタブ(アプリ)の表示方法が変わった。
・初期状態で表示されるのは4つのみ。
・写真は先頭固定。残りのアプリは順番を自由に変更できる
・初期状態で表示されていないアプリは、下向き三角をクリックで表示される。
・普通は残りのタブ(アプリ)を表示させないので、表示順はかなり重要。
・タブ(アプリ)は12個まで設定可能。
・タブ(アプリ)のバナー画像は、アプリ管理画面でカスタマイズ可能
・実はこの画像がものすごい重要。
★Welcomeページはそのまま見ることが出来る。
・いわゆるiframeタブはすべてそのまま見ることが出来ます。
・横幅が変更可能。520px or 810px。
・横幅の変更はアプリ管理画面から。
・810pxを選んだ時は、左右の余白が違うので注意。
→修正されたようです(2012/03/22現在)
★デフォルトで表示させるタブの指定が無効
・ファン以外の人が初めて見るページを指定できなくなりました。
・Welcomeページの役割は主にカバー画像が担当。
・デフォルトではタイムライン(ウォール)が表示される
・広告経由の場合はWelcomeページを指定できる。
★メッセージ機能の追加
・Facebookページの管理人向けにメッセージが送れるように
・企業向けの利用には嬉しい変更点
・メッセージ機能はOFFにすることも可能
・大量にメッセージが来る企業はサポート体制が整うまでOFFがいいかも
★過去の投稿(マイルストーン)が可能に。
・個人ページのタイムラインと同様に過去の投稿が可能に。
・過去の投稿をするには、Facebookページ開設日の設定が必要
★プロフィール画像は正方形に固定。
・縦長プロフィール画像がメインでしたが正方形に固定。
・縦長プロフィール画像もそのまま使える。
・そのまま使う場合は、正方形でキレイに表示されるように調整したほうがいい。
・幅180px、高さ180px
★すべてのユーザが簡易版のインサイトを閲覧可能。
・いいね数が表示されている下の「いいね!」文字をクリックすると見ることが出来る。
★基本データの概要情報が重要
・縦長プロフィール画像の下に表示されていた内容。
・常に表示されている部分なので重要。
・ウェブサイトへのURLを記載しておくべし。
★2012年3月30日にはすべてのFacebookページが移行
・3/30までは「公開」設定をするまで旧デザインでの表示が可能。
——————————-
新デザインFacebookページの実装例
——————————-
Subway
https://www.facebook.com/subway
AT&T
https://www.facebook.com/ATT
Fanta
https://www.facebook.com/fanta
その他のページはこちらの記事にまとめてみました。
新デザイン(タイムライン)を導入した、参考になる日本のFacebookページ20選
——————————-
スピード重視で、取り急ぎまとめてみました。各項目については余裕を見て追記していきます。今後、旧デザインからの移行時のポイントなども、随時まとめていく予定です。
今回の変更でいろいろ「ムフフ」なアイディアがたくさん出てきました。もちろん皆さんにも有益な情報になると思います。近日中に公開させていただきますね。
無料プレゼント
【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画
受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。
関連記事
-
-
Google Analytics基礎用語の意味(セッション、ユニークユーザー、ページビュー)
初めてGoogle Analyticsを使う前に、確認しておいた方がいい用語をまとめました。 まずは、 「セッション」「ユニーク…
-
-
SEO対策:TwitterやFacebookで共有されたリンクが検索順位に直接影響する
これはエライことです。検索結果の表示ロジックにページランクを利用したことが後発のGoogleを押し上げました。 「リツイート」や…
-
-
読まない本を溜め込んでいませんか?
本棚が散らかっていたら注意です。 自分の成長が止まっている可能性があるとのこと。 本棚が散らかっていたり、 何年も触っていない本…
-
-
【知っておきたいSEO対策の基本】
もし、すべてのページに同じタイトルを設定しているとしたら、あなたはSEOで大損しています。「ようこそ私のブログへ」というタイトル…
-
-
3/18?20のTwitter stats for 白鳥友康@ウェブデザイナー
facebook広告を試してみました。簡単に出稿できて、かなり効果がありますね。次はfacebook「スポンサー広告」をやってみ…
-
-
動きの早いソーシャルメディア業界の情報の中から、これだけは読んでおきたいニュースを白鳥がピックアップ!
[2012/10/04 : vol.037] ————— ニュース …
-
-
生活苦ではなく、毎年3万人が自殺する時代。
お金が得られることは楽しい。それは間違いない。でも、現代人は「自分の存在意義」を認めてもらうことを、お金と同じくらい欲している。…
-
-
【知っておきたいSEO対策の基本】
ロングテールのキーワードを狙うなら、Meta Description は書かない方が良い。 Descriptionが無い場合は、…
-
-
【知っておきたいSEO対策の基本】
サイトマップは分かりにくい場所にあるページを分かりやすく表示します。これは訪問者に対しても検索エンジンに対しても同様です。見つか…
-
-
ソーシャルメディアがいくら普及しても検索エンジンは無くならない。
一般に普及したメディアはそれ自体が文化を創りだしているので、新しいメディアが出現しても無くならないのだ。紙の手紙に対する電子メー…