チェックしておきたいfacebookの危険な初期設定
投稿日時:
この記事は約 2 分で読めます。
大丈夫、あなたなら出来る!
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。
「みんなが使っているから大丈夫」確かにそうかもしれません。でも《みんなが気が付いていない》可能性もあります。そんな危険な初期設定がありますのでチェックしておきましょう。
第三者が表示する広告に関する設定
facebookは自分の友達をターゲットにした広告に、自分の写真と名前が使われる可能性があることをコッソリ記載している。現在はまだそのような機能は実装されていませんが、将来的に実装する可能性があるようです。
なんだかよく分からないうちに使われるのが嫌な方は、念のため解除しておくと良いでしょう。
アカウント > アカウントの設定 > Facebook広告
「外部広告の設定を編集」をクリック
「非公開」を選択して「変更を保存」ボタンをクリック。
これで完了。
「大企業だから大丈夫」「有名だから大丈夫」といって信じ込んでしまうことが多いですが、facebookが日本語化される前の初期設定はヒドイものでした。長くfacebookを使っている人なら、勝手にGmailのアドレス帳のリストにfacebookから招待メールを送られてしまった人もいると思います。
今はずいぶん良くなりましたが、盲目的に信じ込んでしまうのは危険ですね。
—
facebookページもよろしくです。売れる! ホームページの作り方
http://www.facebook.com/ureru.hp
無料プレゼント
【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画
受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。
関連記事
-
-
Twitter、Facebookの「共通の友達」に似たConnections機能をローンチ
こうゆう機能が付くと、Twitterも活性化するので「Twitterは終わった」とか言ってる場合じゃないです。 Twitter、…
-
-
★ホームページ診断で必ずチェックしたい指標
弊社でウェブサイト診断を行う際のチェック項目は、たくさんあるのですが、まずはアクセス解析のデータをチェックして欲しいです。 アク…
-
-
[ほぼ日] LINEスタンプがFacebookでも使えるように!?
LINEのスタンプ機能を初めて見た時は衝撃的でした。「あ、やられた」ってなぜか感じたものです。見た瞬間にLINEが流行っている理…
-
-
★ファーストビューとは?
「ユーザーがウェブサイトにアクセスした際に最初に見る部分のこと」です。重要なのは、最初に表示されるページではなく、スクロール操作…
-
-
【知っておきたいSEO対策の基本】
リンクに使うテキストにはキーワードを含めましょう。あなたのサイトがそのキーワードと関連していることを、検索エンジンに示すことがで…
-
-
【参考になるWebデザイン】実はホームページの中でもっともアクセス数が多いかもしれないページ。404 Not found. のページ。
こういったところまで気を配って作成されたサイトは好感が持てますよね。404 Not found. のページは、検索結果が存在しな…
-
-
[ほぼ日] ネット選挙解禁へ、LINEからの強烈なメッセージ
政党のLINE公式アカウントにつく「公式マーク」 動きの早いソーシャルメディア業界の情報の中から、これだけは読んで…
-
-
[ほぼ日] Facebook広告出稿を3倍楽にする便利ツール
皆さん、Facebook広告は出稿していますか? ほとんどの人はブラウザからFacebook広告の管理画面へ移動して、広告の出稿…
-
-
日本のFacebook広告入札価格推移。1クリックあたり $1.43
以前は100円以下の入札価格でもかなり表示されていましたが、さすがにFacebook広告を出稿する企業が増えてきたので、推奨入札…