LINE社が開催する「LINE@販売企業向けセミナー」に行ってきました。
投稿日時:
最終更新日時:2015/03/16 20:03
この記事は約 3 分で読めます。
大丈夫、あなたなら出来る!
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。
座席にはLINEオリジナルの水が! さすが儲かっている会社は違います。
渋谷ヒカリエにあるLINE渋谷オフィスはLINEグリーンのカラーで統一されていて洗練された印象です。Google社に訪問したときも感じましたが、やはり自社の魅せ方にコダワリがありますね。
LINEでは定期的に店舗向けのLINE@セミナーを開催していますが、実は私が参加したのはそのセミナーではなく、初めて開催される「LINE@販売企業向けセミナー」です。
協会ではLINE@集客講座を提供していますが、情報収集の過程で、LINEには代理店制度があることを知りました。しかし、ウェブサイトを見ても代理店に関する詳細が記載されていないので、セミナーに参加して情報収集をしてきた次第です。
?
情報収集は一次情報に限る
セミナーの内容ですが、前半は定期的に開催している店舗向けのLINE@セミナーの内容をベースに説明がありました。そして、後半がお待ちかねの販売企業向けの内容です。
セミナーの案内に「撮影、録音などはご遠慮願います」とあったので、詳しい内容はここでは書けませんが、私個人の感想としては、非常に興味を惹きつけられる内容でした。
先日、出店した展示会でもLINE@集客について説明させていただたりもしましたが、LINE@への注目度は非常に高く、その需要の大きさを実感しました。
実際、LINE@を活用した事例もたくさん出てきており、その成果もしっかりと出ていますので、店舗ビジネスを営んでいる人は、ぜひ導入していただきたいメディアです。
こういった情報はウェブ上でも検索して情報収集をすることができますが、やはりその会社の方から直接聞くと、その温度感と説明している内容の重要度の感じ方がまったく違います。
情報収集というのは、多少手間でも自分の目と耳で集めることの重要性を改めて感じました。
協会のLINE@代理店化プロジェクト始動
さて、このセミナーを受講して私は決めました。協会ではソーシャルメディアを広めることによって「まっとうな企業がまっとうに儲かる世の中を作る」という理念を掲げています。
LINEも協会がノウハウを蓄積して、正しい使い方を広めていきたいメディアの一つです。
厳密に言うと、LINEのメッセージ機能はソーシャルメディアとは言えないのですが、タイムライン機能という、ソーシャルメディアと言って差し支えない機能があるので、あえてソーシャルメディアとして扱っていこうと思います。
そのLINEですが、店舗ビジネスに革命を起こすメディアだと、本当に感じました。
特に、一人で運営しているサロンの方などにとっては、電話に変わる連絡手段として、既存顧客との関係性の強化など、導入するメリットが非常に高いです。
なので、このメディアを広めていくチカラをより強固にするため、代理店登録にチャレンジしてみようと思います。
LINEは間違いなく便利なツールです。その企業の理念が正しいものであれば、そのメディアが広まることによって、世の中が良くなるなら楽しいですよね。なので、協会もそのお手伝いをしていこうと思います。
最後までお読みいただいて、ありがとうございます。
無料プレゼント
【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画
受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。
関連記事
-
-
診断アプリを作っています。近日公開。お楽しみに^^
診断アプリを作っています。近日公開。お楽しみに^^
-
-
久しぶりに江島神社へお参りに。やっぱり江ノ島はいいなぁ^-^
こんにちは。ソーシャルメディア専門ウェブ制作会社代表の白鳥友康です。 先日、江ノ島近くの建設会社さまへFacebook関連の打ち…
-
-
facebookページを公開して「自社商品・サービスの売り上げがあがった」は36.4%
これを多いと取るか少ないと取るか。個人的には成果が出やすいと感じますね。いわゆる通常のホームページを作っても、これと同じか下手す…
-
-
LINEいじめ。深刻ですね。
ひぇ?。無邪気という名の残酷さ。 ジョークサイト:架空のLINEいじめ再現 「チャットログ」話題に – 毎日新聞ht…
-
-
買いたかったけど、買えなかった、ナポレンヒル プログラム!
若かりし頃、ものすごく欲しかったけど、買えなかった懐かしのノウハウ集ですね。。 本田健さんは、学生の頃に借金をしてまで買ったそう…
-
-
フィード購読者数(フォロワー数)が表示されなくなりましたね。毎日チェックしているのですが、どこから見れるんだろう。
フィード購読者数(フォロワー数)が表示されなくなりましたね。毎日チェックしているのですが、どこから見れるんだろう。
-
-
成功する人は「苦しい」ことを「楽しい」と感じている?
もうずっとお世話になっている精神科医の樺沢紫苑先生が10冊目の出版を記念してアマゾンキャンペーンを実施中です。10/22(土)2…
-
-
廃業しかないのか… 本質を「知る者」と「知らざる者」
【店舗ビジネス再生 完全無料オンラインセミナー】が本日【20時から】放送となります。http://active-center.i…
-
-
継続的に売り上げる店舗ビジネスの秘密
白鳥です。これからの時代、店舗ビジネスは二極化の時代に入ります。ソーシャルメディアの普及で、大きな格差が生まれる時代になってきて…
-
-
なぜカカクコムの最安店に注文が殺到しないのか
「最安値ではなくてもアマゾンで購入する」 ここに消費者の興味深い心理が含まれていますね。 「利用者は未知のショップに個人情報を登…