YouTube投稿に最適な撮影機材とは?【YouTube集客 vol.003】
投稿日時:
この記事は約 3 分で読めます。
大丈夫、あなたなら出来る!
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。
先日の記事で「YouTube集客に使える機材の種類」と「それぞれの機材の特徴」をお伝えしましたが、今日は【それじゃ、いったいどれがオススメなの?】という部分をお届けしますね。
実はこの質問、非常に回答が難しいのです。ただ、批判を承知で発表してしまうと【スマートフォン】がオススメです!
「ビデオカメラ」「スマートフォン」「デジタルカメラ」どれも長所と短所があります。それは当然なのですが、長所が引き立ち、短所が一番目立たないのが「スマートフォン」です。なぜならば…
まず、ウェブを使ったマーケティングをする場合、必ず意識しなければならないポイントがあります。そのポイントに最も相性が良いのが「スマートフォン」なのです。
そのポイントとは、「量」です。
もちろん「質」が高いことに越したことはありません。しかし、「質」を追求するがゆえに「量」が犠牲になってしまえば、それは「ゼロ」と同じです。
どんなに「質」の高い動画でも、1本しか無ければ難しいです。仮にその1本が圧倒的な再生回数を誇っていたとしても、もしその動画がなんらかの理由でYouTubeに規制されてしまったら、もうアウトです。
それに、そもそも そんな「スマッシュヒット」する動画を作ること自体がハードルが高すぎます。
ですから、まずは「量」を意識していくことが大切。
そもそも、動画を投稿する習慣の無い人が、動画を定期的に投稿する習慣を身に付けるために、いちいち三脚を立てて、照明をセットアップして… などとやっていたら、投稿するまでに力尽きてしまいます。
でも、スマートフォンなら常に持ち歩いていますし、すぐに撮影ができます。カメラの固定のために小さな三脚を持ち歩けば、まさに移動スタジオの完成です。
音質の問題は、別途マイクを購入して接続すれば解決します。
スマートフォンのイヤホンジャックは、「4極ステレオミニプラグ」といって、通常のイヤホンジャックと異なり、マイク端子とヘッドフォン端子が一緒になっているのです。
ですから、4極に対応した、スマートフォン専用のマイクを購入すれば、高音質での撮影が可能です。これで、スマートフォンが持つ短所がほぼ無くなりました。
まずは【撮影する習慣をつけること】
これを身に付けることを目標にしていきましょう。毎日のように投稿していれば、段々と撮影が上手くなってきます。
「量」をこなして「質」を高める。
「量」無くして「質」は無し。
練習だと思って、どんどん投稿していくのが良いですね。
最後までお読みいただいて、ありがとうございます。
P.S.
ソーマケ協会公式のYouTubeチャンネルができました。右上に表示されている「チャンネル登録」ボタンをクリックして、チャンネル登録お願いします^^
↓ ↓ ↓
ソーシャル・マーケティングの教科書 改訂版
https://www.youtube.com/channel/UCDvcalXKAHywqkk_HSvkptA
YouTubeチャンネル登録者数を10,000人にして「有料チャンネル」の利用を目指し、みんなでお互いに相互チャンネル登録をするFacebookグループを作りました。
↓ ↓ ↓
みんなで相互YouTubeチャンネル登録しよう!
https://www.facebook.com/groups/573619192735528/
「グループに参加」ボタン押して頂ければ、どなたでも承認しますので、気軽にご参加ください^^
無料プレゼント
【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画
受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。
関連記事
-
-
SEO対策における重複コンテンツの考え方
重複コンテンツとは、URLが違うにもかかわらず内容がまったく同じページを指します。 Googleは、重複コンテンツを発見した場合…
-
-
一級建築士事務所の方と打ち合わせをさせて頂きました
良い家づくりへの強い情熱と一流のプロ意識をひしひしと感じ「この情熱をFacebookでみんなに知ってもらえば必ず問い合わせが殺到…
-
-
投稿に使う写真は自分が写っているものがいいですよ。
こうやって、自分の写真がアップされていると、現実世界でも積極的に活動していることを伝えられます。 Facebookはインターネッ…
-
-
[ほぼ日] 売れてるFacebookページに共通した3つの兆候
Facebookページ運営の成果はどうですか? なかなか目に見える成果が出てこない人も多いと思います。ファン数や投稿へのいいね数…
-
-
自動投稿テストです。
この投稿は2012年6月1日 11:30 に投稿されます。
-
-
WordPressおすすめプラグイン
「Broken Link Checker」は入れておくと良いですよ。ブログの中にあるリンクが切れている記事をメールで教えてくれま…
-
-
日本のfacebook人口、現在450万人。
1万人ほど減りました。これはアクティブユーザーの数値です。先日のアップデートにあわせて、アカウント関連の整理もしているのかもしれ…
-
-
mixi, Twitter, Facebook, Google+, Linkedin 2012年
こんにちは。ソーシャルメディア専門ウェブ制作会社代表の白鳥友康です。 最新のソーシャルメディア利用状況レポート。6月のものですが…
-
-
12/23のTwitter stats for 白鳥友康@ウェブデザイナー
26,648 Followers (+328 yesterday, +315 on average) 25,635 Follow…
-
-
マークザッカーバーグが一番恐れている新しいSNS
白鳥です。Facebookはコミュニケーションを取るには便利ですが、コンテンツを残すという視点からだとちょっと不便。最近はコンテ…

