ソーシャル・マーケティング協会 代表理事 白鳥友康の公式ブログ。Facebook、Twitter、YouTube、LINEなど、ソーシャルメディアを活用、集客する方法を無料でお届け。

ソーシャル★マーケティングの教科書 改訂版

撮影にビデオカメラは必須なのか?【YouTube集客 vol.002】

 投稿日時:
 最終更新日時:2014/04/28 11:04

この記事は約 5 分で読めます。

大丈夫、あなたなら出来る! 
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。

ビデオカメラやスマートフォンでの動画撮影

 

.
YouTubeに動画を投稿するとなれば、まず必要になるのが撮影機材ですね。映像の撮影と言えばビデオカメラが真っ先に思いつきますが、実はわざわざビデオカメラを購入する必要の無い場合も少なくありません。

.
今日は「YouTube投稿に使える撮影機材の種類」と「それぞれの機材の特徴」をお届けします。

.
まずは【ビデオカメラ】から。

.
言わずと知れた動画撮影の専用機。ほとんどのシーンで活躍してくれます。長所は「長時間撮影が可能」という点。これは、他の機材には無い最も大きなメリットになります。

.
また、10分以上の長時間撮影を想定しているため、ビデオカメラの形状も手に持って安定しやすい形になっています。そのため「長時間撮影しても疲れにくい」と言えるでしょう。

.
三脚を使えば解決する部分ではありますが、野外なので動きの多い動画を撮影する場合には、嬉しいメリットです。

.
ただし、短所もあります。まず、分かりやすい短所として「価格が高い」です。家庭用のビデオカメラであれば、数万円で購入が可能ですが、プロ用の機材となれば、簡単に購入できる金額ではありません。

.
高い機材には、それ相応の性能があるのですが、とりあえず気軽にYouTube集客を始めたい人にとっては、厳しい金額となりますね。

.
お次は【スマートフォン】です。

.
iPhoneでもAndroidでも撮影が可能です。長所は「常に持ち歩いているので、すぐに撮影できる」「スマホだけで編集も可能」「そのままYouTubeへ投稿もできる」などなど。

.
実は、購入価格は安くは無いのですが、そもそも電話として利用しているため、付加価値を考えると、撮影機材への投資金額としては、安い部類に入るかと思います。

.
短所は、あまり目立ったものはありませんが「撮影時に持ちにくい」「三脚で固定するために別の機材が必要になる」といった内容になります。

三脚を使わず撮影していて、カメラ部分に指が入ってしまったり、マイク部分を触ってしまってノイズが録音されてしまうなどは、よくある失敗ですね(苦笑)

.
さて最後は【デジタルカメラ】です。

.
「え??カメラでしょ?」と思いましたか? でも間違いありません。ご存知かと思いますが、最近のデジタルカメラには「動画撮影機能」がついていますよね。その機能で撮影をします。

.
デジタルカメラの場合は、大きく特性の違う二種類がありますので、それぞれ別に説明していきますね。

.
はじめは【コンパクト デジタルカメラ】略して【コンデジ】です。

.
スマートフォンのカメラ性能が良くなったので、最近は使わなくなりましたが、写真を撮影する専用機ですので、やはり画質の信頼性は高いです。

.
電池の残量を気にせず撮影できるのも嬉しいですね。ちょっと昔の機種でも動画撮影機能がついていると思いますので、その機能を使って撮影しましょう。

.
長所は「画質の良さ」「三脚に固定しやすい」です。あとは、手ブレ補正や顔認識など、初心者をサポートする機能が付いていることも多いので、「初心者でも失敗しにくい」も挙げられるでしょう。

.
短所は、「機種によって動画撮影の性能が低い場合がある」点です。こればかりは、手元にあるコンデジの説明書を良く読んで確認するしかありません。また、「撮影時間が10分程度まで」という点も見逃せません。

.
次に【一眼レフ デジタルカメラ】です。

.
基本的な長所と短所はコンデジと同様になりますが、やはり最も注目すべき長所があります。「画質が良い」ということですね。

.
静止画であればトップレベルの品質です。一眼レフはレンズによって画質に大きく変化を付けられますが、被写界深度で背景をボカしたりしながら撮影するのは、誰しも試したい撮影手法でしょう。

.
短所は、「撮影時間が短い」「機材が高価」という点です。また、録画データが特殊な形式になることもありますので、データを変換する必要がある機種もあるでしょう。

.
しかし、一眼レフ デジタルカメラは、それを上回る画質があることも事実です。上手く活用したいですね。

 

.
さて、ここまで各撮影機材の特徴を説明してきましたが、あなたが知りたいのは恐らく…

.
それじゃ【いったいどれがオススメなの?】ってことですよね。

.
そうですよね。その疑問にお答えします。でも、ちょっと長くなってしまったので、続きは次回に(苦笑) しばし、お待ちを!!

.
最後までお読みいただいて、ありがとうございます。

.
白鳥友康

.
P.S.
ソーマケ協会公式のYouTubeチャンネルができました。
  ↓  ↓  ↓
ソーシャル・マーケティングの教科書 改訂版
https://www.youtube.com/channel/UCDvcalXKAHywqkk_HSvkptA

YouTubeチャンネル登録者数を10,000人にして「有料チャンネル」の利用を目指し、みんなでお互いに相互チャンネル登録をするFacebookグループを作りました。
  ↓  ↓  ↓
みんなで相互YouTubeチャンネル登録しよう!
https://www.facebook.com/groups/573619192735528/

「グループに参加」ボタン押して頂ければ、どなたでも承認しますので、気軽にご参加ください^^

カテゴリ - 未分類
タグ - ,

無料プレゼント

【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画

受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。

ダウンロードはこちら

  関連記事

no image
知っておきたいSEO対策の基礎

なんとなくSEO対策についてまとめておきたくなったので、「知っておきたいSEO対策の基礎」と称して書いてみようと思います。 主に…

2014-05-24 13.55.33
コンサルタント型営業 養成プログラムの最終回

  今日は、コンサルタント型営業 養成プログラムの最終回です。今日、明日の講座でこの熱い熱いプログラムは終了です。これ…

news20150206
★Facebook広告の費用対効果が測定しやすくなります。

POSデータなどの売上データと連動できるようです。これはスゴイですね。 思考の整理日記: 売上への広告効果を測定する Faceb…

ay_line01
[ほぼ日] ネット選挙解禁へ、LINEからの強烈なメッセージ

政党のLINE公式アカウントにつく「公式マーク」   動きの早いソーシャルメディア業界の情報の中から、これだけは読んで…

feedly
Googleリーダー亡き後、その後を継ぐのは?

ちまたではFeedlyが最有力とのことですが、私はThe Old Readerに決めました。 Feedlyはなんというか、「ほら…

no image
日本のfacebookユーザー数、現在1,402万人。

前回の9/4は1,343万人でした。1週間で60万人程度の増加。1ヶ月で240万人増加のペースですね。この数値は、日本人口の11…

fig2-01
Facebook個人ページが1カラムに変わる

  新タイムラインの適用が始まっていますね。すでに新しいタイムラインになった人もまだの人も、1カラムになったタイムライ…

Smart watch concept with healthy fitness woman in silhouette.
運動と成功の関係

毎週土曜日は、スポーツクラブに行くことを自分との約束にしています。筋トレ、ヨガ、水泳と行うので4時間くらいの時間が掛かります。 …

no image
樺沢紫苑先生のFacebookセミナー。私もこのセミナーに参加していましたが、非常に分かりやすくまとまっていて、Facebook初心者から中級者までの人は、ぜひご覧いただきたい内容です。

樺沢紫苑先生のFacebookセミナー。私もこのセミナーに参加していましたが、非常に分かりやすくまとまっていて、Facebook…

11/26のTwitter stats for 白鳥友康@ウェブデザイナー

16,427 Followers (+315 yesterday, +206 on average) 14,999 Follow…