ソーシャル・マーケティング協会 代表理事 白鳥友康の公式ブログ。Facebook、Twitter、YouTube、LINEなど、ソーシャルメディアを活用、集客する方法を無料でお届け。

ソーシャル★マーケティングの教科書 改訂版

一瞬で自分ブランドを手に入れる方法

 投稿日時:

この記事は約 3 分で読めます。

大丈夫、あなたなら出来る! 
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。

B

 

あなたは「自分にはブランドが無いから…」「ブランディングがまだ出来ていないから…」だからダメなんだ。そう考えていますか? もしそうだとしたら、ぜひこの続きを読んで欲しいです。

そもそも「ブランド」とは、どういったことを示すのでしょうか? 知名度が高めることがブランディングでしょうか? もしそう感じるなら、ちょっと考えてみてください。

日本人でオウム真理教を知らない人は、ほとんどいません。しかし、ある特定の信者を除いて、この団体と積極的に関わりたいと感じる人は少ないでしょう。

つまり、「知名度=ブランド力」ではない。ということです。


批判を承知で、ものすご?く簡単に言ってしまうと、ブランドとは「顧客から見たあなたのイメージ」なのです。そして、そのイメージには「ロゴが赤い」といった写真や映像だけでなく、「嬉しい」「楽しい」といった感覚や感情も含まれます。

「あなたが顧客からどんな人に見えるか」「あなたの商品が顧客からどんな商品に見えるか」この一点にフォーカスすれば、ものすごく簡単にブランドを手に入れる方法があります。

それは、【セミナーを開催すること】です。

セミナーというのは、あなたが開催した時点で、そして、受講者が集まった時点で、あなたは強力なブランドを手に入れることができます。

そうです。

「あなた=先生(教える人)」
「参加者=教えられる人」

という、強力なブランドです。そして、重要なポイントは「生徒は先生から学ぶもの」というイメージが明確にあることです。

思い出してください。学校の先生が、すべて聖人君子のような徳の高い人格だったでしょうか? 恐らくそんなことはありませんよね。でも、あなたはその先生に学び、その先生の知識の一部を手に入れました。

最初は完璧でなくても良いのです。セミナー資料を作るために勉強をします。だからこそ、先生と呼ばれるに値する知識を得ることができる。それも「参加者に自分のできることは全部伝えたい」そう考えていれば、さらに高い知識を身に付けることになるでしょう。

そして、セミナーを開催することで、集客のために告知をします。セミナー開催後も、写真を撮ってFacebookなどで投稿するでしょう。これらの行為そのものが、知名度を高め、ブランド力を強化する作業そのものです。

セミナーを開催するには、まず決めること。「自分は○月○日にセミナーを開催する」そう決めてください。それが、ブランド強化の第一歩です。

最後までお読みいただいて、ありがとうございます。

白鳥友康

 

—————
今日のお役立ち情報
—————

★早すぎて読めない(笑) でも面白いですね。
  ↓
君は読めるか 懐かしのMARQUEEタグで小説が高速で流れる「速読ウェブサービス」 – ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1403/18/news091.html

カテゴリ - ◇雑談
タグ - 

無料プレゼント

【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画

受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。

ダウンロードはこちら

  関連記事

Running couple in Spring  road
ジョギングは万能な筋トレ

  11月にまた水泳の大会に出場するので、トレーニングに励んでいます。 ただ、TIPNESSでは「Dr.フィットネス」…

no image
日本のfacebookユーザー数、現在1,009万人。

前回の6/23は1,004万人でした。1ヶ月で5万人程度の増加。少しペースが落ちてきたかな? この数値は、日本人口の7.96%、…

no image
★Googleアナリティクスの使い方★1-2 GoogleAnalyticsアカウントの作成

Googleアカウントを作成した後は、Googleアナリティクスのアカウントも作成する必要があります。 こちらの動画を見て、サク…

no image
中小企業ほどfacebookを活用できる。

大きな企業にとって、ソーシャルメディアでの企業の活動を一人の社員に任せるのは、正直なかなか難しい。思わぬ火種を作ってしまうリスク…

no image
マーケティングにおけるブログとFacebookの役割分担

?ソーシャル時代のマーケティング・マインド【第7回】 前回は「ユーザーが商品、サービスを購入する時の3つの行動パターン」ごとに「…

no image
【facebookページの運用のコツ】投稿は写真付きで

写真のコメント文には420文字の制限がありません。ある程度の長さの文章は、それだけで説得力があります。ノート機能で420文字制限…

no image
【知っておきたいSEO対策の基本】

人気のキーワードを最優先するべきでも、上位表示しやすいキーワードを最優先するべきでもありません。最優先するべきはそのバランスです…

no image
Facebookファンページ作成実践セミナー、1月29日開催

ビジネス利用ならファンページは必須。 facebookは最初分かりにくいので知っている人に習っちゃうのが一番早いかも。 Face…

no image
ソーシャル時代の赤ちゃん誕生。ユーザーの情報は企業の情報より信頼できる

?ソーシャル時代のマーケティング・マインド【第2回】 ★庶民がメディアを得た! 検索エンジン&ブログの時代 インターネットが一般…

no image
facebookページにオリジナルデザインの縦長バナーが欲しい方はいらっしゃいますでしょうか?

7/14(木)にfacebookページの作成方法を実習形式でお伝えするセミナーを開催する予定です。初めてのセミナーなので初回特典…