内部SEO対策:<meta>メタタグ Description について(1)
投稿日時:
この記事は約 3 分で読めます。
大丈夫、あなたなら出来る!
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。
―知っておきたいSEO対策の基礎3
Meta Descriptionタグ
SEO対策における Meta Description と Meta Keywords の効果と役割に関して、誤解をしている人は多いです。今となっては、Descriptionタグは検索エンジンの順位上昇を助けることはありませんが、総合的なSEO対策の観点から見ると、依然として重要な要素のうちの一つだと言えるでしょう。
なぜならば、Descriptionに記述した内容は、titleタグのように検索結果に表示されるからです。一般的にユーザーが検索結果画面で見るのは、クリック出来るタイトルの部分とその下にあるDescriptionの内容、またはそのページの抜粋部分です。ですから、もしDescriptionに記述された内容が表示された場合、そのテキストはユーザーにクリックをしてもらう重要な要素となります。
もしDescriptionのテキストが適切かつ的確にページの内容を伝えていなかった場合、恐らくユーザーは他のページへのリンクをクリックするでしょう。
SEO対策に取り組もうとする多くの人は、ユーザーは検索結果ではなく、表示順位でクリックが増えると信じていため、Descriptionをあまり重要視していません。でもそれは勿体無い話です。上位のサイトはクリックされる確率が高いことは確かです。しかしそれは上位のサイトが人を惹きつけるタイトルやDescriptionを記載している場合に限ります。しかも上位のサイトが必ずしも人を惹きつける内容を記載していない場合も多いのです。それでも上位のサイトがクリックされるのは、検索したら良く考えず、上から順にとりあえず盲目的にクリックするユーザーがいるからです。そして、表示されたページを見てから、自分が必要ないページを開いたと認識しガッカリします。
検索結果画面に目を通し、求めるサイトを見つけるためにタイトルやDescriptionを読むユーザーであれば、盲目的にクリックすることはしないし、読んだ上でクリックしてくれるので、あなたの求める訪問者である可能性は高くなるでしょう。
《つづく》
Meta Keywordsタグ
《前記事》
<title>タイトルタグについて(1)―知っておきたいSEO対策の基礎2
<title>タイトルタグについて(2)―知っておきたいSEO対策の基礎2
<title>タイトルタグについて(3)―知っておきたいSEO対策の基礎2
<title>タイトルタグについて(4)―知っておきたいSEO対策の基礎2
<title>タイトルタグについて(5)―知っておきたいSEO対策の基礎2
主に、Stoney deGeyter氏による「SEO 101: Everything You Need to Know About SEO (But Were Afraid to Ask)」の日本語訳をベースに自分の解釈を入れつつリライトといった感じになりますが、SEO対策について、まとまった勉強をしたいという方には、お役に立てるかもしれません。
無料プレゼント
【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画
受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。
関連記事
-
-
ホームページ作成用語集:CSS(スタイルシート)
Cascading Style Sheets、略してCSS。カスケーディング・スタイル・シート または シー・エス・エス と読み…
-
-
ウェブサイトオプティマイザー とは?
Googleが提供するマーケティングツール。 見出しや画像などのセクションをあらかじめ設定すると、さまざまなパターンの組み合わせ…
-
-
ホームページ作成用語集:HTML(エイチティーエムエル)
HyperText Markup Languageの略。ホームページを作成するための言語のこと。 つまりホームページ自体はHTM…
-
-
これは便利!
これは便利! Twitter/facebook/mixi/GREE/Evernote/はてブのボタンを超カンタンに作れる jQu…
-
-
ホームページ作成用語集:ウィルス
悪意を持った人が作成し、コンピュータやネットワークに害を与えるソフトウェア。電子メールなどを通じて自動的に広がるウィルスは「ワー…
-
-
[参考になるWebデザイン] 寒い寒い南極から、あったかいメッセージ
世界中から贈られた東日本大震災へのメッセージをまとめたサイト。シンプルで分かりやすいです。南極大陸から贈られたメッセージがあるの…
-
-
ホームページ作成用語集:拡張子
ファイル名で「index.html」の「.html」のように、「.」(ピリオド)の後ろの部分のこと。 ファイルの種類を示す役割が…
-
-
WordPressでのパス指定を絶対パスから相対パスに変更する方法
これは何気に便利かも。後で試してみよう。 WordPressでのパス指定を絶対パスから相対パスに変更する方法http://col…
-
-
ホームページ作成用語集:アクセスカウンター
ホームページに訪問した人の数をサーバー上で記録して表示する仕組み。 自分のホームページにアクセスカウンターを表示させるには、CG…
-
-
SEO対策における重複コンテンツの考え方
重複コンテンツとは、URLが違うにもかかわらず内容がまったく同じページを指します。 Googleは、重複コンテンツを発見した場合…