ソーシャル・マーケティング協会 代表理事 白鳥友康の公式ブログ。Facebook、Twitter、YouTube、LINEなど、ソーシャルメディアを活用、集客する方法を無料でお届け。

ソーシャル★マーケティングの教科書 改訂版

Google Analyticsの使い方 vol.1

 投稿日時:
 最終更新日時:2015/06/30 17:06

この記事は約 5 分で読めます。

大丈夫、あなたなら出来る! 
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。

《2010/2/13追記》
Googleアナリティクスの使い方動画を作成しました。

動画で見た方が分かりやすいと思いますので、
こちらもぜひご覧ください。

★公開中の動画★

1. GoogleAnalyticsのインストールと設定
 1-1. Googleアカウントの作成
 1-2. GoogleAnalyticsアカウントの作成とインストール

—————-

《インストール》

★Googleアカウントの作成

Google Analyticsの利用にはGoogleアカウントが必要になります。

まだ持っていない人は以下のリンクからアカウントを作成しましょう。

https://www.google.com/accounts/

 

★Google Analyticsの初期設定

Googleアカウントを作成したら以下のリンクから

メールアドレスとパスワードを入力してログインします。

http://www.google.com/intl/ja_ALL/analytics/

○Google Analyticsのアカウントを作成

ログインしたら「Google Analyticsに申し込む」から

「申し込む」ボタンをクリック

○解析したいサイトの一般的な情報の入力

「ウェブサイトのURL」

アクセス解析したいサイトのURLを入力します。

「アカウント名」

アカウントの識別に使います。

そのサイトの名前とか自分が分かりやすい名前を

適当に入力してください。

「タイム ゾーンの国または地域」

これは日本で大丈夫でしょう。

「次へ」をクリック

○連絡先の入力

「姓」 自分の苗字を入力

「名」 自分の名前を入力

「国または地域」 これは日本で

「次へ」をクリック

○ユーザー規約に同意

「 はい、上の利用規約に同意します。」をチェック

「データの共有設定」はそのままで構いません

「アカウントを新規作成」をクリック

○トラッキングコードを追加

アクセス解析したいウェブサイトに埋め込むJavaScriptタグが表示されます。

このあと使うので、このコードをメモ帳などにコピペしておきましょう。

「完了」をクリック

○トラッキングコードの設置

先ほど登録したサイトのHTMLをメモ帳で開きます。

メニューバーから 編集>検索 と選択して

開いたウィンドウに「</body>」と入力して「次を検索」をクリック

</body>の部分に移動すると思いますので、

その直前に、先ほどのトラッキングコードを貼り付けしましょう。

こんな感じ

</body>

</html>

<script type="text/javascript">

var gaJsHost = (("https:" == document.location.protocol) ? "https://ssl.&quot; : "http://www.&quot;);

document.write(unescape("%3Cscript src=’" + gaJsHost + "google-analytics.com/ga.js' type=’text/javascript’%3E%3C/script%3E"));

</script>

<script type="text/javascript">

try {

var pageTracker = _gat._getTracker("UA-********-*");

pageTracker._trackPageview();

} catch(err) {}</script>

</body>

</html>

○トラッキングコードが正しく設定されているか確認する

Google Analyticsにログインします。

画面に先ほど登録したアカウントが表示されていると思います。

その行のステータスの項目を確認してみてください。

「ビックリマーク」なら設置失敗

「チェックマーク」なら設置成功です。

ただし。

トラッキングコードの認識には時間が掛かることがありますので、

気長に1時間くらいは待ってみましょう。

1日待てば万全です。

1日に経ってもビックリマークの場合は、

設置に失敗しているので、改めて設置しなおします。

Google Analyticsにログインします。

画面に先ほど登録したアカウントが表示されていると思いますので

その行の右端にある「編集」をクリック

右上に「トラッキング コードがインストールされていません」

と表示されていると思いますので、

その横の「ステータス確認」をクリックします。

トラッキングコードが再度表示されますので、

良く確認しながらもう一度チャレンジしてください。

《設置時の確認事項》

・登録したサイトに貼り付けしたか?

・トラッキングコードはすべて正しくコピペしたか?

・編集したHTMLは正しくFTP出来ているか?

HTMLの編集やFTPについては、

ネットや書籍にたくさん説明があるので

自分でも調べてみてくださいね。

カテゴリ - ◇雑談
タグ - 

無料プレゼント

【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画

受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。

ダウンロードはこちら

  関連記事

no image
LINEでビジネスアカウントを持つことの最大の強みとは

情報を発信していくメディアは大きく分けて「プッシュ型メディア」と「プル型」の2つに分類することができます。「プル型メディア」とは…

no image
【知っておきたいSEO対策の基本】

複数キーワード検索から訪れる人は成約率が高くなりますが、その絶対数が少なくなります。成約率は高いですが、これだけでは十分なアクセ…

no image
【facebookビジネス活用のコツ】facebookは手段であって目的ではない。

ソーシャルメディアを使うことが目的となってはいけません。facebookを使って達成したい目的は他にあるはず。そこから目を背けな…

no image
【FB投稿ノウハウ】自分のやりたい仕事をさり気なく伝える

入村 匡哉さんのこの投稿、素晴らしいです。「自分がどんな仕事をしているのか」「その仕事の中でどんな仕事をやりたいのか」「声を掛け…

no image
【知っておきたいSEO対策の基本】

クチコミや会話の中で伝えるとき、独自ドメインは短いほど効果的です。 3文字のドメインは取れなくても、なるべく短いドメインを選ぶよ…

Diversity Casual People Web Design Meeting Brainstorming Concept
最も売れるランディングページを作れる人は誰か?

ここ数ヶ月間、ちょこちょことランディングページの調整をさせていただいているクライアント様から、また販売実績のご報告をいただきまし…

no image
6,000人のファンの皆さまありがとう!

いつも「売れる!ホームページの作り方」をご覧の皆さまありがとう!。おかげ様でたくさんのファンの皆さまから「いいね!」をいただくこ…

no image
Facebookに投稿する写真は、クオリティが高い方がいいですね。

有料だと楽に探せますが、できれば無料で というのが人情というもの。友人の 守屋 信一郎さんが、著作権フリーのサイトを紹介してくれ…

主婦?貯金
セミナー開催にかかる費用の相場って?

  セミナー開催のポイントの続きです。今日は「セミナー開催にかけられる予算」についてです。この予算も「セミナー開催の目…

no image
やっぱりペットの写真は鉄板です。

投稿後、わずか1時間で110いいね!がついています。猫ちゃんカワイイですね。右脳に訴えるような写真はやっぱり反応がいいです。 反…