ソーシャル・マーケティング協会 代表理事 白鳥友康の公式ブログ。Facebook、Twitter、YouTube、LINEなど、ソーシャルメディアを活用、集客する方法を無料でお届け。

ソーシャル★マーケティングの教科書 改訂版

Google Analyticsの使い方 vol.2

 投稿日時:
 最終更新日時:2015/06/30 17:06

この記事は約 2 分で読めます。

大丈夫、あなたなら出来る! 
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。

トラッキングコードが設置されていることを確認したら、
後は情報が溜まるまでアクセス数を見ながらしばらく楽しんでください。

ある程度の期間集計しないと
Googly Analyticsの機能がその威力を発揮できませんので
まあ1週間くらいは気長に待ちます。

よく分からないなりに、いろいろクリックして見るのも良いでしょう。

情報が溜まるまでの時間を使って
「そもそもアクセス解析って?」みたいなことを
少しお伝えできればと思います。

★そもそもなんでアクセス解析するの?

それは、
インターネットではお客様の動きが見えないからです。

現実に店舗が存在するお店なら、
お客様が直接買いに来てくれているので、
どんな人が何を買っているのかを確認することが出来ます。

しかし、インターネットではそれがまったく見えません。

よく知られているようにコンビニでは
レジを使って様々な情報を管理しています。

・1日のお客様の数
・お客様の年齢や性別の比率とその数
・よく売れている商品
・混雑する時間帯

などなど。
このような情報を使って集客方法や品揃え、価格など
マーケティングに役立てています。

ネットでの販売でも同じことをするために
アクセス解析という仕組みが必要になります。

★アクセス解析を役立てるには想像力が必要

24時間さまざまな情報を集計を続けてくれるアクセス解析ですが、
集計できないこともあります。

それはお客様の気持ちです。

アクセスしたページ、時間、回数、検索キーワードが分かっても
「どうして購入しなかったか」は測定してくれません。

そこで必要なのが《想像力》です。

アクセス解析の数値を見て、
なぜすぐ帰ってしまったのかを推測する。
まさに解析です。

その推測をもとに仮説を立て
その仮説に基づいてサイトを変更し
結果を集計する。
さらにその結果を見て仮説を立て・・・

よく言われるPDCAサイクルをやるわけです。

PDCAサイクル – ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/PDCA%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82

これを繰り返すことで、
段々と販売力のあるサイトを作ることができるって仕組みです。

勉強熱心な方は、すでにご存知の内容だと思いますが、
まあ基本ということで(笑)

カテゴリ - ◇雑談
タグ - 

無料プレゼント

【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画

受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。

ダウンロードはこちら

  関連記事

no image
業種やターゲットによって、投稿に適した時間帯は異なりますが、ひとつの事例として参考になるデータだと思います。

弊社、公式Facebookページに記事をアップしました。https://www.facebook.com/photo.php?f…

no image
現在、ファンページへのGoogleAnalytics設置をテスト中。

設置から解析結果を2日ほど見たのですが、どうも正確に取得できていない感じです。 昨日、運このファンページは14人ほどファンが増え…

wgIaFMlPZVJIO8I_F2dH4_19
メールやLINEで告白ってどう思いますか?

いろんな意見が交わされてます。罰ゲーム。確かに(苦笑) 「え、罰ゲームくらいにしか使われないでしょ?」「一昔前よりは あり なん…

2015-01-16 19.09.59
いつもの(笑)

ラーメン二郎 歌舞伎町店 普通盛 にんにくマシマシ 700円。風邪ひきそうだったのでスタミナ充填です!

ys_hs01
ソーシャルメディア担当者がよく使うハンドサイン一覧

    Twitterで「ハンドサインジェネレーター」なるものが流行っています。こんなネタ画像が簡単に作れる…

no image
Chrome のシェアが拡大しています。

私がメインに使っているブラウザもChromeですが、他のブラウザはもう使えないレベルです。かなり早いのでおすすめですよ。IEのシ…

こういったアクセス解析は、ちょっと手間が掛かりますが

導入しておくと後々かなり役立ちますよね。 facebook:「いいね!」の押された数がわかる、アクセス解析「insights(イ…

2015-03-16_205003
Chrome で GMail の Bcc に From アドレスを自動挿入する方法

この機能、自分的にとても重要なのでメモ。以前探して、また見つけるのに苦労したので(苦笑) ◯0stage-blog: Googl…

no image
【FB投稿ノウハウ】画像編集ができなければ写真に取ればいい

Facebookの投稿に使う画像は、文字だけの画像が目立つと先日お伝えしました。ニュースフィードに流れる投稿の画像は、ほとんどが…

no image
【知っておきたいSEO対策の基本】

人気のキーワードを最優先するべきでも、上位表示しやすいキーワードを最優先するべきでもありません。最優先するべきはそのバランスです…