どうも最近「ポコン」という音が鳴ると思ったら、Facebookのお知らせ通知音だった模様。
投稿日時:
最終更新日時:2013/03/17 07:03
この記事は約 1 分で読めます。
大丈夫、あなたなら出来る!
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。
この音、個人的に非常に気が散るので止めたいのですが、記事の通りのページを見ても設定項目が見当たりません。だれか、この音の止め方を知っていたら教えてください(泣)
鳴り止まないソーシャルメディア? フェイスブックが「お知らせ」通知音をテスト公開中(動画) : ギズモード・ジャパン
http://www.gizmodo.jp/2012/11/post_11144.html
鳴り止まないソーシャルメディア? フェイスブックが「お知らせ」通知音をテスト公開中(動画)
フェイスブックは、ごく一部のユーザに対してUX(ユーザー・エクスペリエンス)の機能をテスト公開する
無料プレゼント
【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画
受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。
関連記事
-
-
知らないと損するFacebookファンページの作り方
ファンページの作り方自体を知らない人もいると思うので、そんな方はこちらの記事を参考にしてみてください。 @ITの記事だけあって、…
-
-
マーケティングにおけるブログとFacebookの役割分担
?ソーシャル時代のマーケティング・マインド【第7回】 前回は「ユーザーが商品、サービスを購入する時の3つの行動パターン」ごとに「…
-
-
【知っておきたいSEO対策の基本】
リンク切れが多いサイトは、配慮が足りていない、メンテンナンスがされていない として、検索エンジンにマイナスの評価をされる傾向があ…
-
-
【知っておきたいSEO対策の基本】
検索エンジンはキーワードとサイトの関連性を様々な要素を考慮しながら決定しているのは周知の事実です。 その中でも最も重要な要素であ…
-
-
ありがとう!8,000ファン!
いつも「売れる!ホームページの作り方」をご覧の皆さまありがとうございます!おかげ様でたくさんのファンの皆さまから「いいね!」をい…
-
-
ソーシャルメディアがいくら普及しても検索エンジンは無くならない。
一般に普及したメディアはそれ自体が文化を創りだしているので、新しいメディアが出現しても無くならないのだ。紙の手紙に対する電子メー…
-
-
なぜカカクコムの最安店に注文が殺到しないのか
「最安値ではなくてもアマゾンで購入する」 ここに消費者の興味深い心理が含まれていますね。 「利用者は未知のショップに個人情報を登…
-
-
ビジネス利用の場合は、
いかに「ハイライト」に掲載されるかがキモになってきますね。 「ハイライト」に掲載されるには、「いいね!」と「コメント」の数が重要…
-
-
5年越しの目標達成!
先日お伝えしていた目標が達成しました^^ これはとても嬉しいです。細々とですが続けてきた甲斐がありました。面白いので、マイペース…
-
-
クライアント様のfacebookページのデザインが完成しました。
売上増等経営コンサルティング 税理士法人 児玉税経http://www.facebook.com/kodamazeikei こち…