ソーシャル・マーケティング協会 代表理事 白鳥友康の公式ブログ。Facebook、Twitter、YouTube、LINEなど、ソーシャルメディアを活用、集客する方法を無料でお届け。

ソーシャル★マーケティングの教科書 改訂版

mixi, Twitter, Facebook, Google+, Linkedin 2012年

 投稿日時:

この記事は約 3 分で読めます。

大丈夫、あなたなら出来る! 
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。

こんにちは。
ソーシャルメディア専門ウェブ制作会社
代表の白鳥友康です。

最新のソーシャルメディア利用状況レポート。6月のものですが最新です。Facebookは相変わらず増加傾向。ただ6月でガクッと下がっています。それとは反対にGoogle+が6月にグッとPC訪問者数が増えていますね。

これ、実に興味深いというか、なんというか。FacebookのユーザーがGoogle+に流れたかのようにも見受けられます。穿った見方をすると「新しいメディアをいち早く始め、先行者利益を十分確保したあと、追従してくる人に何かのサービス提供して儲けている人達がGoogle+に流れたようにも見えますね(苦笑)」

果たして6月に何かあったのでしょうか? Google+にカレンダーと連動する新機能「Google+イベント」が公開されたのが理由かもしれませんが、どうやら状況はそれだけでもなさそうです。この状況はアメリカでも同じとのことで、Facebookユーザーが減り、Google+ユーザーが増えています。

ここ数カ月FacebookはIPOに関連する様々なアップデートを行いました。その中には露骨に収益化を狙った広告関連のアップデートもあり、Facebookユーザーの中には不満を感じる人も少なくないとのこと。

先日Facebookでこんな記事を投稿しましたが、もしかしたらこの件も影響があったのかもしれませんね。

確かに上記のような一部疑問が残るアップデートはありましたが、まだまだソーシャルメディアではFacebookが一人勝ちの状態に変わりはありません。労力を注ぐなら、まずは一点集中が良いです。新メディアの青田買いをして儲けるようなビジネスをしている人以外は、どのソーシャルメディアを始めるか迷ったら、Facebookをやるのがオススメです。

《参考記事》
ユーザーが減少しているFacebook、対するGoogle+のユーザー満足度は上昇中 | インターネット・ウェブサービス – 財経新聞
http://www.zaikei.co.jp/article/20120720/108781.html
mixi, Twitter, Facebook, Google+, Linkedin 2012年6月最新ニールセン調査  Google+の訪問者数急増!485万人となりmixiに迫る勢い [ITL]
http://media.looops.net/sekine/2012/07/24/neilsen-netview-201206…
※いつもお世話になっております。ありがとうございます。

このデータは「インターネット視聴率」という用語で表されるデータですが、訪問者数を計測しています。アクティブユーザー数でもログインユーザー数でもなく訪問者数です。つまり、この数には該当サービスのアカウントを持っていないユーザーも含まれます。また、パソコンからのアクセスのみ計測ですので注意してください。

カテゴリ - 未分類
タグ - 

無料プレゼント

【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画

受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。

ダウンロードはこちら

  関連記事

3/31のソーシャルネットStats(Facebook Twitter)

テキストは同じでバナー画像だけを変更したfacebook広告を出稿しているのですが、片方だけものすごくインプレッションが多い。 …

fb-faq-2015-02-11
Facebookの使い方★生年月日を非表示にしたい【よくある質問002】
no image
facebookにメールで投稿できること、知っていましたか?

実はさり気なくfacebookはメール投稿の機能を実装しています。こちらのアドレスにアクセスすると、自分のメール投稿用のアドレス…

2015-01-23 07.48.46
その手があったか!Androidガラケー登場。

LINEをやるためにスマホを買うユーザーも多い。このガラケーならLINEができる。両方の良いとこ取りで素晴らしいアイディア! A…

Soziales Netzwerk
★WordPressにOGP設定をする時の注意点

「Open Graph Pro」のようなプラグインで設定した方が簡単なのですが、OGP関連のプラグインは、なぜだか細かい不具合が…

insight1-e1363851987183
[ほぼ日] あなたのFacebookページへ最もアクセスを集めるサイトはどこか?

Facebookページを持っている人、インサイトをチェックしていますか? インサイトを使うとFacebookページの運営に非常に…

a736493ec9e0c24cd3e0be71a2c0c92e
[ほぼ日] Facebook動画広告の配信が可能に!

  動きの早いソーシャルメディア業界の情報の中から、これだけは読んでおきたいニュースを、一般社団法人ソーシャル・マーケ…

2/17のTwitter stats for 白鳥友康@ウェブデザイナー

45,908 Followers (+191 yesterday, +248 on average) 46,123 Follow…

no image
高校野球もfacebookの時代。

いろいろファンページを見ていると、やっぱり Welcome!ページがあると無いではかなり印象に差がでますね。 高校野球情報.co…

no image
中小企業ほどfacebookを活用できる。

大きな企業にとって、ソーシャルメディアでの企業の活動を一人の社員に任せるのは、正直なかなか難しい。思わぬ火種を作ってしまうリスク…