タイピングとキーボード選びの理想と現実
投稿日時:
最終更新日時:2015/06/16 12:06
この記事は約 2 分で読めます。
大丈夫、あなたなら出来る!
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。
ノートパソコンを使うようになってから、タイピングの効率がかなり落ちました。買い換える度にキーボードの配列が変わってしまうからです。
これまでずっとデスクトップを使っていたので、フルサイズのキーボードにタイピングの癖が最適化されていたのですが、ノートパソコンを使うようになってから、機種ごとにキーボードのレイアウトが違うのが原因です。
よく使うキーの配置が違うので、ノートパソコンを買い換えるたびに、タイピングの癖を変えなければいけないのです。
最近のノートパソコンは「Home」「End」キーが変速的に配置されていますが、私はこのキーの使用頻度が高いので非常に困ります。プログラムを書く時にかなりの頻度で使うのです。その癖が高じて、通常の文章を書くときにも「Home」「End」キーの使用頻度がアップしているので、この2つのキーの位置がとても重要なのです。
また「カーソルキー」も同様にプログラムを書くときの使用頻度が高いので、このキーの位置も重要です。ノートパソコンではスペースの関連から端に追いやられてしまうことが多いキーですが、それぞれ配置が微妙に違うのでこれまたパソコン選びの悩みの種になっていました。
やっぱり不確定要素の多いノートパソコンのキーボードを使うより、フルサイズのキーボードに最適化しておいた方が得ですね。
そうそう。このソフトを使うと自分がどのキーを何回タイプしたか分かります。どの時間に一番キーをタイプしているかも分かるので面白いですよ。
タイプ数カウンター
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se399353.html
私は「Enter」キーが一番多くて、「BackSpace」キーが二番でした。どんだけタイプミスが多いんでしょうか(笑)
無料プレゼント
【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画
受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。
関連記事
-
-
【参考になるWebデザイン】
Flashサイトはこうでなくっちゃ。HTMLと変わりがないくらい軽いのが好き。素晴らしいレスポンスだ。 日本デザインコミッティー…
-
-
【知っておきたいSEO対策の基本】
キーワード選びでは「検索数」が重要です。Google Adwordsキーワードツール http://bit.ly/jJYd2x …
-
-
フェイスブック戦略研究会さんのウォールより:いいね!という機能は素晴らしいですね。
mixiの足あと機能は嫌いだったし、ペタもなんか違う気がしていた。「どうしてなんだろう?」の答えが【感情の有無】にあったとは。言…
-
-
【知っておきたいSEO対策の基本】
内部リンクを活用しましょう。 訪問者が関心を持つページへ誘導することで、満足度もアップし売上アップへも貢献します。 さらに良いこ…
-
-
WordPressにOGP設定をする、おすすめプラグインについて書きました。困っている人多いですよね。
WordPressにOGPを設定するなら「WP-OGP customized」がステキ。??WordPressはいろんなプラグイ…
-
-
パターン認識の重要性とマーケティングの才能について
「KY」という言葉が流行りました。「空気が読めないこと」を「KY」というわけですが、空気が読めない人は、なぜ空気が読めないのでし…
-
-
「Firefox 4」は2010年後半にリリース予定
Firefoxの最新版がいよいよリリースみたいです。 今回のバージョンアップでは「HTML5以降のWeb標準技術への対応」をする…
-
-
【知っておきたいSEO対策の基本】
見出しタグ<Hx>をナビゲーション部分に使うのは避けましょう。本文の文脈とは関係ない部分だからです。 どうしても使い…
-
-
「声フェチ」の女性って結構いるみたいですよね。
私は声に自信があるタイプではありませんが、男の自分が聞いても「いい声だなぁ」と感じる人はたくさんいます。クリス・ペプラー的な(笑…
-
-
ソーシャルメディアは楽するためのツールではない。
最近、いろんな方とお話をすると感じるのが、「ソーシャルメディアやインターネットを使って、楽に何かをやりたい」と考えている方が多い…

