ソーシャル・マーケティング協会 代表理事 白鳥友康の公式ブログ。Facebook、Twitter、YouTube、LINEなど、ソーシャルメディアを活用、集客する方法を無料でお届け。

ソーシャル★マーケティングの教科書 改訂版

タイピングとキーボード選びの理想と現実

 投稿日時:
 最終更新日時:2015/06/16 12:06

この記事は約 2 分で読めます。

大丈夫、あなたなら出来る! 
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。

Fotolia_79508053_Subscription_Monthly_M

ノートパソコンを使うようになってから、タイピングの効率がかなり落ちました。買い換える度にキーボードの配列が変わってしまうからです。

これまでずっとデスクトップを使っていたので、フルサイズのキーボードにタイピングの癖が最適化されていたのですが、ノートパソコンを使うようになってから、機種ごとにキーボードのレイアウトが違うのが原因です。

よく使うキーの配置が違うので、ノートパソコンを買い換えるたびに、タイピングの癖を変えなければいけないのです。

最近のノートパソコンは「Home」「End」キーが変速的に配置されていますが、私はこのキーの使用頻度が高いので非常に困ります。プログラムを書く時にかなりの頻度で使うのです。その癖が高じて、通常の文章を書くときにも「Home」「End」キーの使用頻度がアップしているので、この2つのキーの位置がとても重要なのです。

また「カーソルキー」も同様にプログラムを書くときの使用頻度が高いので、このキーの位置も重要です。ノートパソコンではスペースの関連から端に追いやられてしまうことが多いキーですが、それぞれ配置が微妙に違うのでこれまたパソコン選びの悩みの種になっていました。

やっぱり不確定要素の多いノートパソコンのキーボードを使うより、フルサイズのキーボードに最適化しておいた方が得ですね。

そうそう。このソフトを使うと自分がどのキーを何回タイプしたか分かります。どの時間に一番キーをタイプしているかも分かるので面白いですよ。

タイプ数カウンター
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se399353.html

私は「Enter」キーが一番多くて、「BackSpace」キーが二番でした。どんだけタイプミスが多いんでしょうか(笑)

カテゴリ - ◇雑談
タグ - 

無料プレゼント

【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画

受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。

ダウンロードはこちら

  関連記事

no image
Facebookページ名の変更がファン数200人まで可能に!

とりあえずFacebookページを公開するために、Facebookページ名を仮で付けてしばらく放置してしまい、知らない間にファン…

ベトナムがFacebookへのアクセスを禁止しているなんて!

おはようございます。ソーシャルメディア専門ウェブ制作会社代表の白鳥です。 知りませんでした。なんでもFacebookで反政府活動…

この機能メチャ便利!

Google Chrome の2つのウインドウをきれいに左右に並べる方法|なにごとも経験!ツイッター&フェイスブックでつながるh…

no image
電子書籍「貸本」サービス iPad国内発売に合わせて

いよいよiPadが発売されますね。 iPadと言えば、もっぱら電子書籍についていろいろと話題になっています。 こういったコンテン…

no image
【知っておきたいSEO対策の基本】

複数キーワード検索では、そのキーワード数が増えるほどアクセス数が少なくなります。したがってロングテールの戦略を取る必要があるでし…

新しく追加された「スポンサー記事」広告の説明です。

ほんとfacebookは進化が早い! Facebook「スポンサー記事」広告は既存の広告とどう違うかShare

no image
【知っておきたいSEO対策の基本】

URLの最後にある「?」から始まる文字列は、自動で生成されるものが多いですが、可能であれば3つ以内に抑えるべきです。 それ以上は…

no image
【FB投稿ノウハウ】画像編集ができなければ写真に取ればいい

Facebookの投稿に使う画像は、文字だけの画像が目立つと先日お伝えしました。ニュースフィードに流れる投稿の画像は、ほとんどが…

no image
6,000人のファンの皆さまありがとう!

いつも「売れる!ホームページの作り方」をご覧の皆さまありがとう!。おかげ様でたくさんのファンの皆さまから「いいね!」をいただくこ…

no image
【知っておきたいSEO対策の基本】

Meta Keywords には適当なキーワードをいくつか設定して放っておけば良いのです。検索エンジンも訪問者もそれを見ることは…