ソーシャル・マーケティング協会 代表理事 白鳥友康の公式ブログ。Facebook、Twitter、YouTube、LINEなど、ソーシャルメディアを活用、集客する方法を無料でお届け。

ソーシャル★マーケティングの教科書 改訂版

タイピングとキーボード選びの理想と現実

 投稿日時:
 最終更新日時:2015/06/16 12:06

この記事は約 2 分で読めます。

大丈夫、あなたなら出来る! 
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。

Fotolia_79508053_Subscription_Monthly_M

ノートパソコンを使うようになってから、タイピングの効率がかなり落ちました。買い換える度にキーボードの配列が変わってしまうからです。

これまでずっとデスクトップを使っていたので、フルサイズのキーボードにタイピングの癖が最適化されていたのですが、ノートパソコンを使うようになってから、機種ごとにキーボードのレイアウトが違うのが原因です。

よく使うキーの配置が違うので、ノートパソコンを買い換えるたびに、タイピングの癖を変えなければいけないのです。

最近のノートパソコンは「Home」「End」キーが変速的に配置されていますが、私はこのキーの使用頻度が高いので非常に困ります。プログラムを書く時にかなりの頻度で使うのです。その癖が高じて、通常の文章を書くときにも「Home」「End」キーの使用頻度がアップしているので、この2つのキーの位置がとても重要なのです。

また「カーソルキー」も同様にプログラムを書くときの使用頻度が高いので、このキーの位置も重要です。ノートパソコンではスペースの関連から端に追いやられてしまうことが多いキーですが、それぞれ配置が微妙に違うのでこれまたパソコン選びの悩みの種になっていました。

やっぱり不確定要素の多いノートパソコンのキーボードを使うより、フルサイズのキーボードに最適化しておいた方が得ですね。

そうそう。このソフトを使うと自分がどのキーを何回タイプしたか分かります。どの時間に一番キーをタイプしているかも分かるので面白いですよ。

タイプ数カウンター
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se399353.html

私は「Enter」キーが一番多くて、「BackSpace」キーが二番でした。どんだけタイプミスが多いんでしょうか(笑)

カテゴリ - ◇雑談
タグ - 

無料プレゼント

【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画

受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。

ダウンロードはこちら

  関連記事

feedly
Googleリーダー亡き後、その後を継ぐのは?

ちまたではFeedlyが最有力とのことですが、私はThe Old Readerに決めました。 Feedlyはなんというか、「ほら…

509126_72949407
「動く歩道」を掃除するための最も怠惰な方法

小さい頃、エスカレーターの手すりを掃除しているおばさんを見て   「おぉ??!!」   ってなったのを思い出…

no image
★facebookで自分の活動を広める6つのコツ。

なかなか、興味深いネタですね。英語が得意なわけではないのでポイントだけ。 1.ノートを投稿しタグを付けましょう。タグを付けると友…

no image
30秒ですっきり! 理系のためのオフィス系ストレッチ

パソコンを1日中使っている仕事柄ものすごーく肩がこります。 スポーツクラブに通ってはいてもそう頻繁には行けないので、 そんな時は…

no image
【知っておきたいSEO対策の基本】

一般的なキーワードで1位に表示されたサイトは確かに多くのアクセスを集めますが、考えているより成約率は低くなります。検索者はより良…

IMGP0613
2015年1月28日(水)に工務店の経営者を対象にした、ソーシャルメディアの使い方セミナーを行います。

目次1 ★トステムマネジメントシステムズ(株)様の主催のセミナーに登壇します。1.1 この悩みを解決できるのがソーシャルメディア…

no image
【参考になるWebデザイン】

Flashと思いきや、JavaScript。MooToolsスゴイな。 HOTEL ANTEROOM KYOTO ? ホテル ア…

no image
優先順位

このあたり。ちゃんとハッキリさせたい。 僕の性格的な傾向だとは思いますが、どうしても頼まれた仕事を優先してしまうのです。 自分の…

525130_382587441835587_252872510_n
ギャンブル系のFacebookページは、うまくいくのか?

フェイスブック塾生の 茂木 一寿さん が作ったFacebookページ。「ギャンブル系はフェイスブックに向いてないかな?」と考えて…

no image
Facebookを活用すると「あなたの好きなお客様だけを集められる」ってご存知ですか?

あなたのお客様はどんなお客様ですか? もし「あなたのことが好きで、あなたと取引したいと願うお客様」だけを集めることができたら嬉し…