男子中学生がNHKを動かした。
投稿日時:
最終更新日時:2015/05/05 13:05
この記事は約 4 分で読めます。
大丈夫、あなたなら出来る!
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。
—————
★男子中学生がNHKを動かした。
—————
少々、言い古された言葉ですが、現代はすでに「誰もが情報を発信するメディアを持つ時代」です。簡単に聞き流すこともできますが、この状況の持つ意味は非常に大きいです。
これを象徴する出来事があります。それは東日本大震災の地震発生直後に起こりました。ある一人の広島県に住む男子中学生の小さな行動が、マスメディアの筆頭とも言えるテレビ局を動かしたのです。この中学生は何をしたのでしょうか…
———— PR
成功するために頑張る必要なんてない
—————
自分に弱いのは当たり前。そんな人でも成功できる方法。
成功するために大切なのは、根性論ではない。
成功者の裏話を完全無料で公開しています。
⇒ http://nakama-ouen.com/item/7586/3522/
—————
NHKが放送する津波情報等の震災関連情報を、自分のiPhoneからUstreamを使って配信したのです。この情報はTwitterなどのソーシャルメディアを通じて広がり、ついにはNHKや民放各社の公式配信としてUstreamが使われるようになりました。
もうまさに「誰でもTV局になれる」と言って間違いない状況です。これまでは、一部の人間しか情報発信ができず、大手テレビ局、大手新聞社などのマスメディアのみが大きな影響力を持つ時代でした。
そしてこれらのメディアは、意図的に広告枠を絞ることによって、広告出稿の金額を高騰させ、優位な状況を保ってきました。既得権益というやつです。
しかし、ソーシャルメディアの出現で個人の情報発信力が強まり、この状況が変わってきています。先ほどの男子中学生の事例は、それをとても強く象徴していますよね。
このあたりのことは、MEDIA MAKERS―社会が動く「影響力」の正体( http://www.amazon.co.jp/gp/product/4883352706/ref=as_li_ss_tl?ie… )に非常に詳しく解説されているので、興味のある人はぜひ読んでください。
男子中学生でも大企業を動かすチカラがあるのですから、中小企業もぜひソーシャルメディアを活用すべきです。できれば、すべての企業が自社の情報発信メディアを持ち、それぞれの考えを伝えていって欲しいですね。
—————
一般社団法人ソーシャル・マーケティング協会
認定コンサルタント養成講座【体験入学】募集中!
—————
より多くのコンサルタントを育成するために、
新宿で行う講座に1万円で体験入学ができるようにいたしました。
体験入学のお申し込みはこちら
↓ ↓ ↓
http://social-marketing.or.jp/smac_taiken
※備考欄に「メルマガ読者 特別体験入学」とご記入ください。
講師陣、一同が練りに練った講座です。0期生では、1,000万円のコンサルティングを受注した方もいます。ぜひ、体験入学でその目でお確かめいただけると嬉しいです。
—————
ソーマケ協会の会員が開催するセミナー募集中です!
—————
【1/4の奇跡】上映会&入江富美子監督トークセッション
https://www.facebook.com/events/1448596402030813/144860059869706…
2/4大阪 美容室・サロンオーナーのためのLINE@活用セミナー
https://www.facebook.com/events/537519913007889/?ref=23
—————
今日のお役立ち情報
—————
★ 起業するなら避けて通れない確定申告。青色申告でしっかり控除してもらいましょう。
↓
初めての青色申告ガイド Q&A【前編】 [独立・会社設立のノウハウ] All About
http://allabout.co.jp/gm/gc/436678/
—————
無料プレゼント
【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画
受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。
関連記事
-
-
【FB投稿ノウハウ】家族の写真は安心感を伝えるのに最適
久保田 昌一さんのこの写真、いい写真ですよね。こんな笑顔を見せてくれる家族がいる人なら、とっても優しい方なんだと、簡単に想像する…
-
-
日本のインターネット普及率がこんなに低かったとは
総務省の発表によるとネット普及率が78.0%とのこと。この数値にあなたはどんな印象を持ちましたか? 総務省、「通信利用動向調査」…
-
-
これから日本でWebサービスやるなら、こんなのはどう?リスト
世の中には、数多くのウェブサービスが生まれそして消えていっていますが、 「これから何か始めたい」 というあなたに参考になる記事を…
-
-
Facebook上で100回「イイネ」が集まるごとに安納芋が当たるキャンペーン
こんなことやってる会社もあります。 ファンページのURLが載ってないですが、こちらです。http://www.facebook.…
-
-
【参考になるWebデザイン】
モノトーンでもここまで出来る。それは強弱がしっかり付いているから。 色に頼らず、白黒でも強いところは強く弱いところは弱く。 メリ…
-
-
日本のfacebookユーザー数、現在827万人。
前回更新の4/3(火)から1週間ほどで27万人の増加です。1ヶ月で100万人増のペースですね。ソーシャルメディアの時代がすぐそこ…
-
-
これはもしや、とてつもなくスゴイことなのでは?!
Facebookファンページ内に無料でECサイトを開設!「ソーシャルゲートウェイ」アプリ(RBB TODAY) アラタナは19日…
-
-
Webマーケティング担当者の注目度、FacebookがTwitterを上回る
今年はやはりfacebookということですね。 Twitterより上回る点に注目がいきがちですが、facebookとTwitte…
-
-
Google「Chrome 4」正式版リリース – 拡張機能に対応
お気に入りのブラウザ Chrome の最新版がリリースされました。 「インターネットを見る」と言えば、InternetExplo…
-
-
【知っておきたいSEO対策の基本】
タイトルにキーワードを含めたほうが良いのは確かですが、たくさんのキーワードを含めたいと考えるが故に、キーワードを列挙してしまうの…