mixi, Twitter, Facebook, Google+, Linkedin 2012年2月最新ニールセン調査
投稿日時:
最終更新日時:2013/03/17 07:03
この記事は約 2 分で読めます。
大丈夫、あなたなら出来る!
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。
最新のソーシャルメディア利用状況レポートです。いよいよFacebookの訪問者数がTwitterの訪問者数を抜きました。海外諸国とは異なりTwitterが先に普及した日本では、FacebookよりTwitterの方がずっとユーザー数が多いのです。
ユーザー数では、Twitterが1,721万人、Facebookが800万人程度とまだ及びませんが、Facebookの猛追により、いよいよTwitterの背中が見えてきた印象です。
mixiに関しては、平均訪問時間が突出しているのがこれまで通りです。これはやはりmixiゲームの影響が大きいですね。ただし注目して欲しいのが、総訪問時間ではFacebookがmixiに追いついて来ている点です。
最近はFacebookでもゲームアプリが増えてきていることも要因のひとつでしょう。ゲーム自体もモバゲーやGREEのような軽いものではなく、シミュレーションゲームのような、がっちりと重厚なものも多いので、より訪問時間が増える要因ですね。
こうしてグラフで見るとFacebookの右上がりは明らか。「分かりにくい? バグが多い?」確かに。おっしゃる通りです。でもそれを上回る「何か」があるとみんな気がついているからこその数字ですね。
比喩になりますが、おそらくFacebookへの参入は今年を逃すと「満員電車に無理やり乗り込む」みたいな状況になります。もちろん乗ることは出来ますが、座席を確保するのは難しくなるかもしれません。せめて吊り革くらいは確保できるタイミングで乗り込んでください(笑)
《参考記事》
mixi, Twitter, Facebook, Google+, Linkedin 2012年2月最新ニールセン調査 in the looop 斉藤徹
http://media.looops.net/saito/2012/03/22/nielsen_20120/
※いつもお世話になっております。ありがとうございます。
ちなみに、このデータは「インターネット視聴率」という用語で表されるデータですが、訪問者数を計測しています。アクティブユーザー数でもログインユーザー数でもなく訪問者数です。つまり、この数には該当サービスのアカウントを持っていないユーザーも含まれます。また、パソコンからのアクセスのみ計測ですので注意してください。
無料プレゼント
【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画
受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。
関連記事
-
-
運営中のfacebookページ。先日まで500くらいだったのが、1800人の方に見て頂いたようです。「いいね!」をクリックしてもらった数が関係しているのでしょうか?
運営中のfacebookページ。先日まで500くらいだったのが、1800人の方に見て頂いたようです。「いいね!」をクリックしても…
-
-
マーケティングにおけるブログとFacebookの役割分担
?ソーシャル時代のマーケティング・マインド【第7回】 前回は「ユーザーが商品、サービスを購入する時の3つの行動パターン」ごとに「…
-
-
Facebookページ名の変更がファン数200人まで可能に!
とりあえずFacebookページを公開するために、Facebookページ名を仮で付けてしばらく放置してしまい、知らない間にファン…
-
-
素敵な写真ですね。朝日の写真はやっぱり好きです。
—山形 なおみさんの投稿より Mobile Uploads
-
-
新ニュースフィードは読み手側の興味が反映しやすい。
リリースから数日経ちましたが、新ニュースフィードの使い勝手はどう感じていますか? 私は実に良いアップデートだと実感しています。 …
-
-
G-MACBOOK
こんなになってまでも動くとは。 【G】の称号を与えよう(笑) バスにひかれて無残に折れ曲がったMacBook Air、なんと電源…
-
-
【知っておきたいSEO対策の基本】
単独キーワードは上位表示が難しいですが、上位表示されればアクセス数は多くなります。ただし成約率は低くなりがちですので注意してくだ…
-
-
【専属ネイリストがいる接骨院】って、ものすごいUSPじゃないですか! 美に関心ある女性がターゲットの接骨院なら、バッチリのような気がします^^
【専属ネイリストがいる接骨院】って、ものすごいUSPじゃないですか! 美に関心ある女性がターゲットの接骨院なら、バッチリのような…
-
-
ソーシャルメディアがいくら普及しても検索エンジンは無くならない。
一般に普及したメディアはそれ自体が文化を創りだしているので、新しいメディアが出現しても無くならないのだ。紙の手紙に対する電子メー…
-
-
9,000ファンありがとうございます!!
このFacebookページは2011年の始めに開設して、自分自身の研究を兼ねてゆっくりと運営してきました。最初の頃と比べて最近は…