ソーシャル・マーケティング協会 代表理事 白鳥友康の公式ブログ。Facebook、Twitter、YouTube、LINEなど、ソーシャルメディアを活用、集客する方法を無料でお届け。

ソーシャル★マーケティングの教科書 改訂版

tableレイアウトとCSSレイアウト

 投稿日時:

この記事は約 2 分で読めます。

大丈夫、あなたなら出来る! 
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。

この業界にお世話になってから10年が経ちますが、
HTMLのコーディング方法は、かなり変化してきました。

最初は、tableタグを使ってレイアウトをしていましたが、
ここ5年ほどでCSSでのレイアウトに移行。

インターネットの使われ方にも変化が出てきて、
SEOへの配慮が注目されるようになりました。

CSSへのレイアウトに移行した理由は、
主にSEO対策への関心が高まったことによります。

XHTML+CSSのレイアウトを学術的な視点から見ると

《W3Cが定めた規格に準ずる形での作成が望ましい》

ということになるのですが、
WEB標準の仕様自体はtableタグでのレイアウトが
主に使われていた時代から存在していました。

ではなぜ、
正しいとされる規格が長い間使われなかったのか?

それは

《必要なかった》

という点につきます。

各ブラウザにおけるCSSの実装状態が劣悪だった
という理由もあるとは思いますが、

ウェブサイトの表示には特に支障がなかったためです。

その頃、検索エンジン対策はまだ重要視されておらず、
ディレクトリ検索のYahoo!が隆盛だった時代です。

ロボット検索は、今と比べると利用者が少なく、
ディレクトリ検索が重視されていました。

ウェブサイトは広報ツールのひとつ。

たくさんの人に告知ができることができれば、
コーディング方法については、特にこだわる必要はなかった。

ということでしょう。

長くなってしまったので、
続きは次回に。

カテゴリ - ◇個人的めも
タグ - 

無料プレゼント

【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画

受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。

ダウンロードはこちら

  関連記事

Zemanta Related Posts Thumbnail
マウスオーバーの魅せ方

中央に三つならんでいる写真にマウスオーバーすると・・・ Ajaxをうまく活用してますね?jQuery使用のようです。

no image
本日限りです

先日お知らせしました、格安のホームページ作成代行サービスですが、本日23:59 59秒限りで先行販売終了となります。 先行販売価…

Zemanta Related Posts Thumbnail
Photoshop のびっくりショートカット

小ネタ。 こんなショートカット発見。使えるかもしれないし使えないかも 《移動》ツールを選択してガイドの上に。 その状態のまま《A…

no image
ホームページ作成セミナー無事終了しました。ありがとうございます。

先日開催した ホームページ作成セミナー。 目玉が飛び出るほどのトラブルがありましたが、無事終了することが出来ました。 参加してい…

Zemanta Related Posts Thumbnail
★プロのウェブデザイナーに直接質問できるチャンスです

最近、熱帯魚を飼い始めた白鳥です(笑) 水草と熱帯魚を入れた水槽を見るとアルファ波が出て集中力がアップするそうですよ。 さて、ホ…

no image
「Firefox 4」は2010年後半にリリース予定

Firefoxの最新版がいよいよリリースみたいです。 今回のバージョンアップでは「HTML5以降のWeb標準技術への対応」をする…

no image
リンクに良く使われている「>>」記号をHTMLで表示する方法

リンクの部分に「»」という記号を「>>」のように2文字ではなく、1文字で表示したい。 そんなときには。 …

Zemanta Related Posts Thumbnail
同じ本を2冊買ってしまう悩みをお持ちの方にオススメです

私は本を読むの好きで、自宅には未読の本の棚があるのですが、困ったことが1つあります。 それは何冊も同じ本を買ってしまうこと 未読…

no image
★売上とホームページ作成スキルの関係は?

こんにちは。ウィズダム・デザインの白鳥です。 ★自分のホームページ制作のスキルに満足していますか? ホームページ制作のスキルは、…

no image
★4/18 ホームページ更新 共同作業会

ホームページを公開して、実際に更新を始めてみると思うように修正できないことが多いですよね。 そんなときはメールやホームページから…