tableレイアウトとCSSレイアウト
投稿日時:
この記事は約 2 分で読めます。
大丈夫、あなたなら出来る!
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。
この業界にお世話になってから10年が経ちますが、
HTMLのコーディング方法は、かなり変化してきました。
最初は、tableタグを使ってレイアウトをしていましたが、
ここ5年ほどでCSSでのレイアウトに移行。
インターネットの使われ方にも変化が出てきて、
SEOへの配慮が注目されるようになりました。
CSSへのレイアウトに移行した理由は、
主にSEO対策への関心が高まったことによります。
XHTML+CSSのレイアウトを学術的な視点から見ると
《W3Cが定めた規格に準ずる形での作成が望ましい》
ということになるのですが、
WEB標準の仕様自体はtableタグでのレイアウトが
主に使われていた時代から存在していました。
ではなぜ、
正しいとされる規格が長い間使われなかったのか?
それは
《必要なかった》
という点につきます。
各ブラウザにおけるCSSの実装状態が劣悪だった
という理由もあるとは思いますが、
ウェブサイトの表示には特に支障がなかったためです。
その頃、検索エンジン対策はまだ重要視されておらず、
ディレクトリ検索のYahoo!が隆盛だった時代です。
ロボット検索は、今と比べると利用者が少なく、
ディレクトリ検索が重視されていました。
ウェブサイトは広報ツールのひとつ。
たくさんの人に告知ができることができれば、
コーディング方法については、特にこだわる必要はなかった。
ということでしょう。
長くなってしまったので、
続きは次回に。
無料プレゼント
【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画
受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。
関連記事
-
-
★売上とホームページ作成スキルの関係は?
こんにちは。ウィズダム・デザインの白鳥です。 ★自分のホームページ制作のスキルに満足していますか? ホームページ制作のスキルは、…
-
-
★ホームページを公開したら最初にやるべきこと24セミナー やります
「ホームページを公開したけれど、次に何をすれば良いか分からない」 というあなたに、ホームページを公開したら必ずするべきことを分か…
-
-
【広告を出すのが怖い】と思ったことがありますか?
「はい」と答えた人はどれくらいいるでしょうか? 結構、多いのではないかと思います。何を隠そう、自分も怖かったですし。 ホームペー…
-
-
重要な仕事は1日1つまでにする。
そういや調子の良いときはこれでした。参考になりますね。 自分をガッツリ集中させるための8つのセルフマネジメント術http://w…
-
-
ホームページ作成用語集:JavaScript(ジャバスクリプト)
ホームページに様々な機能や動きを加えるために使われるプログラム言語。HTMLファイルの中に直接記述したり、別途作成した.jsファ…
-
-
XREAで独自ドメインを設定する方法
★XREAで独自ドメインを設定する方法 VALUE-DOMAIN で取得したドメインを、XREAに設定する方法です。 まだドメイ…
-
-
Googleが無料で撮影してくれる「おみせフォト」 申込みページがオープン
これはスゴイ! Googleがカメラマンを派遣して店内などを撮影してくれるサービスで、しかも無料!! 現在の対応地域は都市圏を中…
-
-
Web手続きだけで自作曲をiTunesで配信、クリプトンが代行サービス
このサービスは、音楽業界に新しい流れを生み出すかも。 ドラマのタイアップやCM曲が売れる現状を見ても音楽は聞いてもらってなんぼ。…
-
-
IE5.5, IE6, IE7, IE8の確認が同時にできる -IETester
ホームページを公開するときに大切なのが、複数のブラウザで表示を確認すること。 Internet ExplorerFirefoxG…
-
-
本に出会う本屋
ボッサブックスhttp://www.bossabooks.jp/ メタファーを使ったインターフェイスは良くあるし、この手のものは…