tableレイアウトとCSSレイアウト
投稿日時:
この記事は約 2 分で読めます。
大丈夫、あなたなら出来る!
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。
この業界にお世話になってから10年が経ちますが、
HTMLのコーディング方法は、かなり変化してきました。
最初は、tableタグを使ってレイアウトをしていましたが、
ここ5年ほどでCSSでのレイアウトに移行。
インターネットの使われ方にも変化が出てきて、
SEOへの配慮が注目されるようになりました。
CSSへのレイアウトに移行した理由は、
主にSEO対策への関心が高まったことによります。
XHTML+CSSのレイアウトを学術的な視点から見ると
《W3Cが定めた規格に準ずる形での作成が望ましい》
ということになるのですが、
WEB標準の仕様自体はtableタグでのレイアウトが
主に使われていた時代から存在していました。
ではなぜ、
正しいとされる規格が長い間使われなかったのか?
それは
《必要なかった》
という点につきます。
各ブラウザにおけるCSSの実装状態が劣悪だった
という理由もあるとは思いますが、
ウェブサイトの表示には特に支障がなかったためです。
その頃、検索エンジン対策はまだ重要視されておらず、
ディレクトリ検索のYahoo!が隆盛だった時代です。
ロボット検索は、今と比べると利用者が少なく、
ディレクトリ検索が重視されていました。
ウェブサイトは広報ツールのひとつ。
たくさんの人に告知ができることができれば、
コーディング方法については、特にこだわる必要はなかった。
ということでしょう。
長くなってしまったので、
続きは次回に。
無料プレゼント
【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画
受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。
関連記事
-
-
ホームページ作成用語集:インストール
ソフトウェアをパソコンで使えるように設定すること。セットアップとも呼ばれます。 ダウンロードしたファイルやCD,DVDなどのデー…
-
-
★ホームページを公開したら最初にやるべきこと24セミナー やります
「ホームページを公開したけれど、次に何をすれば良いか分からない」 というあなたに、ホームページを公開したら必ずするべきことを分か…
-
-
マウスオーバーの魅せ方
中央に三つならんでいる写真にマウスオーバーすると・・・ Ajaxをうまく活用してますね?jQuery使用のようです。
-
-
facebookファンページの投稿をTwitterへのツイートに連動
facebookのほうが文字数が多いので、若干、使いにくいかもしれませんが、やりたい人はこちらを参考にどぞ。 《参考記事》NPO…
-
-
テキストリンクに記号を表示させる
PDFをダウンロードしてもらうときなどに、ファイル形式をアイコンで表示してあげると親切です。 テキストリンクにアイコンを表示する…
-
-
リンクに良く使われている「>>」記号をHTMLで表示する方法
リンクの部分に「»」という記号を「>>」のように2文字ではなく、1文字で表示したい。 そんなときには。 …
-
-
ホームページ色名一覧
ホームページで使う色を16進数で指定するのが難しい人のために慣用名でも指定することが出来るようになっています。 考えた人は偉いで…
-
-
手のひらサイズのプロジェクタ
海連、LED光源を使った手のひらサイズのプロジェクタ?LCOSを採用し、1mで25型投射可能。41,790円http://av.…
-
-
日本のインターネット普及率がこんなに低かったとは
総務省の発表によるとネット普及率が78.0%とのこと。この数値にあなたはどんな印象を持ちましたか? 総務省、「通信利用動向調査」…
-
-
IEの独占が崩れてきた
Net Applicationsの調査によると2010年5月の時点でIEのシェアが6割を切ったようです。 Firefox、Chr…