ソーシャル・マーケティング協会 代表理事 白鳥友康の公式ブログ。Facebook、Twitter、YouTube、LINEなど、ソーシャルメディアを活用、集客する方法を無料でお届け。

ソーシャル★マーケティングの教科書 改訂版

mixi, Twitter, Facebook, Google+, Linkedin 2012年7月最新ニールセン調査

 投稿日時:
 最終更新日時:2015/06/16 12:06

この記事は約 2 分で読めます。

大丈夫、あなたなら出来る! 
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。

603570_435253633183235_1331217524_n

最新のソーシャルメディア利用状況レポート。7月のものですが最新です。Facebookは相変わらず増加傾向ですが、すこし緩やかなカーブに。俄然SNS王者の地位は揺るがず。

逆に最近減少傾向だったTwitterが巻き戻しています。TwitterはHootsuiteなどの専用クライアントのアクセスは含んでいないので、実はFacebookに匹敵するアクセス数を持っている可能性もあります。

6月に一気に増えたGoogle+は通常通りの伸び率に戻りました。やはりGoogle Localリリースの影響で注目度がアップしたのが理由かもしれません。7月に通常ベースに戻ったのは、SEO関連の方々がひと通り研究し終えたということでしょうか。

mixiは以前現象傾向ですが、平均訪問時間は158分と他のメディアを大きく引き離しています。まだまだ濃いユーザーは残っているようです。ソーシャルゲームの影響も大きいですね。

今回、面白いなと感じたデータは「職業分布」です。思ったよりFacebookユーザーには主婦の方が多いということ。mixiが多いのが納得できるのですが、TwitterよりもFacebookの方が主婦の方が使っている割合が多いのです。面白いですね。

主婦の方はスマートフォンでインターネットにアクセスすることが多いとは想いますが、Facebookも主婦の方にリーチできるメディアとして十分利用できるデータだと感じました。

《参考記事》
mixi, Twitter, Facebook, Google+, Linkedin 2012年7月最新ニールセン調査 [ITL]
http://media.looops.net/sekine/2012/08/23/neilsen-netview-201207…
※いつもお世話になっております。ありがとうございます。

このデータは「インターネット視聴率」という用語で表されるデータですが、訪問者数を計測しています。アクティブユーザー数でもログインユーザー数でもなく訪問者数です。つまり、この数には該当サービスのアカウントを持っていないユーザーも含まれます。また、パソコンからのアクセスのみ計測ですので注意してください。

カテゴリ - ◇雑談, マーケティングデータ
タグ - 

無料プレゼント

【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画

受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。

ダウンロードはこちら

  関連記事

no image
【参考になるWebデザイン】

モノトーンでもここまで出来る。それは強弱がしっかり付いているから。 色に頼らず、白黒でも強いところは強く弱いところは弱く。 メリ…

no image
Twitterの「Follow Button」を早速ブログに設置。こんな感じになりました。

売れる!ホームページの作り方http://ameblo.jp/wisdomdesign/

Good Morning illustration with coffee decoration
急ぎの文は静かに書け

失敗は感情だけで動いた時に起こりやすいです。感情と理性は両輪。理性だけで楽しくなければ行動できませんし、感情だけでは失敗します。…

no image
やっぱり Twitter → facebook の連携はしない方が良さそう。

新ニュースフィードになって投稿回数を増やした方が良くなったので、改めて Twitter → facebook の連携を復活させて…

Businessman gesture "stop"
やらないことを決める。

情報が溢れている今の世の中では、やりたいこと、やらなければならないことが多すぎます。社長の皆さんはみんなそうだと思いますが、私も…

no image
“普通の人”が成功する3つのポイント

あなたは、「世の中の成功者は素晴らしい才能に恵まれていたから成功したんだ」と感じていませんか? もちろん、才能に恵まれて成功した…

no image
ファンが1000人いると、なかなか上位に食い込めますね。

上位は大手企業が多いので、1000人集まるとすごいことになりそうです。 fbrank.main.jp Facebook 日本語 …

no image
【FB投稿ノウハウ】画像編集ができなければ写真に取ればいい

Facebookの投稿に使う画像は、文字だけの画像が目立つと先日お伝えしました。ニュースフィードに流れる投稿の画像は、ほとんどが…

unnamed
Google+を活発に利用するユーザーはほとんどいない、という分析結果

ま、分かっていたことではありますが(苦笑) 活発にGoogle+への投稿を行っているユーザーは全体のたった9%とのこと。Goog…

no image
【FB投稿ノウハウ】自分のやりたい仕事をさり気なく伝える

入村 匡哉さんのこの投稿、素晴らしいです。「自分がどんな仕事をしているのか」「その仕事の中でどんな仕事をやりたいのか」「声を掛け…