mixi, Twitter, Facebook, Google+, Linkedin 2012年7月最新ニールセン調査
投稿日時:
最終更新日時:2015/06/16 12:06
この記事は約 2 分で読めます。
大丈夫、あなたなら出来る!
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。
最新のソーシャルメディア利用状況レポート。7月のものですが最新です。Facebookは相変わらず増加傾向ですが、すこし緩やかなカーブに。俄然SNS王者の地位は揺るがず。
逆に最近減少傾向だったTwitterが巻き戻しています。TwitterはHootsuiteなどの専用クライアントのアクセスは含んでいないので、実はFacebookに匹敵するアクセス数を持っている可能性もあります。
6月に一気に増えたGoogle+は通常通りの伸び率に戻りました。やはりGoogle Localリリースの影響で注目度がアップしたのが理由かもしれません。7月に通常ベースに戻ったのは、SEO関連の方々がひと通り研究し終えたということでしょうか。
mixiは以前現象傾向ですが、平均訪問時間は158分と他のメディアを大きく引き離しています。まだまだ濃いユーザーは残っているようです。ソーシャルゲームの影響も大きいですね。
今回、面白いなと感じたデータは「職業分布」です。思ったよりFacebookユーザーには主婦の方が多いということ。mixiが多いのが納得できるのですが、TwitterよりもFacebookの方が主婦の方が使っている割合が多いのです。面白いですね。
主婦の方はスマートフォンでインターネットにアクセスすることが多いとは想いますが、Facebookも主婦の方にリーチできるメディアとして十分利用できるデータだと感じました。
《参考記事》
mixi, Twitter, Facebook, Google+, Linkedin 2012年7月最新ニールセン調査 [ITL]
http://media.looops.net/sekine/2012/08/23/neilsen-netview-201207…
※いつもお世話になっております。ありがとうございます。
このデータは「インターネット視聴率」という用語で表されるデータですが、訪問者数を計測しています。アクティブユーザー数でもログインユーザー数でもなく訪問者数です。つまり、この数には該当サービスのアカウントを持っていないユーザーも含まれます。また、パソコンからのアクセスのみ計測ですので注意してください。
無料プレゼント
【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画
受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。
関連記事
-
-
【知っておきたいSEO対策の基本】
メインで使う独自ドメインが決まったら、それに合わせて .net、.org、または.biz のような代替ドメインも一緒に取得してお…
-
-
やっぱりペットの写真は鉄板です。
投稿後、わずか1時間で110いいね!がついています。猫ちゃんカワイイですね。右脳に訴えるような写真はやっぱり反応がいいです。 反…
-
-
【選択を誤る原因は、感情的な弱さにある】
売り手が買い手の感情を操作する手法は世の中に溢れている。これは資本主義社会では仕方のないこと。もし「騙された」と感じるならば「痛…
-
-
中小企業ほどfacebookを活用できる。
大きな企業にとって、ソーシャルメディアでの企業の活動を一人の社員に任せるのは、正直なかなか難しい。思わぬ火種を作ってしまうリスク…
-
-
やたらと人脈をひけらかす人間は、疑ってまず間違いない。
もしその人脈が本物だったとしても、その方を紹介するのは、自分が信頼した人だけ。それ以外の人に知らせる理由なんてない。 そんなこと…
-
-
「特定の人にだけ自分の投稿を見せたくない」この質問、とても良くいただきます。
こちらの記事の一番最後のニュースをご覧ください。 弊社、公式Facebookページに記事をアップしました。https://www…
-
-
【知っておきたいSEO対策の基本】
ナビゲーション部分にFlashを使うのは避けましょう。 基本的にFlashで指定されたリンクを検索ロボットは辿ることが出来ません…
-
-
動きの早いソーシャルメディア業界の情報の中から、これだけは読んでおきたいニュースを白鳥がピックアップ!
[2012/10/26 : vol.045] ————— ソーシャル…
-
-
電子書籍「貸本」サービス iPad国内発売に合わせて
いよいよiPadが発売されますね。 iPadと言えば、もっぱら電子書籍についていろいろと話題になっています。 こういったコンテン…
-
-
Facebookでブログの更新を紹介するときは一言コメントを付ける
アメブロを使っている人も多いと思います。アメブロでは、ブログを更新するときに「Facebookにも投稿する」をチェックするだけで…