動きの早いソーシャルメディア業界の情報の中から、これだけは読んでおきたいニュースを白鳥がピックアップ!
投稿日時:
最終更新日時:2013/06/11 15:06
この記事は約 3 分で読めます。
大丈夫、あなたなら出来る!
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。
[2012/09/03 : vol.016]
—————
【第5回】日本のソーシャルメディアマーケティング事例 – CNET Japan
http://japan.cnet.com/sp/sns2012/35020666/
↓
代表的な事例がパターンごとに掲載されているので参考になります。
★★
—————
Facebook、ソーシャル分析ツール「Swaylo」のThreadsyを買収 – ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1208/27/news068.html
↓
これでインサイトがより詳細な分析が可能になるかも。
★★
—————
Facebookの安全運用術:投稿・行動編 : サイバー護身術 : セキュリティー : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20120827-OYT8…
↓
個人がFacebookを使う際の運用基準などが分かりやすくまとまっています。
★★★
—————
2022年、Facebookはどうなっているのか? | SEO Japan
http://www.seojapan.com/blog/facebook-2022
↓
実に面白いです。Facebookとモバイル端末の関係。これがFacebookの10年後を決めている印象ですね。
★★
—————
これから運用したいソーシャル1位は「Google+」、でも「わからない」が最多に【企業のソーシャルメディア活用動向調査】 (1/1):MarkeZine(マーケジン)
http://markezine.jp/article/detail/16314
↓
企業はLINEよりもGoogle+に関心が高いみたいです。Pinterestが2位なのも、とても興味深いですね。物販系の場合はPinterest活用がもたらす可能性に期待を持っているのかもしれません。
★★★
—————
あなたが気になったニュースはありましたか?
この記事は様々なソーシャルメディア関連ニュースの中から、これだけは読んでおいて欲しい重要なニュースを、白鳥が厳選して皆さまにお届けしています。
興味を持ったニュースがありましたら、ぜひ気軽にコメントで感想を聞かせてくださいね。
無料プレゼント
【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画
受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。
関連記事
-
-
ソーシャルメディア最新ニュースまとめ [2014-07-25 : vol.198]
「Facebook離れ」という言葉が聞こえてしばらく経ちましたが、実際のところはどうなんのでしょうか? Faceb…
-
-
インターネットでは文章力は必須。
なんだかんだ言っても、ネットは文章の世界。文章力を磨く価値は、まだまだ非常に高いです。 ↓ “クイズで確認! ウェ…
-
-
動きの早いソーシャルメディア業界の情報の中から、これだけは読んでおきたいニュースを白鳥がピックアップ!
[2012/08/19 : vol.003] ————— スマホユー…
-
-
なるほど。jQueryで処理するって手もあったな。
プログラム処理が動くので多用すると重くなりそうですが、CSSだけで対応しにくいデザインの場合は使えそう。jQuery+CSSでか…
-
-
[ほぼ日] いよいよLINEも上場か!?
?イー・マーキュリーがmixiに社名変更して上場したことから、NHNジャパンもLINEに社名変更して上場するのでは? という噂が…
-
-
★マーケティングのルールそのものが変わってしまった。
ソーシャルメディアの普及で、マーケティングは基盤から大きく変化してしまいました。「マーケティングのルールそのものが変わってしまっ…
-
-
[ほぼ日] 炎上の元凶となる、Twitterという個室
炎上を引き起こす原因は、ソーシャルメディアという場を「公共の場」と捉えるか「プライベートな場」と捉えるか。若者たちにとっては、T…
-
-
ソーシャルメディア最新ニュースまとめ[2012/08/24 : vol.008]
動きの早いソーシャルメディア業界の情報の中から、これだけは読んでおきたいニュースを白鳥がピックアップ! —̵…
-
-
Facebookは本当に効果があるのか?
そんな疑問を誰でも抱いたことがあるはず。その疑問への解決策をFacebook自身が提供を始めました。Facebook広告がどれく…
-
-
FacebookがWi-Fiスポットを提供!?
チェックインするとWi-Fiスポットが使えるようになります。まだアメリカだけの話みたいですが、日本は無料のWi-Fiスポットが少…