ソーシャル・マーケティング協会 代表理事 白鳥友康の公式ブログ。Facebook、Twitter、YouTube、LINEなど、ソーシャルメディアを活用、集客する方法を無料でお届け。

ソーシャル★マーケティングの教科書 改訂版

ソーシャル時代の赤ちゃん誕生。ユーザーの情報は企業の情報より信頼できる

 投稿日時:
 最終更新日時:2013/03/17 07:03

この記事は約 3 分で読めます。

大丈夫、あなたなら出来る! 
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。

?ソーシャル時代のマーケティング・マインド【第2回】

★庶民がメディアを得た! 検索エンジン&ブログの時代

インターネットが一般家庭に普及していく2000年くらいから、AIDMAの様相が変わり始めます。一般ユーザーがブログを使って簡単に情報発信ができるようになり、企業が提供する情報だけでなく、一般ユーザーの情報が購買行動に与える影響が大きくなりました。皆さんご存知、電通が提唱している「AISAS」です。

◯Attention 注意 「何だろうこれ?」
◯Interest 関心 「面白そう!」
◯Search 検索 「ネットで調べてみよう」
◯Action 行動=購買 「買っちゃった」
◯Share 共有 「良かったよ or ダメだった」

Consumer Generated Media(CGM)と呼ばれるメディア、いわゆるクチコミサイトが注目を浴びたのもこの時代です。この頃のブログやクチコミサイトはソーシャルメディアの赤ちゃんと言っても良い存在ですね。

この時代で重要な視点は「一般ユーザーのクチコミ情報の価値が高い」と消費者が気が付いたこと です。

AISASの時代には「プッシュ型メディア」と「プル型メディア」という考え方が登場します。いわゆるテレビCMなど、情報発信側から見せることができるメディアが「プッシュ型」、ブログなどユーザーから見に来てくれるメディアを「プル型」と呼びます。

「プッシュ型」のメディアは、一度にたくさんの人に認知してもらうのが得意です。基本的には、お金を掛けた分だけたくさんの人数に認知してもらえると考えて良いでしょう。一方、「プル型」のメディアはSearchという行為を通してユーザーが自分から見てくれるメディアのため、すでにその商品に対して関心が高いことが特徴です。

「プル型」のメディアには、企業の商品情報ページだけでなく、使用レビューなどのブログ投稿やクチコミサイトの感想ページも含まれます。良いレビューが投稿されれば、その商品の購入も増えるため、良いレビューを書いてもらうことがマーケティングの中心となっていました。

この「良いレビューを書いてもらう=共有」という行動が、この後のマーケティングに革命を起こします。ソーシャル時代の到来です。次回はソーシャル時代の消費行動についてご説明します。


前回の記事はこちら
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=416129198429012&set…

カテゴリ - ◇雑談
タグ - 

無料プレゼント

【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画

受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。

ダウンロードはこちら

  関連記事

no image
今日、ふらりと入った とんかつ屋さん で食事をしていたら、女将さんが「ふきと竹の子の煮物」をサービスしてくれた。とんかつ屋さんだから、そんなのメニューに無いのに!

大学の目の前にある食堂とかなら分かりますが、新宿という、都会の真ん中での心温まるサービス。なんだか、ものすごく嬉しくて涙が出そう…

no image
Googleアナリティクス? アカウントとプロファイル

Googleアナリティクスを使っていると、 ○Googleアカウント○Google Analyticsアカウント○プロファイル …

no image
ウィンドウを左右に簡単に並べて表示するには。

先日Chromeを並べて表示する方法を投稿しましたが、Windows7であればChrome以外でも簡単に並べて表示が出来るようで…

no image
今が始めるチャンス!2011年はFacebookが流行る理由

英国王室が参加するほどらしいですよ。 でもここに掲載されているデータだけでは、facebookが流行る理由の根拠としては不十分か…

「いいコンテンツとは何か?」について、とても興味深いことが書いてありました。

– [安心] 安心して記事を読める– [行動] その記事を読んで、行動したくなる– [共有]…

no image
【参考になるWebデザイン】HTML5でここまで出来る。

Flashを使っている電子書籍ビューワーは、全部これに移行した方がいいかも。書籍内の文章がテキストデータとして扱われるから、SE…

no image
【facebookページの運用のコツ】ウォールの投稿にいいね!を頂いたらコメントで返信をする

お礼を言われて嫌な気分になる人はいませんよね。いいね!をしてくれたファンにお礼の気持ちを伝えましょう。facebookページでの…

no image
さり気なく自分の専門分野をアピールする

さり気なくシリーズ第2弾。中村さんは整骨院を経営されているのですが、整骨院と言うと私のような一般人は「肩こりや腰痛を治すところ?…

no image
クライアント様のfacebookページのデザインが完成しました。

売上増等経営コンサルティング 税理士法人 児玉税経http://www.facebook.com/kodamazeikei こち…

602175_550380241673036_1835012092_n
運動した後の至福のひととき。

ティップネスに行ったあと、いつものジョナサンへ。今日は、ヨガ60分、水泳1450m。これからメルマガ書きます^^ ヨガは運動とい…