ソーシャル時代の赤ちゃん誕生。ユーザーの情報は企業の情報より信頼できる
投稿日時:
最終更新日時:2013/03/17 07:03
この記事は約 3 分で読めます。
大丈夫、あなたなら出来る!
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。
?ソーシャル時代のマーケティング・マインド【第2回】
★庶民がメディアを得た! 検索エンジン&ブログの時代
インターネットが一般家庭に普及していく2000年くらいから、AIDMAの様相が変わり始めます。一般ユーザーがブログを使って簡単に情報発信ができるようになり、企業が提供する情報だけでなく、一般ユーザーの情報が購買行動に与える影響が大きくなりました。皆さんご存知、電通が提唱している「AISAS」です。
◯Attention 注意 「何だろうこれ?」
◯Interest 関心 「面白そう!」
◯Search 検索 「ネットで調べてみよう」
◯Action 行動=購買 「買っちゃった」
◯Share 共有 「良かったよ or ダメだった」
Consumer Generated Media(CGM)と呼ばれるメディア、いわゆるクチコミサイトが注目を浴びたのもこの時代です。この頃のブログやクチコミサイトはソーシャルメディアの赤ちゃんと言っても良い存在ですね。
この時代で重要な視点は「一般ユーザーのクチコミ情報の価値が高い」と消費者が気が付いたこと です。
AISASの時代には「プッシュ型メディア」と「プル型メディア」という考え方が登場します。いわゆるテレビCMなど、情報発信側から見せることができるメディアが「プッシュ型」、ブログなどユーザーから見に来てくれるメディアを「プル型」と呼びます。
「プッシュ型」のメディアは、一度にたくさんの人に認知してもらうのが得意です。基本的には、お金を掛けた分だけたくさんの人数に認知してもらえると考えて良いでしょう。一方、「プル型」のメディアはSearchという行為を通してユーザーが自分から見てくれるメディアのため、すでにその商品に対して関心が高いことが特徴です。
「プル型」のメディアには、企業の商品情報ページだけでなく、使用レビューなどのブログ投稿やクチコミサイトの感想ページも含まれます。良いレビューが投稿されれば、その商品の購入も増えるため、良いレビューを書いてもらうことがマーケティングの中心となっていました。
この「良いレビューを書いてもらう=共有」という行動が、この後のマーケティングに革命を起こします。ソーシャル時代の到来です。次回はソーシャル時代の消費行動についてご説明します。
—
前回の記事はこちら
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=416129198429012&set…
無料プレゼント
【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画
受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。
関連記事
-
-
一生モノのスキル。いよいよ本日生放送!!
売り込まずに売れる方法。3月6日営業とは○○だウェブセミナー が本日【20時から】放送となります。http://s…
-
-
ソーシャルメディアがいくら普及しても検索エンジンは無くならない。
一般に普及したメディアはそれ自体が文化を創りだしているので、新しいメディアが出現しても無くならないのだ。紙の手紙に対する電子メー…
-
-
【参考になるWebデザイン】HTML5でここまで出来る。
Flashを使っている電子書籍ビューワーは、全部これに移行した方がいいかも。書籍内の文章がテキストデータとして扱われるから、SE…
-
-
クライアント様のfacebookページ作成中。まずはバナー画像だけできました。
売上増等経営コンサルティング 税理士法人 児玉税経http://www.facebook.com/kodamazeikei こち…
-
-
Facebook以外でも写真は超重要!
弊社でFacebookページのカバー画像を制作させていただいた、自然素材っていいね! アトピッコハウス様が工務店向…
-
-
いよいよGoogle+が一般公開。今まではβ版ですらなかったのだ。
Google発のサービスと連携が充実しています。ソーシャルメディア戦争はfacebook、mixiページ、Google+ の三国…
-
-
【効率的にお礼状が書ける魔法の表現】「仕事のヒント」123
個人的メモです。 ┃–「仕事のヒント」神田昌典365日語録– No.123╋━━━━━━━━━━…
-
-
独立起業の成功と失敗を分ける境界線
【一発で成功しようとするから失敗する】 ?これです。なんというか逆説的で意味分かんないですね(笑) …
-
-
見えているデータが正しいとは限らない
とある空軍の技術者の話です。戦いが起これば戦闘機は被弾します。被弾した戦闘機は壊れますが修理が可能です。ですから軍全体から見ると…
-
-
パクられるのはニーズがある証拠
私がずいぶん前に制作した、ものすごいアクセスを集めるお化けページがあります。1ページしか無いのに200万ページビューを超えている…

