ソーシャル時代の赤ちゃん誕生。ユーザーの情報は企業の情報より信頼できる
投稿日時:
最終更新日時:2013/03/17 07:03
この記事は約 3 分で読めます。
大丈夫、あなたなら出来る!
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。
?ソーシャル時代のマーケティング・マインド【第2回】
★庶民がメディアを得た! 検索エンジン&ブログの時代
インターネットが一般家庭に普及していく2000年くらいから、AIDMAの様相が変わり始めます。一般ユーザーがブログを使って簡単に情報発信ができるようになり、企業が提供する情報だけでなく、一般ユーザーの情報が購買行動に与える影響が大きくなりました。皆さんご存知、電通が提唱している「AISAS」です。
◯Attention 注意 「何だろうこれ?」
◯Interest 関心 「面白そう!」
◯Search 検索 「ネットで調べてみよう」
◯Action 行動=購買 「買っちゃった」
◯Share 共有 「良かったよ or ダメだった」
Consumer Generated Media(CGM)と呼ばれるメディア、いわゆるクチコミサイトが注目を浴びたのもこの時代です。この頃のブログやクチコミサイトはソーシャルメディアの赤ちゃんと言っても良い存在ですね。
この時代で重要な視点は「一般ユーザーのクチコミ情報の価値が高い」と消費者が気が付いたこと です。
AISASの時代には「プッシュ型メディア」と「プル型メディア」という考え方が登場します。いわゆるテレビCMなど、情報発信側から見せることができるメディアが「プッシュ型」、ブログなどユーザーから見に来てくれるメディアを「プル型」と呼びます。
「プッシュ型」のメディアは、一度にたくさんの人に認知してもらうのが得意です。基本的には、お金を掛けた分だけたくさんの人数に認知してもらえると考えて良いでしょう。一方、「プル型」のメディアはSearchという行為を通してユーザーが自分から見てくれるメディアのため、すでにその商品に対して関心が高いことが特徴です。
「プル型」のメディアには、企業の商品情報ページだけでなく、使用レビューなどのブログ投稿やクチコミサイトの感想ページも含まれます。良いレビューが投稿されれば、その商品の購入も増えるため、良いレビューを書いてもらうことがマーケティングの中心となっていました。
この「良いレビューを書いてもらう=共有」という行動が、この後のマーケティングに革命を起こします。ソーシャル時代の到来です。次回はソーシャル時代の消費行動についてご説明します。
—
前回の記事はこちら
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=416129198429012&set…
無料プレゼント
【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画
受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。
関連記事
-
-
mixi, Twitter, Facebook, Google+, Linkedin 2012年2月最新ニールセン調査
最新のソーシャルメディア利用状況レポートです。いよいよFacebookの訪問者数がTwitterの訪問者数を抜きました。海外諸国…
-
-
『Facebookってどれだけ流行っているの?』に答える24個の数字
何かのプレゼン資料のマーケティングデータとして使えるかも。備忘録的にめも。 《参考記事》『Facebookってどれだけ流行ってい…
-
-
フェイスブック戦略研究会さんのウォールより:いいね!という機能は素晴らしいですね。
mixiの足あと機能は嫌いだったし、ペタもなんか違う気がしていた。「どうしてなんだろう?」の答えが【感情の有無】にあったとは。言…
-
-
【FB投稿ノウハウ】写真が多いFacebookでは、文字画像の投稿は目立つ
大分の怪物 徳永拓真 ?非常識な人間教育と会社経営のルールで非常識な成功を鷲掴み?さんのこの記事の写真を見て下さい。文字だけのシ…
-
-
facebookにニックネームが表示できるようになりました。
実はこれはスゴイ重要な機能だと思います。 ビジネス利用の場合には、自分の職業などを付けると良いですね。 僕はとりあえず「ウェブデ…
-
-
マイルドヤンキーはグローバリズムの夢を見るか?
続々・マイルドヤンキーです。 前回は「マイルドヤンキーの行動は、とても理にかなっている」という話をしました。特に女子が「地元にこ…
-
-
価値の無い時間に費やした時間が、価値のない結果を生む。
人生は有限で、生命=時間。分かっちゃいるけれど、なかなか出来ない。感情の管理に成功した人間が、本当の成功者なんだよなぁ。
-
-
はたしてFACEBOOK HOMEは普及するのか?
普及するのか? という点で話を進めると、Facebookの選択は正しかった。と思います。ハードウェアの分野に進出すると、Appl…
-
-
【知っておきたいSEO対策の基本】
タイトルタグはSEO対策上、最も重要な要素の一つと間違いなく言えるでしょう。 ですから、このタイトルタグを適切に調整することでS…
-
-
【知っておきたいSEO対策の基本】
人気のキーワードを最優先するべきでも、上位表示しやすいキーワードを最優先するべきでもありません。最優先するべきはそのバランスです…