ソーシャル・マーケティング協会 代表理事 白鳥友康の公式ブログ。Facebook、Twitter、YouTube、LINEなど、ソーシャルメディアを活用、集客する方法を無料でお届け。

ソーシャル★マーケティングの教科書 改訂版

Facebookの友達が多いと内定が取りやすい!?

 投稿日時:
 最終更新日時:2013/03/18 20:03

この記事は約 3 分で読めます。

大丈夫、あなたなら出来る! 
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。

ソーシャルメディアの普及で学生の就職活動も大きく変わり始めています。ソーシャルメディアの能力を分析するツールなども出てきたり、企業の側も情報感度の高い学生を採用するためにソーシャルメディアを積極的に活用していきたいですね。

それでは、今日も最新ニュースをお届けしますね。

動きの早いソーシャルメディア業界の情報の中から、これだけは読んでおきたいニュースを白鳥がピックアップ!

──────────────────────────────
ほぼ日刊 ソーシャルメディア最新ニュースまとめ
[2012/11/14 : vol.058]
──────────────────────────────

ソーシャルメディアを解析し個人の強みを分析!
http://www.opt.ne.jp/news/pdf/pr/20121105_opt_social.pdf
  ↓
将来は就職活動の際にSPIを受ける以外に、このソーシャルスコアを参考にする時代になるかもしれませんね。

—————

Facebook Testing Pinned Posts For Groups – AllFacebook
http://allfacebook.com/pinned-posts-groups_b104472
  ↓
グループでも「トップに固定」の機能が使えるようになりました。これってちょっと便利です。
★★

—————

Business Media 誠:Facebook上での友だちの数と内定率の関係 (1/2)
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1211/13/news064.html
  ↓
ソーシャルメディアを活用している学生は内定率が高い。友達の数が多い学生ほど高い。これは「Facebookを使うと就職活動に有利」ということではなく「情報感度の高い学生ほどFacebookを使っている」という点と「友達の数が多いほど他人と積極的にコミュニケーションを取る傾向が強い」ということが影響しているわけですね。
★★

—————

@DIME アットダイム|ジャンル|その他|速報!2012小学館DIMEトレンド大賞は『LINE』に決定!!
http://dime.jp/genre/54376/
  ↓
LINEの勢いは本当にすごかった。上位にはIT関連の商品、サービスがずらり。

—————

これ誰!? LINEに覚えのない人が出る怖さと対策法 | キャリア | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/appwoman/2012/11/-line-1.html
  ↓
LINEは電話帳のリストから自動的に連絡先を同期するので、念のため設定をチェックしておいたほうがいいですよ。
★★

—————

あなたが気になったニュースはありましたか?

この記事は様々なソーシャルメディア関連ニュースの中から、これだけは読んでおいて欲しい重要なニュースを、白鳥が厳選して皆さまにお届けしています。

興味を持ったニュースがありましたら、ぜひ気軽にシェアしてお友達にお知らせしてあげてください。

カテゴリ - ソーシャルメディア最新ニュースまとめ
タグ - 

無料プレゼント

【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画

受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。

ダウンロードはこちら

  関連記事

news20120809
[ほぼ日] Google アナリティクス プレミアム 日本でも正式サービス開始

Google アナリティクス プレミアム 日本でも正式サービス開始 Google Analyticsはとても高機能ですが、初めて…

no image
ソーシャルメディア最新ニュースまとめ[2012/08/24 : vol.008]

動きの早いソーシャルメディア業界の情報の中から、これだけは読んでおきたいニュースを白鳥がピックアップ! —&#821…

07b1811e
[ほぼ日] ドコモのFacebookでついに『一揆』!どんな投稿にも誹謗中傷で大炎上

  「Facebookは実名制なので誹謗中傷は少ない」そうセミナーでは伝えてきました。しかし、誰から見ても違和感を抱く…

スクリーンショット 2013-05-20 14.15.33
[ほぼ日] Facebookページ運用の成否を分ける5つのポイント

必ずしも「Facebookページを持たないといけない」という訳ではありません。自分のビジネスに応じて、個人ページだけで運用しても…

no image
動きの早いソーシャルメディア業界の情報の中から、これだけは読んでおきたいニュースを白鳥がピックアップ!

[2012/09/10 : vol.022] ————— 要注意!F…

businessman marking
[ほぼ日] Facebookで友達を削除する時は十分ご注意ください。

現実世界ではあまり交流がない人がFacebookの友達にいる人も多いと思います。会社関係の人間関係では、必要以上のコミュニケーシ…

no image
透明化する社会、「語り手」だけが生き残る未来

私がFacebookを始めた2年前に受けた衝撃。「一人一人がメディアになる」とはブログが広まった時に言われたことですが、ソーシャ…

no image
テレビなんてある意味、大いなるステマ。

ステルス・マーケティングが話題になって久しいですが、同じ現象が記事にする人間によって正反対の事実として伝わることは、芸能週刊誌の…

news-2014-07-25
タダより高いものはない。【ソーシャルメディア最新ニュースまとめ:vol.218】

  「LINEの有料スタンプが無料でもらえる」と飛びついて見れば… アフィリエイターが動けば、そのメディア…

no image
動きの早いソーシャルメディア業界の情報の中から、これだけは読んでおきたいニュースを白鳥がピックアップ!

[2012/09/06 : vol.019] ————— Faceb…