ソーシャル・マーケティング協会 代表理事 白鳥友康の公式ブログ。Facebook、Twitter、YouTube、LINEなど、ソーシャルメディアを活用、集客する方法を無料でお届け。

ソーシャル★マーケティングの教科書 改訂版

FacebookよりLINEの方がファンを集めやすい!?

 投稿日時:
 最終更新日時:2013/03/15 12:03

この記事は約 3 分で読めます。

大丈夫、あなたなら出来る! 
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。

マツキヨ公式LINEアカウントが200万人越えです。“忙しい社会の中で美容と健康をおさぼりする女子たちを取り締まる警察官”というユニークな設定の「マツポリちゃん」を前面に押し出してファンを増やしています。

この「マツポリちゃん」Twitterなど他のソーシャルメディアでも共通のキャラクターを使っていて、キャラクター利用の基本もしっかりですね。Facebookページは存在するようですが、有志の方が作ったような状態なので、公式では無いのかもしれません。

このマツキヨ公式LINEアカウントですが、企業のLINE活用の例に漏れずオリジナルスタンプを配布しています。LINEユーザーなら分かると思いますが、自分の感情を表現するのにスタンプはとても便利です。面白いスタンプを持っていれば、それだけで友達の間で話題になりますし「なにそれ?欲しい!」ということにもなるでしょう。

そういった意味でスタンプ機能というのは、LINEのユーザーの行動心理を掴む素晴らしいツールですよね。Facebookも「いいね!」という機能がクチコミを誘発する原動力になっていますが、これは間接的なクチコミになります。LINEのスタンプの場合、それ自体が欲しいという感情を呼び起こしますので、直接的なクチコミとなり、より効果的であることは言うまでもありません。

LINEは若年層が多いのでクチコミの伝達するスピードが早いのもファンが集まりやすい理由の1つでしょう。何か若者の心を掴む要素があれば「ちょっとコレ見て。マジ面白くね?」みたいな会話が発生するのは簡単に想像することができますね。

LINE公式アカウントの作成やオリジナルスタンプの作成には、それなりのコストが掛かるので、まだまだ中小企業の参入は難しいですが、@LINEの開始で参入障壁は下がりました。若年層をターゲットとするビジネスをしている方は、LINEの活用も視野に入れておいて良さそうです。

《参考記事》
個性的キャラに人気…マツキヨ公式LINEアカウントが200万人越え : インターネットコムニュース : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/internetcom/20121129-OYT8T0071…
LINE@|LINEであなたのお店・サービスのアカウントを作りませんか
https://biz.line.naver.jp/ja/

カテゴリ - ◇ホームページ作成用語集, ◇制作事例, ◇雑談
タグ - 

無料プレゼント

【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画

受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。

ダウンロードはこちら

  関連記事

no image
Google「Chrome 4」正式版リリース – 拡張機能に対応

お気に入りのブラウザ Chrome の最新版がリリースされました。 「インターネットを見る」と言えば、InternetExplo…

no image
Twitterの「Follow Button」を早速ブログに設置。こんな感じになりました。

売れる!ホームページの作り方http://ameblo.jp/wisdomdesign/

no image
これは本当にオススメです。

冬に早起き習慣を始めるのは寒いから難しいと考える人もいるかもしれませんが、そうでもないのです。 目覚めの良さに与える朝日の明るさ…

no image
クライアント様のfacebookページ作成中。まずはバナー画像だけできました。

売上増等経営コンサルティング 税理士法人 児玉税経http://www.facebook.com/kodamazeikei こち…

no image
Googleが無料で撮影してくれる「おみせフォト」 申込みページがオープン

これはスゴイ! Googleがカメラマンを派遣して店内などを撮影してくれるサービスで、しかも無料!! 現在の対応地域は都市圏を中…

no image
Facebook以外でも写真は超重要!

  弊社でFacebookページのカバー画像を制作させていただいた、自然素材っていいね! アトピッコハウス様が工務店向…

no image
ホームページ作成用語集:改行

次の行に移ること。メモ帳では「Enter」キーを押せば改行されるが、 HTMLファイルを作るときは、 タグを入力した部分でのみ改…

Zemanta Related Posts Thumbnail
[facebook] 大同紙工印刷株式会社さま facebookページ縦長プロフィールバナー

大同紙工印刷株式会社さまfacebookページの縦長プロフィールバナーを制作致しました。 大同紙工印刷株式会社http://ww…

主婦?貯金
セミナー開催にかかる費用の相場って?

  セミナー開催のポイントの続きです。今日は「セミナー開催にかけられる予算」についてです。この予算も「セミナー開催の目…

no image
【知っておきたいSEO対策の基本】

検索者は1位に表示されたサイトの内容を見て、次に自分がどんなキーワードを入力すると欲しい情報が得られるかを予想しています。したが…