FACEBOOK HOMEが何を変えるのか?
投稿日時:
最終更新日時:2013/05/12 18:05
この記事は約 2 分で読めます。
大丈夫、あなたなら出来る!
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。
皆さんはiPodが発売された時のことを覚えていますか? 初期のiPodはいわゆるMP3プレイヤーとして発売されました。iPodは公開されたとき、市場には様々な種類のMP3プレイヤーがすでに出回っていて、iPodはかなり後発組だったはずです。
しかし現在の状況を見ればわかるように、iPodはMP3プレイヤーの市場で非常に大きなシェアを持つに至りました。この要因は様々だとは思います。Apple製品ですから、デザインもその要因の大きなひとつでしょう。しかし、私はiTunesの存在が非常に大きいと考えています。
iPod+iTunes以前のMP3プレイヤーではCDからMP3データに変換する作業が手間でした。CDの取り込み用にソフトをインストールして、MP3プレイヤーを接続用にドライバをインストール。新しい曲が発売されたらCDを買ってきて同じ操作を繰り返す。CDからMP3への変換は技術的な用語がいろいろ出てきてわかりにくかったものです。
しかし、iPod+iTunesではCDをドライブに入れるだけで取り込みが始まり、簡単にiPodへ転送することができるように。新曲が発売された時もiTunes Storeで購入すれば、データとしてそのままiPodへ取り込めます。
= = = = =
この一連の流れがスムースにできる事がポイント。これまでスマートフォン版Facebookアプリは、動作がとても遅くて快適とは言いがたいシロモノでした。しかし、先日のアップデートで表示速度が向上し使いやすくなったことで、スマホユーザーからのアクセスがグッと増えたのは記憶に新しいです。
同様のことが「Facebook Home」にも言えるでしょう。スマートフォンのホーム画面というのは、もっとも頻繁に見る画面です。その部分にFacebookでもっとも見るニュースフィードが表示されていることで、ユーザー側の使用感に影響がることは間違いないでしょう。
無料プレゼント
【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画
受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。
関連記事
-
-
[ほぼ日] Facebookで「なりすまし」増えてます。ご注意ください。
アダルト系の業者だと思いますが、いよいよ広まったメディアへの洗礼が始まりました。ここからがメディアが良質なものに保たれるかの勝負…
-
-
日本語で学べるHTML5関連資料15個まとめ
英語が得意じゃない場合は、日本語の資料っていうのは、意外と大切ですよね。 日本語で学べるHTML5関連資料15個まとめ*二十歳街…
-
-
内部SEO対策:綺麗なHTMLに こだわり過ぎない
ブログが検索結果の上位に表示されやすいことは勉強熱心な皆さんは、すでにご存知ですよね? 一時期の検索結果1ページ目をブログが独占…
-
-
Facebookページのアルバム機能でバグ発生中
アルバム機能が調子悪いみたいですね。 アルバム自体は投稿できるのですが、アルバム名やアルバムに説明を加えようとする…
-
-
マークザッカーバーグが一番恐れている新しいSNS
白鳥です。Facebookはコミュニケーションを取るには便利ですが、コンテンツを残すという視点からだとちょっと不便。最近はコンテ…
-
-
Facebookの使い方★Facebookに登録しているかわかりません【Facebookよくある質問039】
高画質で見たい方は、動画の右下にある歯車のアイコンをクリックして、画質の項目から「720p HD」を選択してください。全画面表示…
-
-
facebookページを自分で作成してファンを1000人集める方法セミナー
【facebookページ作成セミナー】の?次回日程が決定しました。 あまりの反響に一瞬で満席になってしまい、お申し込み頂いた皆さ…
-
-
ホームページ作成用語集:HTML(エイチティーエムエル)
HyperText Markup Languageの略。ホームページを作成するための言語のこと。 つまりホームページ自体はHTM…
-
-
アメブロ(ブログ)記事から直接facebookでコメントしてもらう方法(その2)
前回の記事 アメブロ記事から直接facebookでコメントしてもらう方法 では、ちょっとややこしいことになっていましたが、もっと…
-
-
最先端の物事に教科書は存在しない。だからこそ情報収集能力が不可欠。
実に当たり前のことですが、これは最先端を走る人間にしか実感できません。なにしろ誰も同じことをやっていないので、人に聞くことが出来…