ソーシャル・マーケティング協会 代表理事 白鳥友康の公式ブログ。Facebook、Twitter、YouTube、LINEなど、ソーシャルメディアを活用、集客する方法を無料でお届け。

ソーシャル★マーケティングの教科書 改訂版

なぜ起きる? LINEいじめ。小中学生にも情報モラル教育が必要だ。

 投稿日時:
 最終更新日時:2015/06/30 18:06

この記事は約 3 分で読めます。

大丈夫、あなたなら出来る! 
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。

2014-08-04

 

LINEのユーザー数がもの凄い勢いで増えています。その中でも、若年層ユーザーの増加が特に多いことから、様々は問題が出てきています。

LINEが広まり始めた当初「既読スルー(KS)」という言葉が流行りました。LINEで受け取ったメッセージを読んだのに返信しないことを示す言葉です。

この言葉がこれほど大きく取り上げられた点に、中高生の心の不安が映しだされていますね。でも、なぜLINEで自殺者が出るほどの いじめ が起きてしまうのでしょうか?

 

それは
【LINEがクローズドなメディアだから】です。

クローズドなメディアであるLINEだからこそ、当人がいない、読めない状況で、内輪話に花を咲かせることができます。

これは、LINEが広まった大きな要因ではありますが、同時に陰湿ないじめが横行しやすい原因の一つにもなっています。

 

LINEのいじめは、直接メッセージで行われることもありますが、グループトークと呼ばれる機能を使って行われています。

グループトークは、ある特定のメンバーがグループに参加して、同じ話題を共有できる機能です。クラス内の仲良しグループでの会話が、そのままLINEのグループトーク機能でも同じように継続できるようになります。

楽しい話題が盛り上がっている時は良いですが、悪口で盛り上がっている場合には、当人がいない状態ですから、非常に辛辣な言葉も出てきてしまいます。

 

もちろん、こういった問題はLINE側の問題ではなく、それを利用するユーザー側の問題ではあります。

しかし、このような深刻ないじめが横行する状況を放置すれば、LINE自体にも批判が向く可能性もあります。

 

そこでLINEでは、インターネットとの上手な付き合い方やコミュニケーションについて教育を行う教材を開発しました。

 

LINE 安心安全ガイド – LINE ワークショップ
http://line.me/safety/ja/workshop.html

 

自己形成の段階にある若年層に「自分のどういった行動が他人を傷つけるのか」を認識してもらうには、教育が必要です。

この「小中学生向け情報モラル」は、ワークショップに申し込んでクラスで実施してもらうことも可能ですが、学校の先生が自分の授業で取り上げることができるようなサポートもあります。

 

2014-08-04_02

忙しい教員がすぐに授業で取り扱えるように「生徒用資料」と「教員用資料」を無料で提供してくれていますので、道徳の時間などに気軽に取り上げてもらえることでしょう。

また、講演依頼なども受け付けているので全校集会で講演してもらうことも可能です。

 

こういった様々な取り組みをみると、LINEがとても丁寧に自社の事業を成長させようとしていることが伝わってきますね。

最後までお読みいただいて、ありがとうございます。

白鳥友康

カテゴリ - ソーシャル・リテラシー
タグ - 

無料プレゼント

【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画

受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。

ダウンロードはこちら

  関連記事

20140819mog00m040004000p_size5
LINEいじめ。深刻ですね。

ひぇ?。無邪気という名の残酷さ。 ジョークサイト:架空のLINEいじめ再現 「チャットログ」話題に – 毎日新聞ht…