ソーシャル・マーケティング協会 代表理事 白鳥友康の公式ブログ。Facebook、Twitter、YouTube、LINEなど、ソーシャルメディアを活用、集客する方法を無料でお届け。

ソーシャル★マーケティングの教科書 改訂版

内部SEO対策:リンク切れについて(1)

 投稿日時:

この記事は約 3 分で読めます。

大丈夫、あなたなら出来る! 
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。

―知っておきたいSEO対策の基礎6

リンク切れ

$売れる!ホームページの作り方

リンク切れは、訪問者にとってまさしく迷惑以外の何物でもありません。そのことで隠れた顧客を失っていることは確かです。訪問者の誰かがサイトのリンク切れを偶然見つけたとしたら、そこでほとんどの訪問者はサイトを去ってしまうでしょう。

リンク切れを簡単に見つけてそれを修正する方法は、Xenu Link Sleuthのようなプログラムで毎月リンク切れのチェックをすることです。Xenuはサイトのありとあらゆるリンクを巡回します。そのレポートは、それが内部リンク(サイト内のリンク)であるか、外部リンク(他のサイトへのリンク)であるかに関わらず、働いてないリンクどんなリンクについて教えてくれます。

一ヶ月ごとにXenuでレポートをチェックすることで、サイトがどのように更新されてきたか、すべてのリンクが導くべきページに導いているか、サイト外へのリンクが有効なページに設定されているかを確認できます。

デッドリンクがあるサイトは、検索結果で配慮が足りない、メンテンナンスされていないサインとして、マイナスの影響を与える傾向があります。

《つづく》

前記事

知っておきたいSEO対策の基礎1

内部SEO対策:<title>タイトルタグについて(1)―知っておきたいSEO対策の基礎2
内部SEO対策:<title>タイトルタグについて(2)―知っておきたいSEO対策の基礎2
内部SEO対策:<title>タイトルタグについて(3)―知っておきたいSEO対策の基礎2
内部SEO対策:<title>タイトルタグについて(4)―知っておきたいSEO対策の基礎2

内部SEO対策:<meta>メタタグ Description について(1)―知っておきたいSEO対策の基礎3
内部SEO対策:<meta>メタタグ Description について(2)―知っておきたいSEO対策の基礎3
内部SEO対策:<meta>メタタグ Keywords について(3)―知っておきたいSEO対策の基礎3

内部SEO対策:<hx>見出しタグについて―知っておきたいSEO対策の基礎4
内部SEO対策:画像のalt属性について―知っておきたいSEO対策の基礎4

内部SEO対策:ドメイン名について(1)―知っておきたいSEO対策の基礎5
内部SEO対策:ドメイン名について(2)―知っておきたいSEO対策の基礎5
内部SEO対策:ドメイン名について(3)?代替ドメイン―知っておきたいSEO対策の基礎5
内部SEO対策:ドメイン名について(4) ?リダイレクト―知っておきたいSEO対策の基礎5

内部SEO対策:検索エンジンに優しいURLについて(1)―知っておきたいSEO対策の基礎6
内部SEO対策:検索エンジンに優しいURLについて(2)―知っておきたいSEO対策の基礎6
内部SEO対策:検索エンジンに優しいURLについて(3)―知っておきたいSEO対策の基礎6

なんとなくSEO対策についてまとめておきたくなったので、「知っておきたいSEO対策の基礎」と称して投稿しています。

主に、Stoney deGeyter氏による「SEO 101: Everything You Need to Know About SEO (But Were Afraid to Ask)」の日本語訳をベースに自分の解釈を入れつつリライトといった感じになりますが、SEO対策について、まとまった勉強をしたいという方には、お役に立てるかもしれません。

カテゴリ - 未分類
タグ - 

無料プレゼント

【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画

受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。

ダウンロードはこちら

  関連記事

no image
[ほぼ日] 動画版Instagram登場。これは単純に面白い!

モバイルユーザーは気軽なアクションで参加できるサービスに向いていますよね。LINEやTwitterなどが特徴的です。Instag…

fb-faq-2015-02-11
Facebookの使い方★誹謗中傷の投稿をされて困っています【よくある質問020】

  今日はですね、「Facebookで誹謗中傷の投稿をされて困っています」という、ご質問にお応えしていきます。 Fac…

2014-08-04
なぜ起きる? LINEいじめ。小中学生にも情報モラル教育が必要だ。

  LINEのユーザー数がもの凄い勢いで増えています。その中でも、若年層ユーザーの増加が特に多いことから、様々は問題が…

スマートフォン
これが、最適化されたスマホ版サイトだ。

ホームページのスマホへの対応も無視できないレベルになってきました。画面の大きさ、入力方法の違い、などなど、スマホで閲覧した時に快…

1/8のTwitter stats for 白鳥友康@ウェブデザイナー

32,148 Followers (+298 yesterday, +252 on average) 31,575 Follow…

no image
amadana(アマダナ)

Welcomeページ「いいね!」後

2/13のTwitter stats for 白鳥友康@ウェブデザイナー

44,883 Followers (+331 yesterday, +343 on average) 45,304 Follow…

no image
遅まきながらTwitterをはじめてみた。

あまりおおっぴらに発言するのは、自分の無知さ加減を露呈するので避けていたのですが、発言することで見えてくることもあるかなと。 と…

no image
日本のfacebook人口が360万人を超えましたよー

日本のfacebook人口が360万人を超えましたよー

no image
【FB投稿ノウハウ】写真が多いFacebookでは、文字画像の投稿は目立つ

大分の怪物 徳永拓真 ?非常識な人間教育と会社経営のルールで非常識な成功を鷲掴み?さんのこの記事の写真を見て下さい。文字だけのシ…